


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつも書き込みを参考にさせていただいております。また、先日、カナディアンソーラー7.035Kwで116万(3面設置)の見積書について、ご相談させていただいたものです。皆様から十分安いとのご意見をいただき、とても参考になりました。ありがとうございました。
実際パネルを設置するにあたり建物を建築した住宅会社へ確認したところ、以下のことを言われました、
・まずは、5.5万払って構造計算をしないと、パネルの設置可否を判断できない。
・構造計算の結果、耐震工事が必要となると思われる。
みなさまで、長期優良住宅で太陽光を後乗せしたケースの体験を教えてください。
・構造計算をしたのか?それとも、まあ大丈夫だろうと太陽光を設置したのか?
・構造計算の結果、耐震補強工事をしたのか?それとも、耐震等級を変更して、長期優良の変更申請(?)
を出したのか?
・耐震等級3から2への降格をよしとして長期優良の変更申請をした場合の手数料はいくらくらいとられたのか?
降格した場合、地震保険が値上がりをどう考えたのか?
とりとめのない質問で申し訳ございませんが、どんな情報でもいいので、教えくてください。いまさら、こんな問題が
出てきて悩んでいます・・・。
書込番号:23653777
3点

>やっしー0719さん
厳密にいえば、構造計算はやったほうがいいです。
太陽光パネルを設置しても躯体保証はしてくれるということですので。
ほとんどの人はハウスメーカに相談せずにやっています。
ハウスメーカ保証は放棄したかたちとなります。
長期優良をあきらめる選択肢もありかもしれません。
太陽光を取るか、住宅保証を取るか、二律背反です。
書込番号:23653912
0点

>やっしー0719さん
長期優良住宅で補助金を貰ったり固定資産税の減額もあったため、後付け太陽光を設置するにあたり、建築した工務店にパネルの見積もりを見せて構造計算して貰いました。(うちの場合は無料でした)
8kW弱のパネルでしたが、構造計算上は耐震等級に変更はなさそうなのでそのまま載せました。工務店の屋根保証がなくなるのは当たり前ですが、固定資産税の減額など長期優良住宅のメリットがなくなると困るので、構造計算はきっちりやった方が良いと思います。
書込番号:23657313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)