


青信号にもかかわらず、悲惨な悲しい事故が絶えません。
子供やお年寄りには、青信号だからといって無闇に横断歩道を渡らない様に、車を信用しない様に、変な危ない車が来ていないかを確認してから渡る様に語り聞かせましょう。
書込番号:22622002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「バイトに遅れそうだったから慌てていた」
青信号の横断歩道を渡っていた児童を轢き殺した容疑者の話。
遺族はたまらないだろう。
昨日の報道ステーションでも「歩行者は自動車を信用するなと教えろ」と身も蓋もないけど尤もな事を言っていました。
書込番号:22622025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本人の悪いところは他力本願だから子供には「自分の身は自分で守れ」って言っています。
書込番号:22622187
9点

何処にいても轢かれるときは轢かれますが、想像しないような事故に遭う確率は上がってきているように感じます。
横断歩道を渡る際は、停止線に近づいてくる車が止まる気がありそうなのかは見るように心がけています。信号待ちの際も横断歩道から少し離れて、できる限り丈夫なものの陰で待ち、歩道の自転車にも轢かれない様(その他通行の邪魔にならない様)に心がけています。
足の不自由な人や老人・子供には自分の身を自分で守れと言うのは厳しい面もあり、共生する以上お互いの気遣い・心がけが大切だと感じます、というきれいごとを言ってみても結局みんな自分が一番大事です。
書込番号:22622263
4点

ボーっとして信号を見てなかったと供述しているが、これもスマホ見ながら運転とか、その類だろうなと思う。
こういう悲惨な事故が多発しているにも関わらず、価格コムでのスマホ&タブレットのナビ使用があまりにも多い。
挙げ句の果てには、スマホ見ながら運転増加の一途に貢献している。
後、マスコミ、報道も被害者を晒し過ぎる。
報道の自由の権利を権力に変えて、土足で踏み荒す作法には呆れるしかない。
加害者を晒せよ。
昔は横断歩道を渡るのは、右左右と確認して手を上げて渡れと教えられているが、来る車が止まらないかも知れない。と、かも知れない運転と同じ様に教える必要がありそうだ。
根本的に道路を横断する仕組み自体の見直しも必要かと思う。信号機や横断歩道があれば安全と思わせる構造がダメでしょうね。
書込番号:22622542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの程度がそれに相当するかは自分は分からないが人が亡くなった事故を起こした人は
運転免許一生取れない(持てない)ような処分も必要だと思う。
少なくともトラックの運転手はこの先もこの仕事をやっていくかというのと天秤にかけるだろうし
年配の方は強制返納になってこの先事故を起こすことは無くなるだろう。
どの程度で取り消し&免許取得不可にするかはいろんな状況があるだろうけども
もう少し事故(特に歩行者×車)について今よりも真剣に向き合うと思う。
書込番号:22622713
2点

個人的にはHV車やEV車は走行音がほとんど聞こえない事に以前から非常に気になってます
HV車(トヨタ)、EV車(日産)が自発的に疑似走行音を出す様に工夫入れるなり、自動ブレーキを標準装備するなり、本体価格が上がろうが現時点の技術で装備出来る工夫はすべきでしょう
しかし、コストを理由に車の安全装備を怠ってアメリカに裁判で負けたトヨタが先回りした安全装備をしようと言う方向性は見えません
日産は旧CEO逮捕からルノーからの統合提案など、逆境の真っ只中で日本向け製品の充実など余裕の無い状態
日本国内車ユーザーやそれに関わる人たちが不幸にならない製品を良く考えてリリースして頂きたいモノです
書込番号:22622870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>懐古セナプロ時代さん
おっしゃる通りです 子供に限らず大人でも、青になった途端に左右の安全確認をせずに歩き出す人が多すぎます。
ひどい人になると下を向いてスマホをいじりながら。
もちろんまともな運転をしない車が一番悪いのですが とにかく世の中にはそういう危険運転車が常にいるのだと考えて 歩行者も安全確認を常に怠らない教育が必要だと思います
道路を横断する前に左右前後を確認して車がきちんと止まっているか(歩行者を視認して減速しているか)を見たり、渡り始めてから常にキョロキョロ周りを見て 異常な動きをしている車などがないかを見ることが大事です
一方で危険な運転をする車への厳罰化も早急に必要です
特にスピード違反には厳しく対処しないと大事故につながります
悲惨な事故が減りますように
書込番号:22624265
2点

皆様、返信有難うございます。
悲しい事ですが、
「自分の身は自分で守る」
「他人が運転する車を信用するな」
「車が止まってくれるとは限らない」
を子供の頃から教育しないと、同じ過ちが繰り返されるだけだと思います。
池袋の事故のご遺族の旦那さんのお気持ち、痛いほど分かります。
私自身も祖母を交通事故で失っていますので。
書込番号:22624562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
往復車通勤をしています。
制限速度は結構厳守派です。
60→40→50の一般道を帰りは走ります。
これはドライバーが必要とする注意力と
反比例しているように感じます。
40のところでは道が狭く、無灯火の自転車が
逆走してくることはザラにありますし、
車線を逸脱すれば、すぐにトレーラーと接触する
ような近接して走る場所もあります。
逆走やアクセルとブレーキふみまちがいは
真逆の操作ですので怖すぎますね。
書込番号:22629444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 16:37:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 12:31:36 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 12:53:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:02:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 11:18:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 18:08:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:43:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:36:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 6:25:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





