『スバリストの定義とは?/(。・ω・。)』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『スバリストの定義とは?/(。・ω・。)』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信36

お気に入りに追加

標準

スバリストの定義とは?/(。・ω・。)

2019/07/24 20:15(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1666件

雑談です/(。・ω・。)

・・・

昔の時代からスバリストの言葉ですが良くきくのですけど・・・(゚ω゚)・・・

トヨリストとかホンリストなどの言葉は聞いたことがないです^^;;;

なんだと思われますか。。

教えてくださいm(__)m

書込番号:22818571

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/24 20:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 妄信的な信者
⊂)
|/
|

書込番号:22818590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2019/07/24 20:30(1年以上前)

トヨタにも ist はありましたけどね。(w

書込番号:22818594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/24 20:31(1年以上前)

痛風さんが「私はガチのスバリスト」と言ってたよ。

お〜い、痛風さんお呼びだよ〜〜〜(^^)/

書込番号:22818598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/24 20:32(1年以上前)

スバルに乗っていて 自分で思えばそうなんじゃないですか。

書込番号:22818600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/07/24 20:42(1年以上前)

カラオケの十八番が谷村新司な人

書込番号:22818628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/24 21:03(1年以上前)

そういやプレオプラスの青にナンバー555ってのが近所にいるなぁ。

多分スバリストなんだと思う(笑)

書込番号:22818679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/24 21:18(1年以上前)

どうも。

アルシオーネのひし形ハンドル見て萌えたら
あなたも今日からスバリストw

※SVXじゃないよ。

書込番号:22818716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/24 21:30(1年以上前)

カートビア読んでたらとか?

昴を歌うのもあるあるだよね。

レオーネ乗ってたとかもあるあるかな?

書込番号:22818749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/24 21:30(1年以上前)

>痛風友の会さん
飛行機ですねw

書込番号:22818750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:2109件

2019/07/24 21:57(1年以上前)

スバリスト

メーカーであるスバルは
https://www.subaru.jp/subarist/about/

と記載しています。


また、発端は
「スバリスト」とは現在、東京農業大学名誉教授・後閑暢夫さんが1975年のカートピアNo.31号誌上の「スバルは紳士の乗り物」という投稿で名付けた言葉。「クルマに対する高い見識を持ち、紳士的な運転をするスバルユーザー」を指します。
(記載事項別サイトからの転用)
となっています。


宗教的な意味合いをもち、オタクとされ、気味悪がられる存在と間違われますが、それはスバリストの皮をかぶったエセ信者です。
また、自分はスバリスト・・・と自称名称として使用するのも違います。
(スバルの車を買ったからといって、「今日からスバリストの仲間入りです。」と言ってはいけない・・・それはスバルユーザーと言いますね。)

スバルオタク・スバルファンとスバリストを見分けることは難しいです。

書込番号:22818807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/24 22:19(1年以上前)

Berry Berryさんに先に書いていただきました。

用語の発端が東京農業大学名誉教授・後閑暢夫さんの投稿であることは、あまり知られていないですね。

SUBARUを愛している人々の愛称「スバリスト」。この言葉が最初に使われたのは、SUBARU発行の情報誌「カートピア」の1975年31号。東京農業大学名誉教授の後閑暢夫さん(当時は助教授)が「スバルは紳士の乗り物」という投稿でこの呼称を提唱したのが始まりでした。
ご自身がSUBARUユーザーだった後閑さんは、SUBARU乗りはクルマに対する高い見識をもち、紳士的なドライバーが多いというお考えをお持ちで、カートピア誌面でも「スバルのハンドルを握る時、常にこのクルマをして道路のエリートとして他車に対して誇らかにきわだたせたい」という思いを語っていました。
https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/46.php

自車に愛着を持っている賢明なスバルユーザーなら、誰でもスバリストと名乗ることはウェルカムではないでしょうか。
(キモヲタブルーと揶揄されるごく一部のオラオラ系のスバルユーザーは、周りから見ても賢明ではありません)


書込番号:22818860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/24 22:36(1年以上前)

インプあたりから、スバラーが増えたよね。

書込番号:22818904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/24 22:47(1年以上前)

