PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット

PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットKowa
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日



レンズ > Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット
横3840ピクセルにリサイズ・・・D850はファイルサイズが自分には大きすぎます |
同じサイズにリサイズ |
こちらファイルサイズが小さいのでjpeg撮って出しで |
同左・・・ジャスピンでないのが残念ですが(^^) |
購入して1年あまり、こちらのスレで、MFの楽しさを求めてこちらの製品をお使いになっていらっしゃる方や根強いファンの存在を知って嬉しくなりましたが、自分もやはりMFしか選択肢がない状況をこれからも楽しみたいと思います。
最近ではP1000のお手軽さも楽しんでいますが、やはりこちらの製品やボーグの楽しさとは異質なので、こちらの製品を初心忘れず再度しっかり楽しむためにちょっとこれまでの写真を振り返り、また楽しんでゆきたいと思います。
書込番号:22826601
9点

100mは離れていると思いますが早朝が多いのがちょっと難点です |
リサイズすれば自分的にはまっ、いいかです 何しろ1000mmや1400mmですから |
同左 こちらはTC-14併用で1400mm 左はテレコン使用不明です |
こちら当方の設定ミスです・・・まだまだ精進必要です |
続きです。ちょっと撮影条件の厳しいものを並べてみました。ギネスに挑戦ではないのでSSどれくらいまで落とせるか求める必要はありませんが、100%手持ちなので、サンコウチョウなど光の回りが少ない場所での撮影を考えると、ときどきどれくらいまで自分的にはOKなのか試したくはなります。
いずれにせよ1000mmとか1400mmあると野鳥へのストレスも少なく、子供の頃から経験した、野鳥とのストレスをあまり与えない距離を確保できるので何かと便利ですね。
書込番号:22826620
4点

こちらの雛は2枚目、3枚目のように成長し一昨日森を離れたようです |
プロミナー500mm単体で換算1000mm 目測150mくらいかなと思います |
MC-20併用で換算2000mm・・・さすがにちょっと厳しいですね |
M1markUならAFでは楽勝のハヤブサですが、MFではいまだ撃沈 |
とにかく自分の経験値から野鳥にはローインパクトと思われる距離が確保できるのは大きなメリットです。今年も1羽だけだったノスリの雛はご覧のようにしっかり大きくなりました。猛禽類撮影には1000mmや1400mm、そして緊急事態には2000mmが確保できると、クリアさは焦点距離に比例して減衰するも、被写体もこちらも楽ですね・・・猛禽類の方は持ち前の驚異的な視力でこちらを見ているでしょうが(^^)。
最近NHKでは広島のキバシリや国東半島のサシバの営巣状況など機材を駆使して、生き生きとした映像を届けてくれていますが、さすがにスキルが違いすぎますね。それでもアングルなど勉強になります。
そういえば7月22日放映のNHK BSのハヤブサ、maxはチーターの3倍の速さ、Gは戦闘機のパイロットの2倍、視力は鳩の4倍で1kmは余裕、3kmでもテニスボールくらいの大きさのおとりの獲物を視認してしまうなど、さすがに頭蓋骨の50%の大きさの目の大きさは5%の人間の比ではないようで、これまたいろいろ参考になりました。
当該レンズでの撮影での最終目標ですが、昨シーズン、オオワシ撮影で涸沼で待機していると、突然追われるヒヨドリとともに出現したハヤブサ、同行者がそこそこ撮れたのに、こちらは当該レンズで1枚も撮れずあたふたするばかり。精進あるのみです。
そんなわけで自省のスレで恐縮ですが、同じレンズをお使いの皆さん、ご無沙汰していますがまたよろしくお願いいたします。
書込番号:22826673
7点

jpeg撮って出し・・・ウグイスの現物を見つけるだけでも苦労する老眼にぼやいています |
レタッチするもISO6400なので厳しく瞬時の設定も課題 |
ピントの薄さを意識しないと・・・ |
暑くてショウジョウトンボも暑い日にあるあるのこんな姿勢 |
本日、再出発のつもりで森の中に出かけましたが、夏枯れかあまり野鳥は見られませんでした・・・実は自分にはちょっと難易度の高い暗い森のサンコウチョウが本命でしたが。
見かけたのは木立の枝の中で鳴く、季節外れのお題のウグイスぐらい。短い時間でしたが、AFならもたついたかもしれない状況でMFで追い込めただけラッキーでした。ただ当方100%手持ちなので、最近機材の軽量化で筋力が落ちているようで、以前より重さを感じてしまうようになり、カメラ操作以前にこちらも精進の必要性を感じました。チョウトンボの飛翔も狙いましたが、上記のような事情であまり振り回せず撃沈。止まっているチョウトンボも、撮影最短距離付近はF5.6ではピンが薄いということも忘れていて、これまた苦戦。
とにかく、一から出直しという感じの1日でしたが、じたばたした割には終わってみればMFオンリーの厳しい状況だったにもかかわらず楽しい時間が過ごせました。ある意味楽ちんなAFがあるのに、あえて制約のあるMFを楽しもうという人間には妥協を許してくれない、厳しいけれども楽しいアイテムと再認識でした。
最初に書きましたように、もともとはだれている自分に喝!目的のスレで恐縮ですが、これからも同じ機材で野鳥や鉄鳥を狙う趣味の方々が、色々な機会に当該機材での撮影状況や作例など、情報交換ができれば幸いです。
※上でアップにサンコウチョウの写真、オリンパスのテレコンMC20をつけたものは300mmF4 PROで、当該レンズではありませんでした。訂正いたします。ちなみに本日同じ被写体をプロミナー500mmで狙いましたら、手ぶれ補正の関係で、自分ではSS1/100 でもブレ気味でした。こちらも精進必須です。
書込番号:22827902
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2021/02/26 7:06:23 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/23 1:32:10 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/29 19:09:15 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/18 18:06:51 |
![]() ![]() |
10 | 2018/09/04 14:56:01 |
![]() ![]() |
34 | 2018/05/24 21:40:17 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/29 18:54:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/19 17:26:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/13 23:11:43 |
![]() ![]() |
20 | 2012/11/23 15:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





