『初心者は、ボディかレンズどちらにお金をかけるべきでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者は、ボディかレンズどちらにお金をかけるべきでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 hidehide10さん
クチコミ投稿数:2件

最近カメラに興味を持ち始めて、色々と調べていますが、なかなか決まらないため、ご相談させてください。
初心者がカメラを買う時は、ボディにお金をかけて、キットレンズのみで勉強していくのが良いのでしょうか。もしくは、比較的安価なボディを購入して、目的に合ったレンズを揃える方にお金をかけるべきなのか、どちらが良いのでしょうか。

【使いたい環境や用途】
主に人物撮影をしたいと思っています。屋外屋内問わず、彼女や友達と出掛けた際に、思い出をスマホより美しく写真に残したいと思って購入を検討しています。
また、大学で建築を学んでいて、建築写真も撮りたいと考えています。三脚を使わずに広角での撮影もできればと考えています。

【重視するポイント】
@ミラーレスかデジタル一眼レフか
軽量コンパクトの方が持ち運びに便利かなと思って、ミラーレスを中心に考えていますが、良いものが有れば一眼レフでも良いです。

AフルサイズかAPS-Cか
APS-Cの方が価格的には良いですが、広角を撮るならフルサイズの方が良いのかなと、考えています。しかしフルサイズのレンズはいいお値段がしますので、予算に限界があるので決断できないでいます。

Bキットレンズのセットを買うべきか
ネットではカメラ初心者は単焦点からはじめて、構図などを学んだ方が良いとの意見を拝見しました。安価で手に入るキットのズームレンズを使用する時があまりないのではと感じています。

【予算】
カメラを始めるにあたりSDカードやカメラバッグなども全部込みで、25万円〜30万円程度が上限です。学生なので安い方が良いですが、中途半端に妥協して後々買い直すのは勿体無いかなと考えています。

【比較している製品型番やサービス】
初めはNikonのデザインに惹かれました。
Nikon z5,z50(micro usbなのが残念),D5600
SONY α7V,α6400
などを見ていましたが、NikonはZマウントのレンズがあまり無く、Nikon,SONYともレンズの値段も高いので悩んでいます。

【質問内容、その他コメント】
以上、長々と書き綴ってしまい恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23661798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
browsemenさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/14 05:04(1年以上前)

α7C

そんなあなたにソニーα7Cがお勧め
15日午前10時発表
スペック
・2420万画素
・秒10コマ
・手ブレ補正
・バリアングルモニター
・Zバッテリー
・重さ509グラム
外観は写真の通り

新しいレンズシリーズも登場予定だそうです

書込番号:23661814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:22815件Goodアンサー獲得:1553件

2020/09/14 05:36(1年以上前)

>hidehide10さん

最初の購入なら
ボディを重視します。
レンズは、後から追加ができるから。

中途半端と考えるなら予算とか見直しが必要かも。
将来末長くご自分が
どれほどカメラをやっいくか分からないなら、
お金を最初から掛けるべきは、hidehide10さんの考え方次第かと。


私なら、APS-Cに
18-135当たりのキットレンズにして沢山って
必要ならレンズを後から追加します。


単純に広角と考えているなら
広角になる程、画の歪みや余計な物が入り込み、
構図を選んだりすると撮影自体は難しくなると感じるかも。

フルサイズが必要かは、よく考えた方がいいかも。

書込番号:23661831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11663件Goodアンサー獲得:601件

2020/09/14 07:05(1年以上前)

どちら…と言うか

必要な撮影が出来る事
そのカメラを気にいっている事

の両輪が大切だと思います

書込番号:23661878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37293件Goodアンサー獲得:3274件 休止中 

2020/09/14 07:13(1年以上前)

私はニコンFXも使ってますが、出番はDXが多くその頻度は昔より高まっています。体力は無関係。

Z50はキットレンズが秀逸で、当初は気付きませんでしたが標準16-50mmのヌケの良さは惚れ込みますね。
構成が10群-14枚と少なくできたのが一つの要因かと。さすが精密光学機器メーカです。
望遠ズーム50-250mmを高評につき追加しましたが、最初からWZKで買えば良かったと後悔。
MicroSDの件は、本質ではないですから気にしていません。ニコワンでも使ってますから。

回答は、ボディ・レンズ、バランス良くです。
また、最初は余裕を持って。例えばZ50の場合は、レンズフード別売なので。
いずれ三脚も、スピードライトも、---.。

書込番号:23661887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:283件

2020/09/14 07:24(1年以上前)

hidehide10さん
こんにちは。

【重視するポイント】

@撮影前に露出やホワイトバランスが適正かどうか、
確認出来ますのでミラーレス機をオススメします。

A大きくて重いので持ち運びが苦痛と感じるのでしたら、
小さくて軽いAPS-Cが良いと思います。
将来的に広角レンズの購入が選択肢にあるのでしたら、
フルサイズの方が良いと考えます。

Bレンズはいっぺんに揃える必要はありませんので、
撮影しながら使ってみたいレンズから順番に購入するのが良いと考えます。


文脈から察しますと、
フルサイズと単焦点レンズが良いのかなと思います。

書込番号:23661898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1903件

2020/09/14 07:56(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん。。。中々・・・ズバリ答えるのが難しい質問ですけど??(^^;

要は・・・初心者/ベテラン関係なく・・・自分の「予算」の範囲内でしか買えない♪(^^;(^^;(^^;
スレ主さんの「財力」しだい・・・としか言えないです(^^;

いつものワンパターンレスですけど??
私は・・・右も左も分からない初心者さんだから・・・値段の安い「入門機」からお勉強♪
↑こ〜言う意見には「反対」です♪

例え・・・初心者であっても・・・「やる気」と「財力」が「ある」ならば。。。
プロが使うような、最高レベルの「道具」を手に入れる事に躊躇するべきではない・・・「遠慮」や「謙遜」は不要だと思います♪

例えば??(^^; この例え話が分かりやすいかどうか??(^^;(笑

コンビニで冷凍やチルド食品買ってきて・・・電子レンジにポイ!っと放り込み。。。
袋に書いてあるレシピや、電子レンジのメニューを見ながら、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定して。。。
後はスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う感じで「写真」を撮影したければ・・・価格の安い「入門機」の方がその機能は優れています♪
↑さらに言えば・・・今時の最新型のスマホが最も進化し・・・優れていると思います♪

逆に・・・朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえし・・・様々な種類の鍋やフライパンを使って・・・火加減、さじ加減に注意しながら調理して、手料理をふるまいたい!
↑こー言う時に・・・切れ味鋭い包丁、本格的な中華が作れる強力なガスバーナー、一遍に大人数の調理が可能なフライヤーやオーブンと言った設備が装備され・・・様々な種類の調理度具とスパイスがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に、機能や性能がアップするのが・・・高価で高性能なカメラになります♪

つまり・・・今時、たかだか写真一枚撮影するのに、そんな手間暇かけて撮ったりしないよ♪
今時、食事なんて、電子レンジでチン!十分♪・・・普通に美味しく健康的な食事はできるじゃん♪
↑と言うなら・・・「入門機」を選択した方が幸せだと思います♪

いやいや・・・大事な家族や友人に、心のこもった手料理をふるまいたい!
その為には・・・包丁の使い方・・・基本的な火加減・・・調味料のサジ加減を一から「お勉強」と「修行」を積むことを厭わない!
↑こー言う「やる気」があるなら・・・プロが使うような「最高」の性能の道具で「お勉強」と「修行」を積んだ方が上達が早いです♪
↑どれだけ、マトモな道具を手に入れられるか??ってのは・・・「財力」しだいです(^^;(^^;(^^;

一眼レフや・・・ミラーレス一眼と呼ばれているカメラは、「レンズ交換型」カメラと言って。。。
コンデジやスマホの様に・・・そのカメラ一台買ったらそれでお終い♪ その一台で何でもオールマイティに撮影をこなす♪と言うコンセプトで作られていません(^^;(^^;(^^;

撮影目的や写真表現意図によって・・・その目的や意図に合う最適なレンズをチョイスし・・・レンズを交換しながら撮影する。。。
↑つまり・・・自分の撮影目的や表現意図に応じたレンズを・・・1本1本・・・コツコツと買い揃えていくのがこの趣味の「醍醐味」だったりするところで(^^;(^^;(^^;
↑最初にカメラとレンズ買ったらそれで「完了♪」・・・とはならない(^^;(^^;(^^;
↑後々・・・1本1本レンズを買い揃える「財力」”も”必要♪
例えが悪いかもしれませんが??(^^;・・・ペットを飼ったらそれでお終いでは無い。。。後々、餌代、治療代、トリミング代etc...
↑チャンとメンドー見て育てられるか??・・・ってのも考えなけれならないわけで(^^;
なんか?一時的に臨時収入があったから・・・高いカメラ買おう♪・・・ってのは「ヤバい」かもしれません??(^^;(笑

まあ・・・最初にカメラ買った後、どのくらいのペースで?? 1年間でいくら位??カメラやレンズに「投資」出来るか??
考えた方が良いと思います♪(←フルサイズか?APS-Cか?? あるいはメーカーの選択の際に考える事になると思います♪)

具体的なおススメのカメラとレンズは、他の回答者にお任せします♪
個人的には・・・カメラは、高級でも入門機でも構いませんが??(財力しだい♪)
レンズは、キットズーム&安価な単焦点ンレンズ1本から始められることをおススメします♪
建築写真は「お勉強」してからで良いと思います♪(手持ちでパシャ!パシャ!と言ってるうちは買わなくて良いです(^^;))

写真は・・・
「遠い」「速い」「暗い(室内、夜景)」ものを撮影したければ・・・「お金」がかかります♪(^^;(^^;(^^;
↑より「キレイ」に、より「確実」に、より「たくさん」・・・撮影したいと望むほど・・・雪だるま式に「投資額」が増えます(^^;

「近い」「動かない」「明るい(お日様の光が存在する)」ものを撮影するなら・・・「お金」を掛けずに撮影が楽しめます♪
安い入門機とキットズームでも・・・十分「芸術的」な写真が撮れます♪

ご参考まで♪

書込番号:23661922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/14 08:23(1年以上前)

カメラ雑誌のコンテストコーナーを読んでみるのも良いです。
「フォトコン」とか「日本カメラ」だと見やすいレイアウトで
写真が配置されていて、詳しい機材情報、撮影設定も明記されてます。
意外と、此処では名前も出て来なくなった様な古いカメラやレンズで
息を呑む様な素晴らしい作品を撮ってる方々が沢山います。

書込番号:23661960

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2020/09/14 08:50(1年以上前)

下記のレンズキットなんかどうですか?
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=18525
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15647

7RUはちょっと前まで使っていましたがこの価格で4200面画素はお買い得ですよ。

書込番号:23661997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18212件Goodアンサー獲得:1142件

2020/09/14 08:57(1年以上前)

>hidehide10さん

>> 大学で建築を学んでいて、建築写真も撮りたい
>> 三脚を使わずに広角での撮影もできればと

動体撮影がメインでないようですので、
ミラーレス一眼の「Z 5 24-50 レンズキット」がおすすめです。

ボディ内手ブレ補正もあり、
広角から標準まで使えるので、
丁度良いかと思います。

もっと、広角のレンズが必要でしたら、
「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を
後から買われるのもいいかと思います。

書込番号:23662005

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:66件

2020/09/14 09:00(1年以上前)

僕も購入の前に撮影データの分かる写真をたくさん見ることをお勧めしたいですね。
kakakuだとphotohitoというサイトと連携していますが、レンズ作例と
カメラ(ボディ)作例とあるので簡単に見ていくことができると思います。

上手な作例も上手でない作例も沢山見た方がいいと思います。
自分が必要としているものがより高い精度で見えてくると思います。


> NikonはZマウントのレンズがあまり無く

Zの場合はマウントアダプタがある程度前提になるかもしれません。
純正のFマウント用のFTZと、サードパーティのEFレンズ用などがあり、
AFも十分機能しますのでレンズ選択の幅は一応あるとは思います。

書込番号:23662009

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:244件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/14 09:24(1年以上前)

>hidehide10さん

ボディとレンズ、両方重視で行きましょう。
とはいえ、上を見ると際限がないので、基本から。

シャッター速度、絞り、露出補正、ISO、ピント、構図、色味

写真ってこれらをコントロールするものです。
なので、最低限シャッター速度と絞りは独立したコントロールがある方が良く、
露出補正やISO設定も簡便にできることがまず大事です。
前後2ダイヤル以上の操作系を持つ機種でないと、マニュアル操作がしにくく、練習に不適だと自分は思っています。

一眼レフかミラーレスかは、これはお好み。
出来上がりのイメージが得られるのがミラーレスの強みですが、
それ以上の発想が浮かびにくくなるという弊害もあります。
これに対しては、撮影前に風景を自分の眼で見て、
指でフレーム作るなどして、どう切り取るかのイメージを事前に考える訓練をすれば大丈夫。

フルサイズかAPS-Cかは、お好み。
以前は両フォーマットとも画素数が近かったので
フルサイズの方が暗所性能や色艶で有利だったのですが、
フルサイズ高画素機よりはAPS-C機の方が等倍画質が良かったりします(4K程度に縮小すればどちらもきれい)。

広角ならフルサイズ。
間違いはないのですが、でもその差を実感できる焦点距離をどれだけ使われるのか。
APS-C用で換算15mm位までの広角ズームは各マウントありますし、
この領域での周辺画質を追求していくと予算が足りなくなる可能性大。
最新スマホの広角より広い範囲を美麗に写したいならフルサイズ、位の気持ちで。

レンズは、換算35mm-55mm(個人的には40mm程度)の単焦点レンズは1本欲しい所。
ズームレンズは楽なんですが、あちこち動いてより良い構図を探す練習はした方が良いので、単焦点。
この際に、ボケや暗所性能重視で明るいレンズにするか、物に寄れるマクロレンズにするかはお好み。

キットレンズは、お手軽旅行の友としてあっても良いとは思います。

フジX-T30とか、個人的にはペンタックスKP辺りは練習用から上級まで使えて秀逸だと思っていますが、
スレ主さんの好みと予算から考えると、Z50でしょうか。
α7IIIだと予算がかなりきつい。サードパーティの安くて良いレンズを買う前に予算が尽きてしまう。
近日発表のα7cの発売時期とお値段。それに合わせてα7IIIの価格がどう変動するか次第ではありますが、
α系がお安くなるならそれ狙いで、サードパーティの単焦点を追加するのも手です。

書込番号:23662040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37293件Goodアンサー獲得:3274件 休止中 

2020/09/14 09:57(1年以上前)

ミラーレス (短フランジバック) で、マウント口径が小さいメーカは避けるが宜し、です。
パナ・キヤノン・ニコン各社ミラーレスのレンズマウント口径が大きいのは、確たる理由があってのことですから。
三社ともフィルム時代からカメラやってますので、素人メーカではないと言うことです。

小さくて済むのであれば、レンズもコンパクトにできて歓迎ですが、
電気補整多用しないと済まなくなるような無理が生じるようであれば、
当然採用するべきはどちらかは自明の理です。

書込番号:23662075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 縁側-カメラ好きのひとりごとの掲示板横浜おじさん 

2020/09/14 10:54(1年以上前)

こんにちは。
私もokiomaさんのご意見に同意です。

まず最近の機種なら一眼レフ、ミラーレスを問わず十分に美しい写真が撮れます。またキットレンズも一般用途ではまず不満が出ることは少ないでしょう。キットレンズを使いこなして、画角(写り込む範囲)やボケの質などで不満が出るようになってから次のレンズを検討されるほうが無駄が少ないと思います。

とりあえず、一眼レフとミラーレスのメリットとデメリットを把握し、どちらかにターゲットを絞ったほうがよろしいかと。一般的に一眼レフはバッテリー持ちが良い、ミラーレスは撮影前に明るさや色合いが把握できることが挙げられます。一眼レフでもライブビュー(液晶を見ながらの撮影)ならこれができますが、AFスピード(自動ピント合わせ)は遅くなります。

また将来は建築写真をとのことですが、建物の外観や狭い室内だと広角レンズを使うことになります。その場合、広角になるほどパースといって周辺部が中央に向かって傾いたり、一部分が強調された写真になることがあります。どれくらいの広角が必要かは用途と目的に応じて検討されたほうがよろしいかと。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/perspective-wide-lens/

ニコンとSONYのいずれにせよ、フルサイズなら24mm、APS-Cなら16mmを超えるとパースがきつくなる傾向にあります。レンズ選択の際のご参考になれば。

書込番号:23662155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/14 12:27(1年以上前)

初心者は写真撮影を覚える
と言う事
高校写真部のベーシックな機材は
aps-c機に標準ズームです
場合によってはカメラを部に寄贈もあるから
エントリー機のキットレンズが宜しい

1番良いのは
親が使ってたカメラを使うが理想的
使い方を親から聞けるし

車だって一緒でしょ
高卒、初心者マークのドライバーが
いきなり新車買いますか?
親が乗ってた車に乗るのが理想的

初心者には過去が無いから
中古機種には全く目がいかない

車だって同じ事

書込番号:23662282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/14 12:53(1年以上前)

なにをそんなに悩むことがあるのですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23354705/

書込番号:23662329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/14 13:16(1年以上前)

昔はレンズは資産と言ってたけど、今のレンズは家電と同じです。消費財。  
  
仕事で使うようになるまでは期間があるし、ボディもレンズも安くて軽いものでよいのではと思います。  

そもそも今の段階ではカメラ使うのかすら定かでは無いので。   
  
それなりに写真撮ってる人でもフルサイズ逝くとか、重量については迷ったり失敗したりがあります。機材は持ってみると、使ってみると予想と違うこともある。

書込番号:23662372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:119件

2020/09/14 13:16(1年以上前)

>hidehide10さん
スレ主さんは始める前から色々考えすぎだと思います。
デザインが気に入った機種の便利ズームキット買えば良いと思います。
どの機能・どのレンズが足りないか?とかは使っているうちに気付きますし
書かれているような撮影であればマイクロフォーサーズのエントリーモデルでも
それなりに撮れますよ。
この掲示板でこれを言ったら身も蓋も無いですけど
写真の良し悪しなんて見る人の感性次第だし、自分か気に入った写真が撮れるかは
その人の技術次第で、例えば安いマイクロフォーサーズ機を使っていたとして、露出や構図を決め切れない人は
フルサイズ使っても同じ結果になると思います。

書込番号:23662374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:163件

2020/09/14 13:28(1年以上前)

建築関係の写真と言えば(不動産屋のパパッと撮ったのを別にすれば)三脚を使って撮るものだと思っていましたが、手持ちでの撮影がご希望とは何か事情があるのでしょうか? 見学に行った建物をメモ的に撮影したいとかですかね?

個人的な意見ですが、建物内部の撮影には仰るように広角ズームが必要だと思います。35mmサイズ換算で広角側は16mm位は欲しいです。
とするとZマウントのレンズは14-30mmを中心にシステムを考えるという事になるでしょうか。いきなり予算オーバー(;_;)
Eマウントだと、安くてもタムロンの17-28mmでこれも11万円位・・・
25〜30万って結構まとまった金額だと思いますが、建築写真を意識するとレンズは結構しますね。
新型ミラーレスのフルサイズでシステムを揃えると、カメラレンズ共結構高い買い物になりそうです。

逆に現状、建築写真の画角はスマホで事足りているという事でしたら、(35mmサイズ換算で)24mm始まりのレンズで済むと思います。
そうすると、最新機種のキットレンズ付きが視野に入ってきます。

しっかしD5600って安いですね。キットレンズ付きを買ってさらに予算に余裕がある。しかもレンズもストロボも中古で良品が入手し易いと、救世主みたいに見えてきます。また、このカメラ写り自体はいいと思います。

ただ、こういうカメラはご心配の通り、いずれ時代遅れになります。とは言えそれはまだ先の事ですし、使い倒せば技術も身に付きますから、将来買い替えたとしても十分元は取れるんじゃないでしょうか。
初心者は幅広い経験に投資!
でもこれは非常にオッサン臭いアドバイスです。
もし自分でしたらZ5 24-50mmレンズキット+ストロボに行きます。理由は候補の中では一番欲し感じがするから。欲しいのを買う(^^;

書込番号:23662391

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14205件Goodアンサー獲得:1396件

2020/09/14 13:41(1年以上前)

こんにちは。

建築写真ならできればレンズは超広角が欲しいところです。
フルサイズ判24mmや28mmでも撮れますが、室内では入りきらないことも多いです。
最初は24mm始まりのズームレンズで始めてもいいとは思いますが、将来的に超広角ズームを
買い足すことを考えて、ボディの選定をするのがいいと思います。
おそらくですが建築を撮りだすとすぐに欲しくなると思います。
レンズはメーカーやマウントによってラインナップが違います。性能、大きさ重さ、価格など
様々ですので、それらを先に調べておいたほうがいいと思いますね。

建築をきっちりきれいに撮るのであれば三脚は必須ですが、旅先で連れを待たせられない
ときには手持ちもありだと思います。その場合高感度画質や階調性能が良いフルサイズは有利と
言えますが、その分ボディもレンズも大きく重く高価になる傾向があります。
もし携帯性や予算も重視するのであれば、APS-Cでもいいと思いますし、マイクロフォーサーズ
なども検討されてはと思います。
結局は「画質・予算・携帯性」のバランスをどこで見出すか?

一眼レフとミラーレスですが、スポーツなど動きものを撮るのでなければ、最初はミラーレスが
いいと思います。一眼レフでは写真の出来上がりの明るさや色味の確認にひと手間ありますが、
ミラーレスならその辺りが確認しながら撮れます。
ミラーレスにはファインダー(EVF)有りと無しがあります。
個人的にはファインダー有りのモデルをお勧めしたいです。
あと建築では水平垂直が大事ですから、左右方向/上下方向の水準器を内蔵している
機種がいいと思います。ここは重視してほしいです。

>初心者は、ボディかレンズどちらにお金をかけるべきでしょうか

というわけで、両方重視すべきですが、建築という目的が決まっているなら、
それを視野に入れて考えるべきだと思います。

書込番号:23662408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/14 13:47(1年以上前)

フルサイズだと、30万でもボディすら買えない場合も出てきます。
30万円の予算でレンズをいくつか揃える予定を立てるなら、
マイクロフォーサーズが良いと思います。

書込番号:23662417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/14 19:12(1年以上前)

>hidehide10さん
最初の一台目なら、レンズキットがおすすめです。
比較しているカメラでどれが良いか?

量販店などで触ってみて、可能なら全部、
毎日でも持ち歩きたいものを選んで下さい♪
どんなに良いカメラ、高い機種でも、
持ち出さない、撮影しないなら意味がないからです。

Nikonに惹かれたのであれば、
検討の機種からは Z5 レンズキット を推したいと思います。
正直に言うと最高の性能とは言えません、
しかし、画素数や連写能力、高感度性能で考えたらの話。
撮影に関しては、妥協をしていないフルサイズ。
新レンズは現時点で最薄最軽量のミラーレス専用ズームです。


単焦点に関しては、オススメしたい考え方です。
私が単焦点派と言うのもありますが、
撮り比べて単焦点が好きになった経緯もあるので、
最初はキットレンズで、まずは撮ることから始めましょ。

その日の撮影ルールで制限して、
例えば『今日は50mmの焦点距離でしか撮らない』など、
単焦点が無いから構図の練習が出来無いわけでは無いです。

書込番号:23662901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2316件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/14 19:56(1年以上前)

彼女を美しく撮るならキヤノンか富士がお勧めです。
肌の色が綺麗に出ます。
その上で建築に使えるレンズを買えば良いかと思います。

書込番号:23662978

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidehide10さん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/14 21:20(1年以上前)

皆様,初心者の私にもわかりやすくご教示くださり、大変勉強になりました。ありがとうございました。
最初はレンズを揃える事を意識しすぎず,カメラを趣味として楽しめ,使い続けられることを第一に考えていこうと思います.
カメラにハマっていくうちに,新たなレンズが欲しくなってくるとのことで,その時にレンズ沼にはまっていこうと思います.
SONYのαシリーズの新型の発表をまって,最終決定したいと思います.
ご多忙の中,様々なご意見くださいましてありがとうございました.

書込番号:23663132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23680件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2020/09/14 21:43(1年以上前)

彼女次第ですが、「仰々しいカメラと、オヤジ臭いデザインで邪魔に大きなカメラバッグがみっともない!!」とか言われないよう、お気をつけください(^^;

※昔は今よりもアレなカメラバッグばかりでしたので、それ以来カメラバッグそのものは買った事が無かったり(^^;

書込番号:23663176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング