


http://digicame-info.com/2019/10/z-50d500.html
つうかZ50がハイアマ用は何も問題ないと思うけども…
Z7もどうみてもハイアマじゃないのかな?
(´・ω・`)
画素数だけでZ6とZ7分けるって前時代的すぎだよ
どちらもD500クラスよりも下のD7500位としか思えんのだが…
別に悪い意味では全く無いけどもね
書込番号:22986205
1点

>Z50は、D5000級のミラーレス。
ニコンはそうは考えていないようですね(´・ω・`)
僕もUI的にZ50はD7500クラスでもよいと思いますよ
書込番号:22986266
0点

個人的には最高シャッタスピード1/4000sの時点で、Z50とD750がハイアマ向けとは思えないですけど、ニコンではそうではないようですね。
書込番号:22986385
0点

個人的にはダスト除去機能がない時点でハイアマ向けとは思えないです
だってダスト除去機能のないカメラってEOS M200とかα6100とかD3500とか
エントリー機がコスト削減のためにケチる機能だと思ってました
書込番号:22986396
0点

ハイアマかどうかは僕的にはUIが一番の問題かなあ…
ダスト除去はジオングの足としか思ってないし
(´・ω・`)
ゴミはフィルム時代に比べたらデジタルでは天国としか思わないよ
書込番号:22986402
1点

それより主題のZ7の位置づけはどう?
僕の感覚ではD500の下のD7500程度と思う
書込番号:22986406
0点

>ハイアマ
元々Nikonが使った単語は「Enthusiast」。
https://ejje.weblio.jp/content/enthusiast
愛好家とかマニアみたいな意味っぽいから、必ずしもハイスペックが要求されるワケではない…?
>主題のZ7の位置づけ
Nikonはプロ用の定義にフルサイズってのを加えたのでは?
D500の降格はそのせいかと。
Z7をプロ用としたのは、「今後はその路線で行くからZマウントよろしくね!」…ってメッセージ?^^;
書込番号:22986440
1点

>Z50は、D5000級のミラーレス。
ではなくZ50は、D5000級のセンサーを使用してるカメラ。。
現在のZシリーズは全てカメじい、カメバア御用達のハイアマ向け高級機。
書込番号:22986447
1点

>Nikonはプロ用の定義にフルサイズってのを加えたのでは?
D500の降格はそのせいかと。
なんか最近ニコンはソニーの悪いとこばかり真似てる気がする
(´・ω・`)
昔の魅力を取り戻してほしい
個人的にはZの魅力ってオールドレンズとの相性が抜群
てのだけかもしれん…
書込番号:22986597
0点

ボディのランク分けなんて大して意味があるとは思えないけど、こういうを気にする人って持っとるもの、使ってるもので
マウント取りたがるんだろうねぇ〜。
書込番号:22986598
11点

>ボディのランク分けなんて大して意味があるとは思えないけど
分類がしっかりしてた方が解りやすいと思うけどね
自分、バリバリの理系なので(笑)
系統学めちゃ好き♪
ソニーが変な分類をはじめたのだけども
老舗のニコンがそれに追従しちゃったら混沌としちゃうよ(´・ω・`)
書込番号:22986604
1点

つうか、カメラマニアってメーカーお仕着せの序列に従順だよなあ。
あんなのメーカーのご都合主義で幾らでも変わるのに。
で、少しでも序列が崩れると騒ぎ出す。
クルマとかだとメーカーが幾ら「成熟した大人のプライベートサルーン」
なんてPRしようが高校出たばかりのヤンキーがローンで買っちゃうし
ハナっからそんな宣伝文句なんて無視される。
楽器でもメーカーが「プロ用」「スチューデントモデル」って仕分けしても
億万長者のプロギタリストが平気でスチューデントモデルを使う。
「こんな高級車乗ってて、そんな事も知らないのですか?」とか
「このギターはスチューデントモデルで、こんなの買うと後で物足りなくなりますよ」
なんて誰も言わない。
書込番号:22986763
3点

いや
ソニーは少しじゃなく大きく崩したからなあ
書込番号:22986778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ボディのランク分けなんて大して意味があるとは思えないけど
>自分、バリバリの理系なので(笑)
私もバリバリの理系ですが,ランク分けには興味が薄いです.仕事で使う測定器も,必要で十分な性能,精度があれば出ていればランクなど全く気にしていません.それよりもどうやって適切に測定したかの方が圧倒的に重要でその点は,非常にうるさい.そのため会社でも学会でも,そうした質問をして発表者に嫌がられています.
仕事でそれですから,趣味となると推して知るべし.どんなランクのカメラを使っているのかはどうでも良く,どんな写真を撮ったかが重要,と考えています.
書込番号:22987090
7点

ランクが重要かどうかとは全く別の問題しょ
僕もランク自体が重要なんて別に思ってない
ランクわけするなら基準をある程度あわせないと
ランクわけする意味が全く無くなるって事だよ
書込番号:22987232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
必要で十分な性能,精度
どうやって適切に測定したか
どんな写真を撮ったか
これは理系の基本ですよね。
数か月、価格を覗いていますが、初めてこんな記述をみました。
書込番号:22987718
3点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、最近、NIKONはSONYの悪いところばかり真似ているようで・・・・
と、ありましたがSONYの悪いところってどんなことですか?
デジタルカメラ全盛の今に限っても、NIKONとSONYがカメラ界をここまで引っ張ってきたわけですし、
両社の関係がどのようになっているのか知る由もないが、個々の製品はいずれにしても製品全体をみれば
この2社の製品以上のカメラがありますか?
Z6とZ7の違いは画素数だけの違いじゃ無いかと考えているようですが、高解像度カメラでの1000万画素
の違いは全然違うんですよ・・・・。
まあ、使ったことのない人に何を言っても仕方がないが、それはそれとして、逆にニューあふろザまっちょ
☆彡さんにお尋ねしたいのは、ハイアマチュアとアマチュアとプロフェッショナルと云う概念はどういうもの
でしょうか
また、「・・と、いうか」という接続詞を「つうか」と云っていますが、これ日本語ですか?、もっとも、
「てか」なんていう言葉を使っている人も見かけますが、情けない日本語になりましたね・・・・。
わたくしはフィルムカメラから数えれば50年以上、デジタルカメラに限っても13年になっていますが、もち
ろん、この間に日本製のみならず海外の製品をほとんど使っています。デジタルカメラもKODAKの製品以来、
ほとんどのメーカーの製品を使ってきました。
今でも、購入したいカメラはHASSELBRAD X1DU 50Cです・・・。今更、これほど高価なカメラを購入
するほどの年齢でもないし、現在は、SONY 7シリーズをNIKON Z7を横目でみながら愛用しています。
書込番号:23003326
1点

>これって間違い?さん
まああくまで個人的な意見ですが
僕は望遠端70mmの標準ズームが大嫌いであり
今の時代現役の標準ズームで嫌いなのワースト3を挙げると
1.28−70
2.24−70/4
3.24−70/2.8
この28−70をフィルム時代以来久しぶりに復活させたのがソニー
そしてそれに追従したニコンてとこですね
一番の問題はレンズを小型軽量にしたくてズーム域を狭めているのに
両社ともボディだと小型軽量機を出していない
支離滅裂な戦略としか思えない…
小型軽量を狙わないのなら使いやすいズーム域を重視した方が良いと思う
そしてニコンは伝統的に望遠端は中望遠域までというこだわりがあったメーカー
最初期の43−86に始まり
各社がフィルム時代にそろえていた24−85(注ペンタックスは24−90)ですが
未だに最新を出し続けているのはニコンだけ
そのニコンが28−70で出したのには失望しか感じないです(´・ω・`)
書込番号:23003379
0点

そして今回の挌づけの迷走っぷりですね
ソニーがまあめちゃくちゃな事やったわけですが…
α6300はAPS-Cフラッグシップとして出したのに
すぐにα6500が出て降格
さらにはいつの間にかエントリー機扱い…
この扱いのひどさは未だかつて聞いたことが無い
フラッグシップからエントリーへの降格
ニコンはここまでひどくはもちろんないですが
プロ機の定義がめちゃくちゃになってる
格付けは伝統的にUIとボディの作り中心で行われてきたのに
Z6とZ7が違う挌なんて失笑でしかない
書込番号:23003387
0点

>また、「・・と、いうか」という接続詞を「つうか」と云っていますが、これ日本語ですか?、もっとも、
「てか」なんていう言葉を使っている人も見かけますが、情けない日本語になりましたね・・・・。
言葉は生き物であり常に変化するものです
その変化に対応してくださいとしか言いようはないです
かつてのフランス人のように
「フランス語は世界で一番美しい言語だから変えてはいけない」
とか言い出さないように願います
言語に対する冒涜としか思わん
書込番号:23003390
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 10:33:43 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/03 9:38:21 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 0:03:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:16:43 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