スバルにこだわりすぎな輩

書込番号:22818925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/07/25 00:54(1年以上前)

本当のスバリスト
周りから認められるものであって決して自分からは決して言わない。
が、ひとたびバレると延々とスバルの話が出来る人

本当のスバリストじゃ無い人
周りからは認められていないが、自分から俺はスバリストだと自慢げに言う人。
話を聞いても水平対向と昔はフルタイム4WD、今はシンメトリーAWDの2単語以外知らない。
ポルシェの話を出したがる。

僕の会社には両方いますが、
BRZを買った人に「何色ですか?」って聞いたら「WRCブルー」って答え。
「青ですね」って聞き返すと「青じゃなくてWRCブルー」って怒られました。
既に手放しちゃいましたが、この人はにわかでした。

書込番号:22819100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/25 07:59(1年以上前)

ホントのスバリストなら、ラリーはWRCでは無く、
高岡義郎さんが駆った、サファリラリー総合5位のレオーネRXの事を話すけどね。

ガンメタのレオーネRXはカッコ良かった。

富士重工はフルタイム4WDでは無く、頑なにパートタイム4WDにこだわったなあ。

書込番号:22819323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/25 09:14(1年以上前)

>ガンメタのレオーネRXはカッコ良かった。

アレをカッコいいと思える人が真のスバリスト。
昔、全くクルマに興味の無い友人がRXを買おうと
したので、全力で止めた思い出がある。
垢抜けない外装デザインもそうだが、あの頃の
スバル車の「ボンネットを開けたらエンジンの上にスペアタイヤ」つうのはクルマ好きには萎える。
緊急時には最適なんだろうけど。
自動車評論家の徳大寺さんも「なぜ、低いエンジン高を活かしたデザインをしないんだ!」って怒ってた。
で、今度は「走る三角定規」に…
振れ幅半端ない

書込番号:22819415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/25 10:12(1年以上前)

啓介「アニキはどういう定義だと思う?」

涼介「そんなことは知らん。」

啓介「なぜ?」

涼介「人によって様々な解釈があるし、本人がそう思うんならそれが正解でよい。」

涼介「ただし」

啓介「ただし?」

涼介「自分の人生よりもクルマライフを楽しんでいる人達がスバリストでよいと思う。」

啓介「なぜ?」

涼介「なぜなら自分よりもクルマ人生を楽しんでいない人達がスバリストと言ったとしても興味がわかない。」

涼介「本当にスバリストなら」

書込番号:22819480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2019/07/25 10:14(1年以上前)

ワシは当時紺色のレオーネスイングバックSRXが欲しかったなぁ¨¨買えなかったけど¨¨

書込番号:22819482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29483件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/25 10:48(1年以上前)

スバリスト

少なくとも単にスバル車に乗っているとか
スバル車をめちゃ改造しているとか

じゃないと思う

僕の記憶でレガシー前のレオーネくらいから
スバルの水平対向エンジンのドロドロ言う車を好んで
乗り続けている方あたりを指していたような
クラウンを乗り継いでいる方のように
スバルを愛しスバルを好み乗り続けている方を指すかと思います

僕は今スバル車を長く乗ってますが車選びの選択でスバル車になり
次も選ぶとしたらスバルになってしまうと言う選択しなだけで
他にもっと魅力的な車が有ればそちらに移るってのはスバリストとは呼ばないかな
(僕はスバル車嫌いではないけどスバリストではない)

元のスバリストから見ればGDインプくらい以降のスバル車は魅力が薄れて見えるんじゃないかな
レヴォーグなんて普通の車?








書込番号:22819530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2019/07/25 11:40(1年以上前)

理想を追いすぎてズッコケタメカニズムやデザインも有ったけど(有るけど)、他社と違う設計思想に共感出来るかどうか、でしょうか?

レガシィ以後のスバル車くらい〜だんだん一般に受け入れられる様になってきた気がします。

個性的だった海外メーカーが没個性的になる中、まだまだ有る意味世界的に見てもかなり個性的なメーカーだと思います。

書込番号:22819567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/25 12:21(1年以上前)

啓介「本当(生粋)にスバリストならどうなんだ。」

涼介「本当(真の)にスバリストだとタバコの煙を少しでも吸うと鼻の上の血管が……。」

啓介「血管がどうなるんだ?」

啓介「ハッ。そのネタはどうでもいいから教えてくれ。」

涼介「本当のスバリストだと、とことんスバリストなわけだからナンバーまでもが、ひらがな箇所が《す》になっている。」

啓介「そこまで運を持ち合わせているのが究極のスバリストなのか。恐れ入ったぜ!!」

涼介「そうなんだ。究極のスバリストこそ、どうでもよい話題で盛り上がれるし、もう定義なんてどうでもよい世界に位置しているんだ。」

涼介「しかも社内だとスバリストは暗黙の了解で禁句だ。」

啓介「なぜだ?」

涼介「社内ではクルマのメーカーの話題、またはプロ野球の話題は禁句だ。」

啓介「それは分かる気がする。中立の話題で通すには針に糸って感じがする。」

啓介「そういえば今アニキの着ているTシャツは?」

涼介「そうだ。stiのTシャツだ。」

啓介「もしかして?」

涼介「そう。何を隠そう根っからのスバリストさ」

啓介「そうか。スバリストは誰からも境界線を作られることなく、自分自身がカーライフ楽しんでいればそれが正解か。」

書込番号:22819614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2019/07/25 13:31(1年以上前)

「実用的でラクなやつ」に乗る人(笑)。

極めて勝手なイメージとしては、やはりMTを選んでこそかな?
私みたいにアイサイトでホントにラクしちゃうようなヤツはスバリストとは言えんでしょうなぁ。(^^;

書込番号:22819738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/07/25 16:38(1年以上前)

雑談なら縁側へどうぞ。
しかしながら。
スバリストとはスバルを愛して、無理難題にも立ち向かう人。(ディーラーが最悪でもスバル車を愛せる人)
ではないでしょうか?
もちろん、ディーラーも当たりなら言うことなしてますが。

書込番号:22819935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/25 20:54(1年以上前)

お邪魔します、社会人になってしばらくスバル人生で懐かしくなり参加したしだいです、当時レオーネクーペから始まりSRX.GTターボと乗り継ぎました、 スバリストと思ったことはありませんでしたがこよなくレオーネを愛する若者であったとおもいます、当時セリカ、サバンナ、スカG等若者の車に対する情熱は現代では想像できないほどでしたね、趣旨とはチョッと離れましたが昔を懐かしく参加してしまいました、申し分ありませんでした。

書込番号:22820326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/07/25 21:31(1年以上前)

スバル車をリピートし、STIパーツ全部乗せ仕様、身に着ける物までスバル仕様、スバルを語らせば2時間は余裕。
多分こんな感じ?

クルマに限らず単なるファンとは違う濃い人間を、〜党〜リアン〜スト〜オタクと言ったりしますね。
ただ試験や免状がある訳ではなく個人差もある訳ですから、明確な定義付けは難しいのかもしれません。
https://autoc-one.jp/subaru/impreza/special-5001475/

書込番号:22820400

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/25 22:15(1年以上前)

石川さゆりさんのファンがスバル車に乗ったらスバリストw
というのは冗談で富士重工のファンから言われてたらしいけど
自分が知った頃だとレオーネあたりの4WD車でダートトライアルとかラリーをスバル車でやりだした
者たちだと思っていた。

ラリードライバーをラリーストというので、スバリストって呼んだと思っていた。

書込番号:22820497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/25 23:12(1年以上前)

昭和と平成を境にスバルファンは変わったかな。
やはり初代レガシー以降か以下か?で分かれる。
またインプの登場あたりから、スバラーが増えて、本当の意味でのスバリストは減った。
やっぱり昭和の古き良きスバリストが好きだな。

ハッチバックをスイングバックと言っちゃうあたりがスバルだよね。

モーターファンのクルマの販売台数を見て、今月は1800台だ!とか、先月は900台だとか? 一喜一憂してたのが懐かしい。
カローラやクラウンが何万台とか売ってた時期にね。

