


EOS R5 の開発発表です。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/r5/
現時点では公開されている情報は以下の通りです。
・ 新開発フルサイズセンサー
・ 次世代フルサイズミラーレスカメラの第一弾
・ 電子シャッターで最高約20コマ/秒、メカシャッターで最高約12コマ/秒
・ RFレンズと強調可能なボディ内手振れ補正
・ デュアルスロットに対応
・ カメラからクラウドプラットフォーム"image.canon"(2020年4月上旬開始予定)への画像自動転送機能
以下は非公式の直前の噂です。
・ 45MPフルサイズCMOSセンサー
・ ボディ内手ブレ補正(5段、レンズと強調で7〜8段分の効果)
・ 連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
・ 背面にスクロールホイールが追加される
・ マルチファンクションバーは無し
・ ライブビュー/動画はこれまでの一眼レフのEOSのように切り替える
・ バッテリー容量が大きくなるが、LP-E6のように見える
・ 動画は8K30fps、4K120fps、4K60fps
・ 5GHzのWi-Fi内蔵
・ バッテリーは新型になるが、EOS 5D Mark IVと同じ形状で互換性がある
・ 発表は来月のCP+の前
・ 発売は2020年の7月
気になること。
「8K動画の撮影が可能となることで、高精細な静止画の切り出しやより高画質な4K動画に加工でき、映像表現の幅が広がります。」
これって8Kフォト前提の機能では?純粋な動画撮影機能としては中途半端なものにならないだろうか?
4Kは画素数的にビニングもしくは2倍クロップ、やはり中途半端なものになりそうな予感。
1DXmarkIII の5.5KですらAF無効なのに、果たしてAFは使えるのか?
20コマはAF追従なのか?
クラウドプラットフォーム"image.canon"への自動転送機能… どーでも良い。笑
書込番号:23228170
3点

バリアングルは確定のようですね。これは嬉しい。
https://twitter.com/Canon_mj/status/1227806754542514176?s=20
書込番号:23228199
1点

4000万画素の20コマ/秒連写だとはんぱないので、
3300万画素位が丁度いいんじゃないかと思います。
S、MRAWがないんだったら、余計に画素数が大きいと使いづらい。
書込番号:23228678
1点

全盛期のキヤノンなら、このスペックを2年前に出してただろうな。
α7R3潰しとして。
書込番号:23228741
2点

>k@meさん
私も余計な画素数不要派ですね。笑
ただ、R5は8Kなので少なくとも4200万画素以上、噂通りの4500万画素ではないかと思います。
あと、キヤノンの最近の一眼にはS、M-RAWは搭載されておらず、その代わりにC-RAW(画素数一緒でサイズだけ小さいRAW)が搭載されているので、R5もそうなる可能性が高いような気がします。
書込番号:23228744
3点

>全盛期のキヤノンなら、このスペックを2年前に出してただろうな。
>α7R3潰しとして。
涙を拭けよ、女々しいぞ。
書込番号:23229230
9点

このスペックでファインダーレスのM6デザイン的Rが出たらRFシステム導入考えるわ☆
書込番号:23229625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンが目指しているのはソニーのシェアをとることではないでしょう。
ソニーのシェアとったところでどうしようもない。
キヤノンが目指すのは将来もプロカメラマンに使ってもらえる工学機器を作ることでしょう。
それをハイアマや初心者にも普及させることでは?
書込番号:23229764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(ソニー vs キヤノンはどうでも良いのですが。笑)
私の勝手な予想ではキヤノンのトップシェアは揺るがないと思います。
α7はSII あたりから限られた動画メインの人間が使い始めましたが、本格的に売れ出したのって3代目になってからです。
初代、二代目はカメラとして未熟でフォトグラファーからは見向きもされませんでした。
ニコンZと違い、EOS RやRPはあくまでエントリークラスでキヤノンからすると完全に様子見。
R5は次世代フルサイズミラーレスカメラの第一弾とのことなので、プロが最も使っている5DmarkIVに取って代わるような本気モデルでしょう。
レンズもすでに大三元が揃い10本以上、発売予定も含めると年内に20本近いレンズが揃うことになります。
その中にはマウント設計の優位性から、FEレンズでは真似することが難しいレンズもあったりします。
私はキヤノンからソニーに移行した人間ですが、未だにMC11でEFレンズを使っており、純正のFEレンズはほとんど持っていません。
R5やR6の出来次第で、キヤノンに戻すって人間は多いですね。
書込番号:23229810
3点

20コマに対応するのはRFレンズのみと思われます。
α9の20コマもかなりレンズを限定されるし。
R5にはRFじゃないと勿体ないです。
相当な出費にユーザーが耐えられるのか。
Canon愛が試される機会だと思います。
書込番号:23230013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro487さん
それはもちろんですね。
手振れ補正も協調するのはRFレンズだけでしょうし。
私もR5やR6にするなら、すべてRFに買い替えます。
書込番号:23230037
1点

>道頓堀劇場前さん
連写より手触れ補正の方がメリット大きいですね。
手持ちで夜景撮影。しかもフルサイズとなるとオリンパスの得意分野をCanonが奪っちやいますね。
書込番号:23230073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ書き込みを見ていて、スポーツプロカメラマンの関心は、電子シャッターでどれくらい歪まないかの勝負なきがする♪
電子シャッターの、シャッター速度も各メーカーカタログ表記すればわかりやすいのにな、と、思った。
そうすれば、あれこれ試さなくても、一目瞭然♪
書込番号:23231587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道頓堀劇場前さん
>それはもちろんですね。
>手振れ補正も協調するのは
>RFレンズだけでしょうし。
RFレンズはEFレンズに比べ、
電子接点が増えていますよね。
この増えた理由が、IBISとレンズ側のISと
協調出来ると予想します。
AFや連写性能は、EFレンズとRFレンズと
同じ性能になるのではないでしょうか?
(キヤノン純正EFレンズの場合)
書込番号:23231917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momono hanaさん
幕速に相当するスキャンスピードですね。
確かにそれが表記されていたら分かりやすいですね。
1DXmarkIIIにしろR5にしろ電子シャッターをPRしていないので既存機種と変わらないと思います。
アンチディストーションシャッターは今のところα9の独壇場でしょうね。
書込番号:23231951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 5:59:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 16:53:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:08:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/01 19:11:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 7:39:25 |
![]() ![]() |
25 | 2025/10/01 16:46:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/01 9:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





