『【マツダスカイD専用】燃料噴射量学習』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『【マツダスカイD専用】燃料噴射量学習』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

【マツダスカイD専用】燃料噴射量学習

2019/12/12 17:27(1年以上前)


自動車

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

再生する学習前のエンジン音

再生する学習後のエンジン音

その他
学習前のエンジン音

その他
学習後のエンジン音

写真1 テスト端子アース用ケーブル

写真2 テスト端子の位置

写真3 グローランプ

写真4 ボディアースさせた状態

今日は有給だったので燃料噴射量学習をやってみました。
挑戦される方は「自己責任」で

[車両]
マツダ デミオXD touring 26年式 半年前に中古で購入
[走行距離]
約2.1万km(購入時は1.8万km)

[過去の燃料噴射量学習の有無]
記録簿によると最初の3年間はマツダのディーラーに点検を出していたので、燃料噴射量学習も一緒にやっていたと思われる。
それ以降は記載がないので不明。

[事前準備]
エンジンルーム内のテスト端子をボディーアースさせるケーブルの用意
手元にあったカプラー用端子(テスト端子挿入用)とクワ型端子(アース側)で自作しました。(写真1)
そのままだとテスト端子に入らなかったので横を1/3位カットしました。
ケーブル長は30cmあれば十分です。

クリップの方がベターだがなかったのでクワ型端子で代用


[手順]
(1)冷却水温を70℃以上に上げる必要があるため、30分以上運転してエンジンを温めてください。(車庫での暖気ではなく実際に走る事)
(2)一度エンジンを切って、再度エンジンをかける
(3)ボンネットを開けてバッテリー横にあるヒューズボックスのフタを開ける
(4)テスト端子(写真2)に事前に作成したケーブルの平型の端子を挿す
(5)もう片方の端子をボディーに「5秒以内に5回」アースさせる

成功するとグローランプ(写真3)が点灯してエンジン音の強弱が変わります。
失敗しても5回アースを再チャレンジできます。

5回目のアース後は離さずにアースしっぱなしで。
今回はクワ型端子だったのでボディの隙間に挟みました(写真4)

数分後にグローランプが消灯すれば完了です。
エンジンを切ってください。


燃料噴射量学習前後のエンジン音もあげています。
エンジン音が平らになって、エンジンカバーの揺れも小さくなったようです。

ただ、運転席に座るとあまりエンジン音が変わった気がしないんだよなあ。
吸音ガラスや吸音材が効いているからかな?

書込番号:23103043

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2019/12/13 15:09(1年以上前)

>脱落王さん
無知ゆえ全然知りませんでしたのでお教えください。
これは何の儀式なんですか?(いたって真面目です)

書込番号:23104636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/13 15:19(1年以上前)

リコールの実施状況が記載されていないので気になります

燃料噴射量学習は過去も今も同じプログラムなんだろうか?

書込番号:23104645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/13 16:46(1年以上前)

>きぃさんぽさん

>これは何の儀式なんですか?

デイーゼルエンジンは、燃料をシリンダーに噴射して自然発火させていますが、
ピストンの位置と燃料噴射タイミングが合ってないと効率が落ちます。
使用していると少しずつタイミングがずれていきます。
定期的に噴射タイミングをリセットして合わせる必要があります。

昔は、手作業、ベテラン作業でしたが今は自動リセット機能が付いた車種があります。

デイラーでメンテしていれば、デイラーで行うので気にする必要ないです、
デイラー以外でメンテしている方向け情報ですね。

書込番号:23104741

ナイスクチコミ!1


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2019/12/13 22:40(1年以上前)

>これは何の儀式なんですか?(いたって真面目です)
簡単に言うと、エンジンを回す時の燃料噴射量の適正化です。
学習中はエンジンの回転数を変えながら、最適な燃料の噴射量を再設定しているようです。

スカイDエンジンは最大2000気圧の中、1/1000秒の世界で適切な燃料を噴射するように出来ています。
すごく大変な作業です。

気温やバッテリー等の変化でも対応できるように出来ていますが、
それでも時間が経つとほんの少し狂ってきて、振動や燃費の悪化につながってきます。

これを解決(回避?)するために、再学習させてズレを補正するという作業を1年に1度やるのがいいんだそうです。
それが燃料噴射量学習っていうヤツです。

この辺の記事を読んでみてください
https://plaza.rakuten.co.jp/gingaharuka/diary/201603080000/


>リコールの実施状況が記載されていないので気になります
>燃料噴射量学習は過去も今も同じプログラムなんだろうか?

下記の予見性リコール以外は全て実施済みです。車体番号で確認しました。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
以前、Dに聞いたところ、この予見性リコールはインジェクタ交換、清掃がメインで
プログラムを更新する訳ではないと言っていました。確か。

過去の対応済みリコールで関係ありそうなヤツ
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129001/4172-1.html
こっちは煤問題なので適正化とはちょっと違うかなという気が(これもこれで問題だが)


>デイラーでメンテしていれば、デイラーで行うので気にする必要ないです、
>デイラー以外でメンテしている方向け情報ですね。
その通りです。そこまで知らずに中古スカイD車買っちゃった人もいるのです。自分もその一人です。
購入した中古車屋もよく分かってないらしく、公式な情報がないと自社ではやらないと言ってました。


メンテパックまで入っていて、スカイDにとって重要な項目をやらないってのはそれはおかしいだろう!?


学習前後の動画とマツダの資料であろう手順(下記URL)を見せたら考えてみると言ってました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/759207/car/2206415/3838422/1/note.aspx#title
マツダDから正式な資料を入手させ、サービス項目に追加させるよう現在調教中です笑

書込番号:23105347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2019/12/15 00:38(1年以上前)

>gorotoranekoooさん
>脱落王さん
なるほど、ありがとうございます!

ひとつ賢くなりました。(^^

書込番号:23107629

ナイスクチコミ!0


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2019/12/18 00:26(1年以上前)

自分以外にも中古のマツダディーゼル車を買う方がいると思いますが、ディーラー以外でスカイアクティブDをきちんと理解している整備工場は少ないように思えます。

ウチが買った店の整備士も本スレの内容は知らなかったようでした。

スカイD搭載車を買った際は
デキる整備士がいる店で面倒みてもらうか、
オーナー自身が知識を身に着けて整備士を教育するか
ディーラーに任せるか
はちゃんと考えた方がいいかと思います。

書込番号:23113720

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング