『手放された訳を教えてください。』のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,900 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6 ボディ の後に発売された製品Z 6 ボディとZ 6II ボディを比較する

Z 6II ボディ

Z 6II ボディ

最安価格(税込): ¥194,500 発売日:2020年11月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション

Z 6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション

『手放された訳を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 6 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6 ボディを新規書き込みZ 6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

手放された訳を教えてください。

2019/12/30 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

Z6が発売されて丸一年がたち、かなりの数が行きわたっていると思われます。来年あたりから、値段もこなれてきそうで、多くのFマウントレンズを抱えている身としては、ボディー内手ぶれ補正搭載が故、気になる存在です。ただ、圧倒的にレフ機を上回る性能でもなし、圧倒的な小型化でも無く、多くのニコンレフ機とニコ1を使用している身としてはもう一つ踏み切れないままでいます。多くの方が購入された反面、中古市場では、一年しか経っていないのに、Z6が溢れているのもまた事実です。
買ってよかったというレビューや書き込みは多く見られますが、購入を検討するにあたって、僕はむしろ売却された方のネガティブな意見が聞きたいと思いました。
もう売り払った方がZ6のスレッドをご覧になっているかどうかは分かりませんが、もしそういう方が居るならご意見をお聞かせいただければ参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23137393

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/30 07:57(1年以上前)

サブ機で使ってた人がよりコンパクトなZ50に乗り換えたとか。
自分もZ7のサブで使っていたのですが、Z50を追加してからZ6の出番が全く無くなりました。

書込番号:23137441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/30 08:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
今やカメラは電化製品になってしまいました。
2年でフラグシップモデルも廃れてしまう。

いいんだか悪いんだか・・・

書込番号:23137452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件

2019/12/30 08:19(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
>kosuke_chiさん

早速ありがとうございます。お二人の意見は凄く納得できますが、Z50発売以前から、かなり早くの段階で中古があふれ出ていた感があります。
何か決定的に使いにくいことや、製品としての魅力に欠ける点があったのでしょうか?

書込番号:23137468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/30 08:31(1年以上前)

未だに金融中古ってあるのだろうか?

書込番号:23137483

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8951件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/30 08:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>みきちゃんくんさん おはようございます


Z7ですが手放してはいません。

何時もみきちゃんくんさんが言っている通り、どのカメラでも撮れますよ。

みきちゃんくんさんは人の意見を聞いて変わるようなカメラ履歴では無いかと思います。

物欲以外の何者でもないかと!

気になるのでしたら是非手に入れて楽しんで下さい。

人の意見を聞いて納得するより、自分で確かめて納得するほうがいいと思いますよ。






書込番号:23137484

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/30 08:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
Z6でなく、同じフルサイズミラーレスであるEOS RPを手放しました。
カメラは軽いがレンズがそれなりにという感じと、シャッター音が『ジッ・・』と、撮ってる感が悪い・・
あまり参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:23137487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/30 08:50(1年以上前)

ユーチューバーが寸評を書くために早い者勝ちで手に入れたが、使って楽しむわけではない。
よってすぐに手離す、一般の方でもここに書き込むために買ってすぐに手離すという方もいるのでは。

書込番号:23137505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/30 08:59(1年以上前)

iPhone 11 Proは13mm 26mm 52mmの3つのレンズを実装しています。
広角域を得意とするZシリーズレンズと見事に被りますね。

運動会用に望遠側が欲しいところです。
スマホとの親和性が比較的高いカメラですが、まだ足りない気がします。

ボケが綺麗という言葉はよく聞きますが、それは加齢に伴う認知機能に連動しています。
若い人にとっては視覚的な情報量を制限されるので見ていて楽しくはないです。

私はiPhone8しか使っていませんが、それでもカメラ機能は十分満足しています。
Z6を使うのは暗い時位になっています。

書込番号:23137523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2019/12/30 09:26(1年以上前)

単にユーザーベースが多いからでないでしょうか。
「自分のブランドの新型だからという理由で買ってみたものの、
使ってみたら無意味だった」ということでないかと想像します。
キヤノンのEOS R/RPも同じくらい中古流通してます。

書込番号:23137562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 10:25(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

何買っても大体半年で飽きます。

新製品発売後

一年目まで。 「買いました」のスレ続々。
 
発売終了まで。 不満点や後継機のスレ。「買い替えに悩む」スレが漸増。時折作例スレ。

修理期限まで。 「中古を安く買えた」スレがたまに立つ。

修理期限後。  「まだまだ使える」スレがたまに立つ。
 
価格が捨値。   太郎が買う。

書込番号:23137644

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/12/30 10:28(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ミラーレス変遷は、α7M→Z6→Z7で、現在はZ7とZ50を併用しています。

α7Mを手放した理由は、長年ニコン機を使い慣れた身には ソニーのUIは全く馴染めませんでした。

Z7・6発表時、Z6の2400万画素で十分だと自分に言い聞かせたつもりだったですが、
Z6をしばらく使用も、D800番台で高画素機を使っていた画質感との微妙な感覚が頭を離れず、
今春のキャッシュバックを機にZ7に買い替えました。
(α7M、Z6とも自分のスキルでは 機能に不足はなかったですね。自分が使いきれなかっただけ)

今冬のZ50発売にダブルズームキット購入は、SCで触りまくった好感ですね。
軽くて、写りも良く、Z7+FTZ+70-200mmの煩わしさ、重量からも逃れ、Z50+16-50mmとの2台持ち出しが苦になりません。

Z6からZ7にした結果 DXのZマウントレンズでクロップしても2400万画素、正解でしたね。

書込番号:23137651

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:334件

2019/12/30 10:35(1年以上前)

中古の在庫が多いかどうか確かめていないが、その場合でも、@手放す人が多いケース、のほかに、A手放す人の割合は他機種と変わらないが、中古では買う人が少ない(新品のレンズ・FTZキットのメリットも選ぶ人が多い)ケースも考えられる。Aの可能性も考えた方がいいのでは。

Z6は、6月ごろからキャッシュバックを断続的に行っているし、販売価格もこなれた。新品のキットで買えばレンズの割安感が大きい。春のファームアップ後は特に、どうせ買うなら新品でと考える人が多いような気がする。

書込番号:23137660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/30 14:06(1年以上前)

みきちゃんくんさん
その質問はいいですね。

けど、レフで具体的に問題ありました? Z6なら解決できるような問題が。

それが明確にないならレフで突っ走るだけ突っ走るのもひとつの方法。このところセンサー性能は根本的には変わってません。つまり撮れる絵は変わらないわけですから、新物を追いかけるより、Fマウントのほうがずっと安くつくのでは? 重さ大きさは、結局レンズを含めて考えるとそれほど変わらないと思います。

書込番号:23138046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/30 14:47(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

>多くのニコンレフ機とニコ1を使用している身としてはもう一つ踏み切れないままでいます。

踏み切る理由がないってことは
それ自体が、今(まで)の一眼レフを使い続ける理由としてちゃんと成立しているわけでしょ。

じゃぁ、そのまま使い続ければ良いのではないでしょうか?

Windows7 サポート終了しました
古いパソコンは危険です。買い換えてください…みたいな話と違うんだから。

書込番号:23138115

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4112件

2019/12/30 16:44(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。

良く良く考えれば>shuu2さんのおっしゃる通り。
何時も、僕自身”デジカメは皆同じ”と言っているのにが恥ずかしいです。

>て沖snalさんや>エスプレッソSEVENさんがおっしゃるように別にレフ機で困ることは何もありません。
まあ、魔がさしたというか物欲ですかね(笑)
とすれば、当分買うカメラは無さそうです(笑)

すぐに回答いただいた皆さま本当にありがとうございました。皆さまにgoodアンサーを付けたいのですがそうもいかず心苦しいです。
この御三方のお返事はグサリ心に突き刺さり目を覚ましていただきました。

皆さまよいお年をお迎えください。来年も楽しい写真ライフを送りましょう。

書込番号:23138333

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8951件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/30 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

下取りに出しました

APS-Cでもダイナミックレンジがフルサイズのよう

万が一魔がさしたらZ7をお勧めします

レフ機は使いやすいですね

>みきちゃんくんさん


今年もいろいろお世話になりました。

  来年も宜しくお願い致します。



皆様もよいお年をお迎え下さい。



話はZ6の事ですが、もし万が一魔がさして買う事になったらのことですが

Z7をお勧めします。

APS-CはSonyのa6500を使っていたのですが、クロップすればZ7も同じ位の画素数が有るので下取りに出しました。

Z6ですと1000万画素しかないので少々頼りないかなと。

Z50が出たので、APS-Cのレンズも手頃な値段でレンズが楽しめるかと思います。

大きさや重さではなく、ミラーレスもどうせなら楽しんだほうがいいかもしれませんよ。

Z7はレンズが高いので、気軽く楽しむならAPS-CのZ50がいいかもしれません。

レンズも手頃で、いい仕事してくれますよ。(レンズ高ければいいとも限りません→他社の話)

Zレンズが少ないと言っている人がいますが、FTZがあればFレンズも楽しめますし、十分過ぎるほどのレンズがあります。





グッドアンサー有難うございます。



書込番号:23139126

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Z6ファームウェア C:Ver.3.80 5 2025/05/14 0:34:13
何気にミニマル的には理想的カメラかも♪ 6 2025/04/26 18:37:31
CFexpressカードに移行しましたか? 7 2024/12/16 21:30:39
長時間撮影について 4 2024/12/08 11:36:12
そろそろNX studioへ 7 2024/08/09 21:35:24
α7Wからの乗り換えについて 2 2024/08/05 16:11:52
ファームウェア 3 2024/07/31 21:10:51
延長保証 7 2024/07/09 20:12:32
AF補助光について 17 2024/03/17 20:09:08
予備バッテリーの必要性 17 2024/03/11 12:41:59

「ニコン > Z 6 ボディ」のクチコミを見る(全 14686件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 6 ボディ
ニコン

Z 6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月23日

Z 6 ボディをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング