


PC何でも掲示板
長文失礼します。
[構成]
マザーボード: asrock z87 extreme3 biosバージョン 2.00
cpu:i7 4770k
メモリ:crucial CT102464ba160b.c16fer x 4
VGA:内臓グラフィックス
電源:silverstone sst-st75f-p
hdd,ssdは高い確率で正常なため、省きます。
[経歴]
以前、flashでbiosのアップデートをしたところ正常に動いていました。再起動も正常にできました。ある日、パソコンを起動中に画面が自動消灯しそのまま放置していました。普段通りの使用です。
それから、パソコンを使おうとしたら画面がつかなかったため、電源ボタン長押しでシャットダウンし、再起動しました。すると、windowsを起動しています と文字が出て、その上にwindowsのロゴが表示されないまま止まっています。
biosに入ると、最初は動きますが、途中でフリーズしました。 症状からbiosの破損を疑い、biosのアップデートを行いました。すると、今度は、画面に何もつかないまま再起動を繰り返すようになりました。そのため、romライターでasrockの対応バージョンのbiosを焼いたところ、biosが起動するようになりました。途中でフリーズもしません。
しかし、osの症状は変わりません。諦めて再インストールしようとすると、windows7 windows8 windows10 linux などのインストールディスクをbootしてもすべてインストール画面の前でフリーズするか、asrockのpost画面に戻されます。
[行ったこと]
cmosクリア。
bios電池交換。
最小構成で起動。
bios rom書き直し。一応macアドレスはマザーボードのものに合わせて書き換えてありますが、それ以外は書き換え方がわかりません。
メモリ差し直し。
メモリテスト=すべて正常。
接点と名の付くものはすべて清掃済みです。cpuソケットも。
他の電源の使用。
bios最新バージョン、最古バージョンを試す。
[故障の可能性の高い順番]
1 biosファイルの管理情報(GUIDなど)の欠落
2 マザーボードの故障
3 電源の故障
4 cpuの故障。
[質問]
asrockのbiosファイルのguidはどうやって書き換えられますか?
osがインストールできない場合、ほかにどんな原因が考えられますか?
書込番号:23055019
0点

回答にはならないと思いますが、その状況ならまず交換容易で後々も使用可な電源交換から考慮するのが順当かな。
書込番号:23055061
0点

>nepa_pcさん
手元に予備部品が無い場合は、ワンコイン診断を受けるのが早道かと思います。
書込番号:23055267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ですが、ほかのパソコンで正常に動いているものに交換しても症状は変わりません。
書込番号:23055299
0点

>nepa_pcさん
こんばんは。
>asrockのbiosファイルのguidはどうやって書き換えられますか?
自己責任になりますが参考になれば
http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?BIOS%A4%CEGUID%28UUID%29%A4%F2%CA%D1%B9%B9%20%28AMIDMI.EXE%29
書込番号:23055307
0点

>nepa_pcさん
hdd,ssdは高い確率で正常なため、省きます
この根拠は?
書込番号:23055413
0点

>nepa_pcさん
cbr600f2としさんの言われているように大丈夫とは思いますが別PCで外付けとして確認してみてはどうですか
そのうえでSSDのみメモリ2枚などの構成を単純化してUSBメモリでのインストールなどを試してみてはどうでしょう
ただ、個別で検証できないのであれば近くにあれば店舗診断の方が早そうですが…
書込番号:23055584
0点

グラボが壊れた時の症状に似てる気もするので
自分ならグラボ挿してみますかね。
個体情報の移植はASUSなら元のBIOS吸ってFD44Editorで
コピペするだけですが、ASROCKはどうやるのでしょうかね?
元のBIOSを吸わずに固有情報消失させてしまったなら、
MACやS/Nは基板や箱のシールに書いてあるかもしれません。
UUIDはレジストリに書いてあるっぽいですが
起動できないようだと救出は厳しいかもですね。
私はROMライターやラズパイで書いて起動成功したら
Instant Flash等正規の手順でアップデートしなおしますね。
戻せなくなったVerに強引にロールバックさせる時は目的のVerより
古いVerを書いて起動したら正規の手順で目的のVer書く感じですね。
書込番号:23055779
0点

グラフィックカードをさしてみましたが、症状は変わりません。
usbからの起動も失敗します。
amidmiで書き換えられるものは書き換えましたが解決しませんでした。
ssd hddはほかのパソコンで正常に認識できます。
biosやuefiは正常に動いていますが、osのインストールから失敗します。
どうも、biosとosの受け渡しで失敗しているようですが原因がわかりません。
今までにこのような症状は初めてで、似たような症状はネット上にも見かけないです。
修理に出すのは、新しいものを買うのと同じくらい高くなりそうなので、試せることをすべて試したら新しい部品を購入しようと思っています。
書込番号:23057517
0点

例えば。ある電気機器のヒューズが切れたのなら、ヒューズが切れた原因を探るべきであって、ヒューズの交換をもって修理したことにはなりません。そんな感じ。
私ならまず、電源ユニットの交換をするところです(10年選手のようですし)。
BIOSを書き換え損じるのならともかく、普通に使っていて壊れる事はないと思いますし、壊れたのならマザーボードの故障を疑いますが。ここまで来たら懸賞のためにパーツを買い足すのが無駄に思いますので、最小構成部分をまとめて買い換えます。少なくとも時間は節約出来ますので。
書込番号:23057576
0点

メモリテスト(memtest86+?)とOSインストールは、それぞれどんなディスクから起動していますか?
書込番号:23057767
0点

osインストールはusb dvd両方で試しました。
メモリテストはlinuxインストールディスク付属のもので、たしかmemtest86だと思います。
linuxはインストールは起動しませんが、付属のメモリテストは起動します。
書込番号:23058164
0点

故障の原因ですが、cpuの故障だとわかりました。
なぜ故障したのかわかりませんが、biosでcpuの有効コアを1つに設定したら何事もなくosが起動しました。
biosや、メモリテストはcpuを1コアしか使わなかったため、動いていたんだと思います。
cpuを交換したところ、何事もなく動きました。
biosのuuidは滅茶苦茶に変わっているはずですが、dsp版のwindow7の認証が通りました。uuidは関係なかったようです。
お騒がせしてすみませんでした。これで質問は締めとさせて頂きます。
書込番号:23070169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/01/19 15:18:29 |
![]() ![]() |
21 | 2021/01/20 8:38:42 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/19 9:30:35 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/16 19:10:44 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/15 17:03:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/11 18:36:49 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/13 13:35:55 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/11 15:00:22 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/07 16:59:36 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/06 19:13:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)