PC何でも掲示板
昔、ページファイル不足という警告が出て処理が出来ない状況になったことがあるのですが、
どのくらいのサイズにしとけば良いのでしょうか?
あと、ついでに、コントロールパネルの仮想メモリを設定する場所の上に
プロセッサをプログラム優先かバックグラウンド優先かに設定する設定がありますが
どちらが良いでしょうか?
書込番号:23494526
0点
メモリの少ない時代に有効な機能ですから、今時はデフォルトで不足するということもまず無いと思うのですけど。
書込番号:23494598
1点
今は物理メモリー量が不足する事はなくなりましたから、仮想メモリーのことは無視して構いません。
書込番号:23494606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
いじった覚えも無いですが、なぜか、ページングサイズがゼロになってましたが
ゼロだとマズかったという事でしょうか?
その時はページングファイル不足と言われて、いっこうに作業が始まらなかったです
書込番号:23494634
0点
>TOMO00_さん
おそらく現代の常識的なPCを使用していれば、デフォルトの設定で仮想メモリ不足の心配をする必要はありません。
また、プログラム優先かバックグラウンド優先かについては、バックグラウンドよりフォアグラウンドのプログラムが高速に動いた方が良い場合がほとんどと考えられます。
書込番号:23494647
2点
>昔、ページファイル不足という警告が出て処理が出来ない状況になったことがあるのですが、
いつ頃の話しでしょうか?
その時のPCのスペックは?
Windowsが64bitで動くのが当たり前になった今、メモリー不足になったらメモリーを増設するだけです。
Windowsが32bitの頃はメモリーが4GB迄しか使えませんでしたが、今では128GBまで増設出来るので、敢えて速度が出ない仮想メモリーを使う必要が無いのです。仮想メモリーやページファイルは、物理メモリーの不足分をHDDに確保して動かす技術です。メモリー4GBの壁がなくなった今、心配は要りません。
書込番号:23494671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OSが 64bitで搭載メモリが潤沢にあったとしても、未だに 32bitで開発されたソフトウェアは とっても多い。Windowsユーザが好んで使うフリーソフトやら一部のシェアウェアもそうだろう。(単純に再コンパイルすれば 64bitになるって訳じゃないからね)。
こういうソフトはメモリ割り当ての上限は 2Gになる。 この場合は、メモリ不足は起きえる。
でもって、WindowsOSは 適当にお仕事で作ってある部分が多々あるので、本来メモリ不足というメッセージを出すべきところを Windows OS側が 仮想メモリ不足だ ってメッセージ出してる事は十分にありえる。
書込番号:23494736
3点
>タルヘタさん
なる程、32bit環境のソフトですか。そこまでは考えが及んでいませんでした。
私のPCには残っていなそうです。
書込番号:23494793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
>タルヘタさん
>歩くすけとうだらさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
不足って出て、コンパネから見てみたら仮想メモリがゼロだったんです
で、今は32000くらいにしてますが、すこぶる調子良くなった感じがします
それまでは、アプリ使うと謎に画面固まるとか、アプリ自体の作業が勝手に終了とか、アプリが落ちたりとかしてました
不要といっても、さすがにゼロだとダメという事でしょうか?
書込番号:23495053
2点
今はメモリーが潤沢ですので、皆さんおっしゃるように、それほど気にしなくてもよいと思いますが。
以前マイクロソフトコミュニティに記載があったのですが、
・ ページングファイル使用を前提のソフトが、「0」だとパフォーマンスが落ちる。
・ 「1024」の倍数で、上限下限を同じにして固定でつかう。(可変にしない)
とあったので、HDDの頃からの癖で、別ドライブに「8192」にしてます。仮想マシンは4096またはそれ以下、2048とか1024
どれほど効果があるかわかりませんが、チチンプイプイのおまじない程度のものです。
書込番号:23495275
1点
>不足って出て、コンパネから見てみたら仮想メモリがゼロだったんです で、今は32000くらいにしてます
==>
仮想メモリの適量は、システムと使用状況で変わりますので、特に理由がない限りは、Windowsに自動管理させるのが良いかと思います。
それで、逆に不具合が出るなら、ご自分で明示指定するのも有りです。
Windowsはなかなか論理的には御せないファジーな部分が多いOSです。 これは高度で奥がが深いという訳ではなく、Windows3.0の大昔から、30年ほどそうなので、どこか適当に作ってある、これが Microsoftの文化なのでしょう。
悩んだら、考えない、何故何故と考える思考を停止して、動く設定を発見できたらラッキー
位に考えるんでしょうね。
なかなか、完璧を求める人には納得行きません。
(自分)は、今、メインマシンが手動スリープしてもスリープしても、いつの間にか自動復帰して、今度は何時間放置してもの自動スリープが効かずに丸一日でも電源が入ったままになる なんて 大昔から繰り返されるトラブルに悩まされ続けています。)
書込番号:23495577
0点
>いじった覚えも無いですが、なぜか、ページングサイズがゼロになってましたが
>ゼロだとマズかったという事でしょうか?
実際ページングサイズを0にしたことがないので定かではないですが・・・
仮想メモリが無い状態でメモリ内だけで処理できなければまずいでしょう。
昔のPC(今も?)だと普段から仮想メモリに適度に退避させていたように思うので、仮想メモリが設定出来てないと処理が極端に遅くなるか進まなくなるのでは?
私は98だったかXPの頃は仮想メモリのところをいじって一応増やしてましたね。
今は自動で一切いじりませんけど、一番高速なOSのインストールしているSSDに設定されているはずなので、メモリが少ない環境なら意図的に増やして設定すればいくらか快適になるのかもしれません。
SSDで高速な製品を使っていればですが。
書込番号:23495792
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/06 4:17:27 | |
| 1 | 2025/11/04 23:18:58 | |
| 8 | 2025/11/05 13:24:52 | |
| 4 | 2025/11/03 22:10:50 | |
| 32 | 2025/11/08 1:34:20 | |
| 10 | 2025/10/29 10:57:38 | |
| 8 | 2025/10/25 12:23:08 | |
| 32 | 2025/10/24 20:42:18 | |
| 6 | 2025/10/21 16:50:23 | |
| 2 | 2025/10/17 16:00:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