書込番号:22820600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/25 23:19(1年以上前)

啓介「アニキ、スバリストになる瞬間を教えてくれ。」

涼介「断定はできないが、こんなときがある。」

啓介「どんな?」

涼介「最初は昭和時代のアムロ・レイのコクピットで言う台詞。あのアムロ行きまーす、のコクピット操縦感から物語は始まる。」

涼介「そして成人したとき最初はトヨタ党だったり日産党に所属しているのだが、ある瞬間から離党宣言してしまうんだ。」

啓介「コクピットに入ってしまったのか?」

涼介「そうなんだ。または別名デルピエロゾーンとも言うが、そのゾーンに入ってしまうと決定的なゴールとなる。」

啓介「まるでマンチェスターユナイテッドのベッカムのセンターリングみたいだな。」

涼介「最初は食わず嫌いなんだが、ゾーンに入ったら一環の終わりだ。」

啓介「なんだか食いたくなっちゃうな。」

涼介「そうなんだ。コクピット操縦感を侮ってはいけない。」

啓介「操縦感かぁー。最初はスーパーチャージャーやVTEC、そしてMIVEC Engine、またはロータリーを操るんだろうけど。」

啓介「たどり着いてしまうのか?」

涼介「食わず嫌いであれば、到達しないこともある。」

涼介「またはstiみたいにタイプRのエンブレムは大事な要件だと感じる。」

啓介「そうだよな。インテグラTYPE-Rを購入したくてもお金が足りないときはTYPE-Sで我慢したよな」

涼介「アコードにはユーロRもある。」

啓介「お金を貯めて苦労して購入することに意味があるんだよな。」

涼介「アコードツアラーワゴンなどネーミングも重要な要件といえる。」

啓介「遊び心をくすぐられた結果、到達してしまうのか。」

涼介「最後はホンダ党の話になってしまったが。」

啓介「周りの友人からの影響度も重要か?」

涼介「そうだな。ATTESA-ETSなど、周囲の影響からそこに所属してしまう場合も大いにある。」

書込番号:22820607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29483件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/26 06:23(1年以上前)

>やはり初代レガシー以降か以下か?で分かれる。

そんな所かな
レガシーから普通の車になったね

GDインプ、SGフォレスター、3ナンバー前のレガシーまでがなんとか味を残しているって感じかも


書込番号:22820878

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/27 04:17(1年以上前)

プロ野球の阪神ファンと同じです、負けても負けても阪神ファン、何十年優勝していなくても、ファンでいる。

書込番号:22822468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/27 07:10(1年以上前)

遊びに付き合ってくれる(笑
とくにsti乗り

書込番号:22822564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/27 09:38(1年以上前)

固有の車種だけでなくスバル或いは富士重工製の車種をこよなく愛する人。トヨタやホンダの場合、固有の車種は愛するけど一部の車種は貶してしまうのでTOYOリストやンダリストは存在しません。

また日産やマツダの場合、固有の車種にファンが存在するのでリストはいないです。例)GT-R党・Z党・7党など

書込番号:22822743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/27 13:11(1年以上前)

昔々吉永小百合の信者が、自分たちを「さゆりすと」と言っていたのを、

スバルの信者が、なにをか勘違いしたスベリストが、言い出したのが

発端みたいで、定義は無いそうです。

訂正 スベリスト→スバリスト

書込番号:22823110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/27 18:47(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/118230/blog/38090060/

書込番号:22823694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/27 20:47(1年以上前)

>大車輪55さん

>「スバリスト」とは現在、東京農業大学名誉教授・後閑暢夫さんが
1975年のカートピアNo.31号誌上の「スバルは紳士の乗り物」という投稿で名付けた言葉。
「クルマに対する高い見識を持ち、紳士的な運転をするスバルユーザー」を指します。

自分の認識とは全然違ってた(笑
乗りの良いSTIを含むスバル乗りの人たちはなんて読んだ良いんだろう?

書込番号:22823900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/27 23:12(1年以上前)

>>乗りの良いSTIを含むスバル乗りの人たちはなんて読んだ良いんだろう?

スバラーとかスバヲタじゃない。

書込番号:22824257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング