インプレッサ G4の新車
新車価格: 192〜273 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜208 万円 (260物件) インプレッサ G4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
インプレッサ G4 2016年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
インプレッサ G4 2011年モデル | 545件 | ![]() ![]() |
インプレッサ G4(モデル指定なし) | 1144件 | ![]() ![]() |


当方、4代目レガシィBL(MT)に乗っています。ちなみにSOHCの「i」です。
13年乗り続けております。
車検を受けたのですが、下回りのサビが気になるレベルになっていると指摘を受けました。
そこで、そろそろ変え時かなぁと思ったところ、
BLとほとんど大きさが同じということもあって、このインプに興味を持ちました。
そこでご質問させていただきたいのですが・・・。
1・・・BLから乗り換えた方、車内の騒音はいかがでしたか?
特に雨が降った際、天井からの雨音やタイヤが雨を跳ね上げた音のボリュームはいかがでしょうか?
(以前、代車で三代目インプレッサ・アネシスに乗ったのですが、雨音が上下からはっきり聞こえてたもので)
2・・・ロールや乗り心地はどうでしょうか?
4代目レガシィのロールの少なさと同等だったら嬉しいなぁ。
乗り心地については、家族みんな酔いやすいこともあり「ブワンブワン」というゆったりした揺れが苦手です
(トヨタファンの皆さんごめんなさい。クラウン等の高級車にみられるゆったりとした揺れがダメなんですTT)
3・・・トランクの冷気が後席に伝わってこないか?
一番重視してるのがこれです。 といいますのも昔、B14型サニーに乗っていました。
後席が可倒式だったのですけれども、座面と背面の間(シートクッションとシートバックの間)に隙間があり、
冬になると冷気が入ってきて、尻から腰のあたりが耐えられない!!ほど冷えました。
年老いた祖父母を後席に載せるのはためらわれるほどでした・・・。
今のインプレッサG4についても可倒式とのことですので、冷気が入ってこないか?これが心配です。
BLは今振り返ってみても本当によくできたクルマで、上記の不安とは一切無縁でした。
サイズもパワーも似てる現行型インプレッサG4も、きっと良い子とは思いますが、
今一度確かめてみたく質問させていただきました。
試乗してみれば一番いいのかもしれませんが、コロナに加えて仕事の関係上、まとまった休みが取れない現状です。
ちょっとした意見でも結構ですので、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:23537137
3点

錆びの進行具合とコロナにもよるでしょうが試乗が一番確実でしょうね!
不満があれば即買い直すとかなら試乗しないでオーダー入れるのもありですが
年寄り乗せる車選びなら試乗ぐらいはすべきかなと。
他人の意見はあくまでも他人の意見でしかないので。
書込番号:23537158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パワー感や車格は下がりますが、レガシィ と比べロールや乗り心地はG4が優っていると思います。
SGPやアクティブトルクベクタリングが大きく寄与しています。
書込番号:23537378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうこん川さん
レガシィもインプレッサも乗ったことはないんですが...
13年で何万キロ走られたのか分かりませんが、その間にショックは交換されたのでしょうか?
もし無交換だったとすれば、いくら素性が良くても13年、10万キロ以上(推定)走ったショックは抜けてしまってフニャフニャじゃないですか?
少なくとも新車のインプレッサなら、一般的にはそれよりも悪くなることはないと思います。
ちなみにトヨタの足は全体的に硬めの設定と私は思っています。クラウンの足は良いと思いますが、それがNGだとすれば、新車のインプレッサはもっとお好みに合わないかもしれません。
やはり一度は試乗されるべきだと思います。
書込番号:23537784
5点

>ゆうこん川さん
ゆきゆきチャンネルのユーチューブで、4代目レガシィの6速MTを購入した乗り心地の感想が登場します。
さらにヤフオクでレガシィのタワーバーを500円で落札して、その乗り心地の感想が登場します。
BVインプレッサとの乗り心地比較の感想も登場しますので面白い(興味深い)内容だと思います。
その動画のなかの感想では、レガシィが優っている部分も意外にあるものでした。
私としてはレガシィ5代目あたりを購入したほうが
満足度は高いと感じます。
遮音性や静粛性などは、やはりレガシィブランドに備えさすものという認識です。恐らくは、鉄板の厚さだったり、ガラスの厚みというのはレガシィという歴史にしか搭載されないものなのでしょう。
書込番号:23538067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうこん川さん
インプレッサG4はレガシィの代替(だいたい)には
ならないでしょう。
甲子園大会の代替試合。
代替試合があったとしても、それは完全なる代替にはなりえないのと一緒です。
代替試合は3年生中心メンバーが組まれて、交代しても再出場ができる地域もあり。
真剣勝負からは薄れる試合形式です。
そのようにインプレッサはレガシィの真剣からは薄れたものになる可能性があります。
レガシィはフラグシップなのですから。
(注意点)
代替試合(だいたい)を決して、間違えて読みあげることのないように。
書込番号:23538620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま!ご回答ありがとうございます。
ごめんなさい、ちょっと体調不良にて、本日のところはまとめお礼にて失礼させてください。
良くなり次第、個別にお礼させていただきますね。
書込番号:23539003
1点

>ゆうこん川さん
G4ではなく、ハッチバックのスポーツ(2.0i-L)に乗っている者です。レガシィはBLは乗っていませんが、その前の3代目レガシィBE(2.0ターボ 5MT)には昔乗っていました。
G4ではなくスポーツですが参考までに回答します。
1・・・車内の騒音
時速100キロでも約1600回転なので、エンジン音等はまぁまぁ静かだと思います。BEは時速100キロで5速2500回転くらいだったと思うので、それよりは静かです。いわゆるボクサーサウンドはあまり聞こえません。その代わり、時速30キロ以下でチェーン式CVTの音がかすかに車内に聞こえることがあります。「ヒューン」という高周波的な音で、この音は車格が上のレヴォーグなどでも聞こえることがあるようです。
雨音などの遮音性は特段良いとは思いませんが、個人的にはあまり気にならないです。
ただ、最近のスバル車は全部そうだと思いますが、冷間時のアイドリング回転数が高めなので朝一のエンジン始動時はうるさいです。
2・・・ロールや乗り心地
グレードによって、タイヤが16〜18インチの差があり、さらにショックアブソーバもグレードで異なっているので一言では言えません。私のは17インチタイヤなので乗り心地はそこそこ良いですが、峠等でロールが気になる人もいるかもしれません。といってもフワンフワンな乗り心地ではないです。直近のマイナーチェンジでフロントのコイルスプリングを変えて、乗り心地が改良されました。
ただ、CVTのせいだと思いますが、時速30〜40キロくらいでアクセルオフ→少しだけアクセルオンしたときに前後の小さな揺れを生じる挙動が気になる人もいます。私も最初は気になりましたが、今は走行距離5000キロくらいであまり気にならなくなりました。燃費走行しなくなったら気にならなくなったので、CVTが学習したか変速パターンが変わったのかもしれません。
MT車にお乗りならばあまり気にならないかもしれませんが、試乗機会があれば確認されると良いと思います。
3・・・トランクの冷気が後席に伝わってこないか?
私のはハッチバックなので分かりませんが、さすがに最近の車なので大丈夫だと思います。
ちなみに後部座席の天井の高さは、G4よりスポーツの方が少しだけ余裕があります。
荷室の容量はG4のほうが大きいです。
後部座席の足元の広さと見晴らしの良さはこの車の特徴で、最近は狭い車が多いので希少です。大きめのチャイルドシートを後ろ向きに付けても前席との余裕があります。
ただ、後部座席用エアコン吹き出し口がないのは大きなマイナスポイントです。
もし実車を見る機会がありましたら確認していただけるようにマイナス面も多く書きましたが、個人的には大きな不満はないです。
書込番号:23539114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのままレガシィに乗り続けて下さい!
4代目レガシィはそれまでのスバル車比では最高に贅沢ですし、実際できの良いクルマと思います(時代背景がそうだった)
我が家では7台のスバル車に乗ってきました。4代目レガシィB 4(2.0i B-sport)にも乗っていました
現在は前XV e型(GP7、インプ兄弟車)に乗っていますが…
乗り心地(レガシィのマルチリンクの方が優れている)、甘い直進性、気持ち良くないエンジン上昇感、甘いエンジンブレーキ、ギクシャク感のリニアトロニックetcと不満が多くあります(どうしてもレガシィと比較してしまいます)
現行インプレッサ も車検の際に、一日お借りして乗りましたが、SGPによる剛性感は感じました(レガシィからの比較では分からないかも?)が、他は大きな改善がなく魅力を感じませんでした
4代目レガシィの出来の良さ(たまたまだったかも知れませんが)が忘れられず、
時々、中古車で良いものが出てないか見ることもありますよ 笑
このためとことん今のレガシィに乗り続けて欲しいと思います
書込番号:23539769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ΩマッサΩさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり試乗が一番なんですよね・・・。
結構舞い上がってしまう性格で、その場のノリに流されることもあり、
試乗ではしっかりと自分を保っていきたいです(笑)
車検を受けたのが今年の初めということもあり、時間的余裕はまだまだあるので、
事前に知識をため込んだうえで、試乗してみたいと思います。
そういえばレヴォーグが今年の秋あたりに出るかも?とのこと。
デビュー直後のレヴォーグは後ろのサスに問題があったみたいで、
高速では不快な揺れ、下道では低速での底つきという不満が出たようですが、
今度出るレヴォーグはその点修正されていると思うので、レヴォーグも選択肢に入れてみようかな・・・。
書込番号:23541194
2点

>Rheinlandヴュルテンさん
ご回答ありがとうございます。
具体的な書き込み、感謝です。
乗り心地やロール、4代目レガシィにひけをとらないんですね!
これはすごい・・・
SGP、車台がしっかりしてるのが乗り心地等に影響を与えてるのですね。
ネットをちょっと漁った限りですが、クラスを超えたどっしり感を
運転して感じたという方が多数いるようですね。
スバルは他メーカーと違って初めから「指名買い」する客の多いメーカーと聞いたことがあり、
その意味でも、皆さんのインプレッションはとても参考になります。
アクティブトルクベクタリング、ちょっと知らない機能なのでじっくり調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:23541203
1点

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!ちょうど10万キロに差し掛かってきていて、
次回の車検では確実にタイミングベルト交換コースです(笑)
もちろん!?足回りはそのままでして、確かに購入時よりもサスがユッタリした感じです。
C型(いわゆる前期モデル)でゴツン感がかなりあったサスなので、今ちょうどいいのかも(笑)
と、トヨタは今固めなのですね。恥ずかしながら知りませんでした・・・ゴメンナサイ
私が乗ったクラウンはゼロクラでして、私のレガシィのゴツッとした乗り味と比べ
当時においては対照的に感じました。
その前後にも「S15#型」に乗車したこともありましたので、
余計レガシィとの乗り味の違いを強く感じたことは否めないところです。
いずれにせよ、おっしゃる通りやはり試乗は大事ですよね。
新しいサスというだけでも、シャッキリ感ひとつとっても違うだろうし、
新鮮な感動があるかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:23541208
2点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
回答ありがとうございます!
「ゆきゆきチャンネル」さんの方、しっかり見させていただきました。
4代目レガシィもなかなか捨てたもんじゃないという感想を述べられていましたね。
嬉しくなりました。
500円タワーバー導入によって、ノーズの入りがよくなったとも言ってて、
まだまだ手の入れ買いがあるクルマだなと感じました。
私自身、4代目レガシィに乗っていて実際、これといった不満が無いんですよね。
というか、ビタっとした直進安定性が殊の外気に入ってますし、
意外と遊びの少ないステアリング(高速道では親指一個ちょっとでレーンを保っていける)が楽でいいです。
そしてシーザーツェペリ シャボンランチャーさんのおっしゃる通り、
しっかりとコストを掛けて作ったクルマ、それがレガシィだと思っております。
レガシィの2回目の車検時、代車で借りた三代目インプ(GE/GH/GR/GV系)が、
屋根からの雨音やタイヤからの雨の跳ね上げ音があまりにも大きかった(すみません)ので、
インプに対しては若干の先入観があるのも事実です。
今のインプが登場した当時、レガシィは絶賛発売中で会ったことを踏まえ、
やっぱりコスト面において、今月末で販売終了のレガシィの方がいいのかな、なんて思ったりしてます。
何と言っても、まずは試乗ですよね。
次回車検まで一年以上ありますので、じっくりと決めていきたいとおもっております。
書込番号:23546921
1点

>名乗るほどの者ではないさん
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。回答、じっくり何度も拝見致しました。
すごく参考になります。
詳細な比較と長文について、深夜のご投稿だったのですね。
睡眠時間を削って書かれたものと拝察し、ありがたいのとじっくり読まなきゃという気概にさせられました。
本当にありがとうございました。
1の、車内騒音について。1600回転ということでこれはとても低いですね!!
高回転をめったにというか全く使わない自分の性格上、気に入ったところです。
静かにシューっと加速するのが好きなので、車内は本当に静かのままでいられるのかも!と思いました。
CVTのひゅーんという音もそれほど気にすることが内容で、この点も良かったです。
ちなみにCVTは、初めて導入されたシビックにて運転したことがありまして、
MTを運転する自分には「半クラをちょっと長く使った感じ」がして違和感がありませんでした。
アクセルの踏み始め、エンジン回転が2500近くまで上がってからおもむろに加速してましたが、
MTの、エンストを防ぐためにエンジンをちょっと煽り、それからゆっくりクラッチを繋ぐという動作に似てるって思いました。
踏んですぐドーンとくる、現代のATにはむしろ違和感を感じることが多いので、その点でもCVTの方がいいなと思っています。
と、閑話休題、2のロールや乗り心地についても、詳細な情報がありがたいです。
タイヤによって感じがちがうんですね。サスもグレードによって違うとは知りませんでした。
ロールは4代目レガシィよりも若干多めなのでしょうか。とはいえフワンフワンでないのはいいですね!!
レヴォーグの中古も一時視野に入れていたのですが、GT-Sの底つきや何時までたっても収束しない後輪側の揺れに
恐怖してるので、やはり今は乗り換えるとしたらインプが第一候補かな・・・と。
今月で販売終了するレガシィもいいのですけど、2.5Lの維持費が常に頭をよぎります(笑)勿論欲しいクルマではありますが。
3のトランクからの冷気については気にしなくていいとのこと。これは本当に良かった。
また、後部座席の広さは家族を乗せることの多い自分にとって外せないところです。
実は!!!名乗るほどの者ではないさんの書き込みを母親に見せたら、
「今のレガシィが下取りで値が付くうちに売って、インプレッサ買おうよ!!」とめっちゃノリノリです(笑)
つい先日までは「この高級車ずっと乗り続けたいねーいい車だよね」って言ってたくせに、
一昨日あたりから「今のクルマ人気あるからある程度高く売れるんじゃない?買うなら今よ!」だって(笑)
それにしましても、クルマにさほど詳しくない母親が容易に理解し、心を躍らせる素晴らしい文章を書いてくださった
名乗るほどの者ではないさんには本当に感謝です。
難しいことを誰にでも分かりやすく表現できる、その文才が羨ましくもあり真似したいと思いました。
書込番号:23546990
3点

>ゆうこん川さん
4代目レガシィツーリングワゴンの楽しさは車体のコンパクト具合が丁度良いので、操っている感が味わえて人気があるのです。
オススメとしては
4代目レガシィツーリングワゴンの再来と言われているレヴォーグは操って楽しい車と言えるでしょう。
平成30年式のD型レヴォーグは値頃かと思います。
書込番号:23546996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうこん川さん
レヴォーグGT-Sのサスペンションがボトルネックであるならば、レヴォーグGTスマートエディションの
柔らかいサスペンションであれば問題は解決できることでしょう。
書込番号:23547023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shinsyudaisukiさん
熱い、魂のこもった回答をありがとうございます!!
「乗り続けてください!」ええ、今の自分の心に素直に響く言葉です。
というのも先に述べた通り、正直に言って今のクルマには何らの不満がないのが実情なのですから・・・。
今回買い替えを検討したもの「サビが下面にでてきてますよ」と、広がっていることをメカニックさんに指摘されて、
条件反射的に「買い替えなきゃ」って思ったからなんですよね。
Shinsyudaisukiさんも4代目、しかもiに乗ってらっしゃとは!!
乗り心地は4代目の方が優れてるんですね。
ご存じの通り、4代目レガシィの乗り心地って「シャッキリ」してるって感じがしませんか。
スピードが低いうちは若干ゴツゴツしてますが、スピードが乗るとスーッと滑るように走るというか。
高速道ではどこまでも走っていきたい感じ。それが4代目ですよね。
直進性の指摘については、長距離で500キロ前後を走る私にとっては重要なファクターです。
これが悪いと常に修正舵を当てなきゃいけなくて、疲労が半端じゃないです。
前XV e型の方が新しい車とはいえ、4代目の方が優れているとは・・・。
勿論車高の点でXVの方が不利でしょうけれども、それでも重要な点です。
悪口を言いたいわけではありませんが、レヴォーグが出た当初GT-Sの後ろ足回りが酷評されてましたよね。
(常速域にてガツンと底打ちしたり、高速道の段差にて上下動がなかなか収束しなかったり)・
もしかしたら同時期に設計・販売されたスバル車は、足回り系統の詰めが甘かったのかな・・・と思ったりします。
Shinsyudaisukiさんが今もBLに心惹かれるという書き込み、
私にとってはとても重みのある言葉です。
幸いにして車検は1年半後ですので、焦らずに見極めたいと思います。
とはいえ、Shinsyudaisukiさんの書き込みを拝見して以降、
YouTubeにてレストア関連の動画を見るようになりましたよ(笑)斎藤商会さんとかみて、ここに頼もうかなーなんて。
サビが広がった下面部分を直せれば、正直まだまだのりたいなぁ。
ただ、今のインプに心奪われた母親という強敵がいますが(笑)
と、この場をお借りして多くの皆様の書き込み、本当に参考にさせていただきました。
感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:23547042
1点

お母様を説得できる大きなポイントがひとつあります
全長は同じようなものですが、後席はインプの方が狭いと思いますよ
実はレガシィの時のフロアマットが手配違いで余っていたので、XV に流用したのですが前後長がずいぶん違ってハサミでカットしました@@;
一度、お母様に後席に座っていただきましょう!
書込番号:23547084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
追加の回答ありがとうございます!そしておはようございます。
実は・・・シーザーツェペリ シャボンランチャーさんの書き込みを拝見してをディーラーの店長さんのお話を思いだしました!
前回の車検時でのお話です。
「4代目レガシィ、BPの乗換需要を見込んでレヴォーグを作ったんです実は。
だけど、車検等で来るユーザーさんにレヴォーグを見せても、
いい車ですねとは言ってくれるのですが、なかなか買い替えてくれないんですよねー。
4代目のコンセプトが「十年変わらない価値」だったので、今もって色あせないんでしょうかね。
だから、「どうぞ飽きるまで乗ってください」と申し上げています。』
と。
とはいえ、やっぱり新しい車にもまた磨かれた技術とコンセプトがあるので、
そういうのも味わってみたいという欲求は確かにあります。
GT-Sに代わるエディッションがあるとの情報、感謝です。
レヴィーグのサイズ、そしてエンジンの力強さは魅力大です。
ターボエンジンの大トルクをうまく使ってゆったり運転してみたい、そんな気もします。
まずはともあれ、試乗ですよね。
そうそう!秋にはレヴォーグがモデルチェンジするとのこと。
車検終わりまでまだ1年半あるので、じっくりと品定めしたいと思います。
いやぁー悩む悩む(笑)だがそれもまた楽しいデス。
書込番号:23551617
1点

>Shinsyudaisukiさん
回答ありがとうございます!!おはようございます。
Shinsyudaisukiさんのご指摘された情報、すごく重要です。
ここに質問してよかったといえる内容です。
と申しますのも、私の母は若いころ働き過ぎたせいで膝関節がとても悪く、
正座はもとより足に負担のかかる座り方が出来ないのです・・・。
とても痛がっており、見ていてつらくなるほどです。
なので、車の座席に座っても足を前に投げ出すような座り方が一番楽だと言っています。
4代目レガシィって後席の足元が意外と広くて、かつシートの座面とフロアの段差があまりないですよね。
長距離(500キロ近く)走っても、後席にいる限り足が痛くならないと言ってます。
ミニバンのような、食卓の椅子っぽい、腰かけると足が直角に折れるような感じがダメなんですよね・・・。
本当に4代目レガシィは母の足にとって、ベストのクルマと言えます。
その母が、インプへの乗り換えに熱心というのは何とも皮肉なことで(笑)
4代目レガシィが気に入ってるというだけではなく、スバルの自動車作りを気に入ってるのだと思います。
高速でのロールの少なさと安定感。そして社内の適度な静けさ。そして水平対向による停車時の振動の少なさ。
(これは母が実際に口にした言葉です)
これほどまでに素晴らしい4代目レガシィを作り上げたのだから、それ以降のスバル車もいいのだろう、と。
とはいえ、私自身が4代目レガシィに一番惚れ込んでいることは間違いありません。
そして、だからこそスバルの新型車にも大いに期待してしまうのかもしれません。
正直に申しまして、ある日は買い替えなどとんでもないと思い、また別な日には買い替えるのもアリかなーなんて思ったり(笑)
とにかく、第一に母の足を考慮しなければならないことは確かです。
Shinsyudaisukiさんのおっしゃる通り、インプの後席が今以上に狭いと感じた場合には
ためらうことなく確実に4代目レガシィに乗り続けることになろうかと思います。
試乗してハンドリング等に感動してしまい、
結果として考慮すべき点をすっかり忘却したまま新車契約する、それだけは避けたいです。
あくまで冷静な判断において、トータル的に判断したいと思っております。
とはいえ、一番好きな車が4代目レガシィというのは間違いないですし、
なんかこのまま次の車検まで乗っていそうな気がしないでもない・・・
スバルもほんと、罪なクルマを作ったものです(笑)
書込番号:23551637
2点

>ゆうこん川さん
おはようございます。
レガシィツーリングワゴン4代目は維持していけばいくほどスタイリッシュな存在だと思っています。
ゆきゆきさんもレガシィ4代目が高校生時代から好きで人生2回目の購入となっています。
学生時代や10代の頃はカスタマイズにはコストを掛けれませんが、20代後半となればコーティングではダイヤモンドキーパー。
車高を下げたらリベルタカップで段差を乗り切るなど、人生を楽しむのも一興です。
コ⚫ナ以降はクルマは10年以上は所有するように世の中が変遷しつつある、、そういう流れの風を感じるようになってきました。
ひと昔前であれば、7年8年で買い換えたいという欲求が生まれたものですが、ボディーはコーティングで長年輝きを維持できますし、内装を徹底的に掃除したいとなれば5万円で業者が施工してくれます。
つい先日、妹の家に行ったらアクアがありました。
どうしたの?と聞くと
奈良県で購入してきた。全所有者はおじいちゃんだったから、20000kmの走行距離と少なかった。
段階世代が維持していたから、車庫保管でボディーに傷み(雨シミ、汚れ)がないという好条件の内容でした。
近所の中古車屋は7万kmや8万kmの物件になり、なかなか食指が動かなかったとのことでした。
なるほど。私は新車購入ばかりてましたが、おじいちゃん物件を狙い打ちするのも新しい手法かなと目から鱗でした。
そういう情報を踏まえたなかでの購入方法は、
レヴォーグGT-pruad-edition 平成27年
サスペンションは柔らかめのグレード
所有者はおじいちゃん
走行距離2万km以内
車庫保管
そういう物件を探せば100万円ちょっとで
あるかもしれませんね。
上記物件はネットでは探せないとは思いますが、
探せないなら近所の(信頼できる中古車屋)に
頼めばよいのです。
約100万円位でさまざまな機能が楽しめます。
私なら100万円でWRX-S4(ボディーカラー白 平成26
年式)をセカンドカーにして、ゆきゆきさんのように
カスタマイズして遊びます。
※わざと段階世代という漢字にしてます。
書込番号:23552173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうこん川さん
先ほど、ゆきゆきさんの最新ユーチューブを見てました。
レガシィに19インチのアルミホイールをつけてました。レイズ ホムラだそうです。
ヤフオクで落札したようです。タイヤ自体はスリックタイヤのようになってましたが、かなり格安で落札したのではないかと予想できます。
アルミホイールは2000円や3000円で落札はできるかと思います。但し、送料は地域によって様々な価格帯になるかとは思います。
今後、レガシィを継続していくならば、あんな感じで楽しんでクルマ生活を過ごすのはいかがですか?
書込番号:23552253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
追加の回答ありがとうございます。
詳しい情報を載せていただき恐縮です。
>レヴォーグGT-pruad-edition 平成27年
サスペンションは柔らかめのグレード
所有者はおじいちゃん
走行距離2万km以内
車庫保管
具体的なグレード名ありがたいです。
早速そのグレードを中心に調べてみることにします。
私の周辺でもレヴォーグを乗っている方を目にすることが多く、
気になっている車種の一つでもあります。
サスの改善については、価格コムでも改良例を載せておられる方がいますので、
中古の車両価格+αで満足できるものが生まれるかもしれませんね。
と、シーザーツェペリ シャボンランチャーさんのおっしゃる通り、
最近、10年以上乗っていらっしゃる方が増えましたよね。
レガシィBHやBEもまだまだ走っています。
適度なサイズ、そして当時のスバルが全力入魂したフラグシップカーでもありますので、
満足度が高いのだと思います。
何より、車好きが指名買いするのがスバル、そしてレガシィだと思いますので、
長く乗るためのノウハウがネットで共有されているのが魅力です。
手を加える魅力にあふれているのがスバル車の良いところかなと思います。
例え古くなっても「スバル車ならそりゃあ手を入れて大事にする人もいるだろうネ」と、
周囲を納得させるだけの魅力があると思います。
BP・BLもそんな魅力を放っているクルマですよね。
やはり、今のBLと乗り比べてみて、是々非々のなかで今後を決めたいと思います。
レガシィ、レヴォーグ、インプ。このどれかになることは間違いないです。
他社メーカーは今のところ一切頭にありません。
運転して楽しい車、それがスバルの最大の魅力だと思っています。
書込番号:23555779
2点

レガシィ2.0iのBP5を2台乗り続いてます。
車歴はレガシィのターボ系が5台、WRX1台から次に選んだのがノンターボのレガシィ2.0iです。
これ以外にスポーツ4WDなんて言われた車種を沢山乗っていました。
引っ越しで首都高を走り、レブリミット迄回すやコーナリングで選んだのがレガシィ2.0iです。
当然ですが、ATDレンジでいつも走るなんてスタイルではなく、
必要なら115q/hまでのギヤ比のAT2速を高速でも使います。
この視線でレビューしています。
https://review.kakaku.com/review/K0000914962/ReviewCD=1062215/#tab
ハッキリ言うとセダンなら圧勝でG4の@8インチです。
ボディはSGP、足回りは異次元のコーナリング性能。
条件のいいワインディングで上手い人が乗れば1・2・3速でWRXを追い回す事も可能。
【360度 VR試乗】スバル インプレッサ SPORT…新プラットフォームの真価は!?
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70
カートップの筑波サーキットベストオブイヤーは新型インプレッサが受賞。
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
ここでも筑波を1分16秒位で走っていると、清水和夫さんが思ってピットに入ると1分13秒台で驚いていました。
これはフォレスターXT280馬力も1分13秒台、レガシィの5代目ターボ300馬1分12秒台です。
4代目レガシィBLの2.0Rの5MT190馬力も1分13秒台でしたので・・・
ノンターボで直線が遅いのに、コーナーリングが異常に速い事を表しています。
乗り心地もショウワのショックアブソーバーがいい仕事をしているし、
アイサイトは未来カードラえもんの車レベルの長距離性能。
天井の防音や走行ノイズは4代目レガシィなんて話にならない上級車です。
インプレッサにBP5の後継ツーリングワゴンがあれば即購入していました。
スバルの全日本ラリーのエースドライバーだった清水和夫さんがテストし、
リニアトロニックCVT154馬力でレガシィ5速MTの190馬力2.0Rより筑波サーキットで速い。
室内もBP5に20万キロ以上乗った家族が試乗した車にこれ高級車ね、なんて言うレベルですよ。
これにフレキシブル系パーツを装着すると・・・・
ニスモやTRD等が作ったデモカーより群サイで走りのバランスがいいなんて評価です。
2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/37216
書込番号:24211460
4点

>BC5rsraさん
とても興味深い投稿ありがとうございます!
BP5のiを二台乗り継いでいらっしゃるとは!!
iの持つ能力の限界を知り尽くしてるといっても過言ではないですよね。
すごいなぁ・・・。
エンジンのもつポテンシャルを体感・熟知されているからこそ、
エンジンをきっちり回しきっておられる、また2速で115まで出せる。
また、サーキットでの経験豊富=クルマの持つ限界を見極める能力に長けている。
そのBC5rsraさんのご投稿、私にとって本当に興味深いです。
BC5rsraさんがインプに軍配を上げておられること、
ご指摘のレビューを読んであらためて考えさせられました。
4代目を凌駕する点がこれほどまでに多いとは・・・。
特に私が気に入った点として、
「レガシィやレヴォーグ系よりしなやかで、ギャップを吸収するサスペンション」
ココです。
以前、どこかの書き込みで申し上げたことがあるかもしれませんが、
当方、数年前に急性胃腸炎を発症後、難治性の胃腸障害に移行したことにより、
揺れそのものに対して非常に過敏かつ不快を感じるようになってしまいました。
酷い時には何も手につかない状態に陥ってしまうので、
カタログには表れないデータとしての「乗り心地」=不快感の無さをとても重視しております。
FFで、4WDを凌駕する乗り心地というのはうれしい限りですね!
4輪駆動よりも安いのに出来が良くて、快適かつしっかり路面を掴む感覚がある、
まさにクルマ好きが選ぶに相応しい一台ですよね!!!
高級感がiより高いというのも驚きでした。
インプ、といえば(正直)内装よりも走りに特化というのがイメージ的にあるので、
全体の印象としてレガシィ>インプと思ってしまうのですが、
仰る通り、確かに外見ではありますけれども今回のインプのホワイトを後ろから見たとき、
「ありゃ!?これウチのレガシィよりも上品じゃね?」と密かに思っていました。
ご家族様の感想をお伺いして、私の直感が間違ってなかったなと(笑)
それにいたしましても、
今回のインプはそのポテンシャルがすごいのですね・・・。
ランエボと似た運転間隔、すごいですね!
ランエボは私の好きな車の一つです。
ランエボ同様、素直な操縦特性で、それもとても高い位置で安定しているのがインプなんですね。
私が今住んでいるところは、かつてほどコロナの感染拡大がみられなくなってきました。
もう少しすれば、試乗することに抵抗がなくなってくるかなぁと期待しております。
BC5rsraさんのオススメを、私も試乗にてまずは味見してみたいなと思います。
まずは取り急ぎお礼まで。深謝。
書込番号:24215355
0点

こちらが5代目インプレッサ動画です。
私は、この人が感じてる事は街中数分でも感じられます。
ランエボに近いのは曲がりは18インチですね。
スバル新型インプレッサ(プロトタイプ)マリオ高野濃厚レポート〜その1 試乗インプレッション編〜SUBARU NEW IMPREZA
https://www.youtube.com/watch?v=9rWcX3ogdzI
SGPの前の4代目インプレッサですがこの開発目標が4代目レガシィ迄のノンターボ系4ドアセダン2.0迄のオーナーの受け皿です。
ですので、4代目インプレッサの方がBL辺りより室内は広い車内の幅もリアシートも・・・・
こんな感じで、下からのトルクも俺のツーリングワゴン2.0iに乗せ換えて欲しい・・・・
パワー感も十分。
ハイギヤード過ぎるが・・・・
確実に速いです。
こんな感じでいい車です。
こちらは4代目と5代目インプレッサ試乗比較
地味にイケてるNewインプレッサ
https://www.youtube.com/watch?v=cD3EN5urZVA
大井貴之が選ぶ今年のベストカーはスバル インプレッサ──GQカー・オブ・ザ・イヤー2016
https://www.gqjapan.jp/car/story/20161227/gq-coty-2016-takashi-oi
セダンでいいのなら18インチのG4の中古を探します。
最近は安くなっていますし認定中古車なら保障は延長して購入が一番お得です。
書込番号:24217248
1点

>BC5rsraさん
ご返信ありがとうございます。
時間がとれてやっと書き込むことが出来ました。
遅くなって申し訳ありません。
インプの性能とバランス、素晴らしいのですね。
マリオさんの論評はとても参考になります。
レガシィBMその他の論評、分かりやすくて好きです。
しかもBMレガシィの論評にもあるとおり、悪いところははっきりと指摘する方です。
この方がこれだけ評価するとは・・・恐るべしインプ。
ロールも自然で揺れも少ない。私の体調に合致する車ですねこれは・・・。
sugdasで調べてみようかな。
参考リンク、私だけでなくインプに興味のある多くの方に有益と思います。
貴重な情報について惜しみなくお教え下さりありがとうございます。
ホント感謝です!
書込番号:24230474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ G4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2022/11/16 12:00:19 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/26 1:21:37 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/29 21:26:41 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/06 19:10:06 |
![]() ![]() |
14 | 2021/07/09 21:36:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/11/27 20:28:12 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/14 0:09:21 |
![]() ![]() |
26 | 2021/07/09 4:56:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/08/31 21:54:42 |
![]() ![]() |
8 | 2020/06/11 9:45:14 |
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/260物件)
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
インプレッサG4 2.0i−Sアイサイト 衝突軽減ブレーキ 4WD メモリナビ Bluetooth接続 追従クルコン バックカメラ シートヒーター ETC フルセグTV パワーシート レーンアシスト
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
インプレッサG4 メモリーナビ リアカメラ フルセグ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth 純正18インチアルミ
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





