


これから中型二輪免許を取得して、バイクの購入を考えてます。
CBR250RRが第一候補、レブル250sが第二候補です。
(身長172cm 20台前半 男)
バイクについて調べてみると「どんなライダーでも1度は必ず立ちごけ、転倒する」というものを度々目にします。
CBR250RRを最初の一台目にして、一度も車体を気づ付けずに乗ることが現実的な話であれば、契約したいと考えてます。
ですが、「初心者のうちは必ずこけるよ!」「初心者じゃなくても絶対転倒する!」ということであれば、こけても妥協できる価格帯で、安全そうなレブル250sにしようかと考えてます。
先輩ライダーさんや上級ライダーさん、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
書込番号:23701219
0点

>バイク購入予定さん
立ちゴケしました。それも購入して数ヶ月内でした。
絶対という事はあり得ません。それだけで欲しいバイクに乗らないのは勿体無いのでは?
私が立ちゴケしたのはCB1300SFでちょっと油断して、、支えることが出来ませんでした。
良い思い出です。
書込番号:23701279
3点

>バイク購入予定さん
コケる以外にも、ぶつけられるとかも有りますしね
いっその事1年位安い中古を買って練習期間に当てて見ては?
書込番号:23701318
3点

CBR250RRならスライダーをつけてみては?
立ちごけくらいならカウルのキズを防げると思います。
書込番号:23701328
3点

立ちゴケのシーンに多いのはUターンとか、発進時にアクセルとクラッチワークが下手で車体が傾いてる状態でエンストして、そのままガッシャンって感じですかね?
上手になればこういうシーンは避けれるのですが、下手なうちはどうしてもあるね。まぁ、125ccくらいから始めたら?保険や税金も安価だしね。もちろん価格も安い。
CBR125Rとかどう?
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbr125r/index.html
YZR-F125もかっこいいね。
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yzf_r125/index.html
現行新車で買えるGSX-R125もいいかもね。
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gsx_r125/index.html
125は250クラスの維持費の半額以下だと思いますよ。
書込番号:23701350
2点

不意のエンストは支え切れないナー!
何処までの傷なら許せるか?カナ〜(。・_・。)ノ
書込番号:23701363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バイク購入予定さん
まぁ、
フルロックで8の字できるようになるまでは
エンスト転けを覚悟したほうがいいかもです。
(練習で転けまくった自分は、エンストしても転けずに耐えれるようになってきましたが、たまに転けますw)
転けてもいいように安い125の中古でしばらく練習してから
本命のバイクを購入したほうが運転技術向上と精神的安心を得られると思います。
オフ車なら転けるの前提なので壊れにくいです(自分はセロー乗ってます)。
バイクを気遣うあまりオッカナビックリ乗ってると
楽しくないしいつまで経っても上達しないと思いますよ。
書込番号:23701963
4点

>バイク購入予定さん
今は中型二輪免許ではなく、普通自動二輪ですよ。おそらく私(達)と同年代ですね(笑)。
>CBR250RRを最初の一台目にして、一度も車体を気づ付けずに…(以下略)
貴方次第です。他人に聞く事じゃない。乗らずに床の間に飾っていればリスクはゼロですが。
なんだか「必ず」とか「絶対」という言葉を付けて解答者を追い込みたいようですが、そんなの誰にも分かりません。停止状態で両足を同時に上げれば必ず倒れる乗り物じゃないですかww
レブルなら安全で、CBRが殊更危険な乗り物というわけではありません。乗り手次第でどうにでもなります。
書込番号:23701978
6点

>バイク購入予定さん
私はバイク歴20年以上ですが、立ちごけは一度もありません。
でもスキルが高いわけではありませんよ。
コツは無理しないことだと思います。例えばUターンなら道を迂回して元に戻るとか、摺り足でUターンするとか。
かっこ良くUターンしようなんて全く思ってません。
また、思わぬエンストも角を曲がるときなどの、走り出しではバイクを立てる事を意識すれば、意外と大丈夫ですよ!
書込番号:23702114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一度も車体を気づ付けずに乗ることが現実的な話であれば、契約したいと考えてます。
現実的ではないと思います。慣れてくれば可能性は下がりますが、絶対はありません。
カウル付きはコケた際のダメージが大きいと思います(見た目とのバランスを取ったスライダーでは守れる範囲が微妙)ので、そのコストをどう考えるかですね。
コストを抑えるなら、カウルなし車種でエンジンガードを付けるのがよいと思います。合わせて幅広のパニアケースを付けていると、立ちごけ程度なら車体は全くダメージなし(エンジンガードとパニアには傷がつきますが)という場合もあります。コケ方や、エンジンガードの形状やミラー・ウインカー・バーエンド・シフト・ステップ・ブレーキレバー(ペダル)の形状や位置関係でどこまで守れるか変わりますので、見た目重視か防御重視かで選べばよいと思います。
レブルの例:https://www.webike.net/md/13877/bm/100010591117/
書込番号:23702294
5点

こんにちは。
何事も絶対はないので、気にせず好きなバイクにするのがいいかと。若い方なら。
書込番号:23702455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スライダーの取り付け、エンストでの転倒、無理なUターン、125ccで練習、その他にも細かなアドバイスありがとうございます。
立ちごけや転倒は可能性として0にはならないけど、常に気を付けて走行するなど、様々な工夫をしてうまく対処していくのが正しい付き合い方だと気づかされました。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:23702534
1点

こんにちは、バイク購入予定さん
初めてのバイクを買ったその日に倒しました。
下り坂でサイドスタンドで止めてたら倒れていました。
ギヤを入れるとか、センタースタンド使うという知識がなかった。
レバーが折れて修理代がかかった。
中古でも修理代は同じだから、最初は中古というのは意味ない。
ただフルカウルは高いって聞く。
カウル交換10万円とか。
バイク屋さんに聞いてみて、出せない金額だったらやめた方がいいと思う。
それだけ出してもいいから欲しいなら買いです。
立ちごけだけでなく、バイクの維持にはお金がかかるのです。
任意保険は高いし、タイヤはあっという間に減るし、ヘルメットも定期的に買い替えだし。
そういうもろもろの費用のために余裕を持って買ってください。
バイク買ったら何も残らないというのは危険ですよ。
125からというのも、250に変えた時に任意保険の割引が継続されないから、250乗りたいなら最初から250でいいと思うし、私も250からでした。
>CBR250RRを最初の一台目にして、一度も車体を気づ付けずに乗ることが現実的な話であれば
無理!
クルマでもそうだが、走っているだけでホコリでこすられ、小石が飛んできたりして、絶対に傷はつきます。
外を秒速数十メートルなんて高速で動いていて、傷が付かないわけないじゃん。
そんなの気にしないで、せっかく買ったものはガンガン使いましょう。
書込番号:23702588
4点

解決済みのところ失礼します
技量不足と気の緩みからでしょうか?
毎年、一度程度転けていました(^^;)
バイクはお金である程度カバーできますが、自身の身体の心配もしておいてください
私が助かったと思ったのはエアバッグ付きジャケットです
ちょっと高いかも知れませんが、いい仕事してくれます(何度もこれで助かったと思っています)
良かった見ておいてください
https://www.hit-air.com/motorcycle/lineup/
書込番号:23702732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、立ちゴケなんてのは1度くらい経験しても損は無いでしょう。
正直言えばバイクは転けて当たり前の乗り物です。怪我で済む程度での転倒なら何度か経験してもそれが後に繋がります。
とはいえ、公道は何があるかわかりませんから、練習コースとかで経験したが無難ですね。
私は免許歴ではもう35年を越えております。中免(普通二輪)取ってすぐにジムカーナ練習会に出る機会を得ることができ、私は下手なほうではありましたが、それでもフルロックターンの練習などを重ね、それなりに技術を磨くことが出来ました。もちろんその際には何度も転倒してます。練習は自分のバイクでやっていたので、もう傷だらけですね。でもその傷は自分を磨く上で出来た傷なので悲しいとかは思いませんでしたね。
しかし、そういう練習を重ねていても慢心はあるもので、その後に大型二輪免許(当時の限定解除)取得して大型バイクで走行中に二度ほど大怪我に繋がる転倒を経験しました。特に2回目はハイサイドというバイクの転倒のきっかけとしては最悪な状況で転倒し、バイクは大破、自分も大怪我したことがあります。
ハイサイド参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=1gaqQQbVrLg
https://www.youtube.com/watch?v=UTw4rZLGFnc
これくらいの派手な転倒を経験しますと、その後はさすがに改心すると思いきや、その後もいろんな理由で転倒し続けます。
つまり多少腕が上がってもバイクに乗る限り転倒は避けられません。
しかし立ちゴケに関しては、あるていど腕があって気をつけて乗れば、100%回避出来ます。実際私はここ20年は立ちゴケはしてません。無理に乗ったままUターンとかしなくてもいいのです、無理と思ったら降りて押して歩けばいいのですよ。300kgを越えるバイクとか乗ったりするとマジそう思います(^^
書込番号:23703376
2点

250の国産だったらそんなびっくりするほどの補修費にならないし軽いからそこまで警戒しなくてもいいと思います。
立ちごけのことより乗りたいバイク乗った方が後悔ないですよ
書込番号:24240585
1点

まあなんだ とりあえず 免許証取ってからだね。
教習所でバイクに乗ったら考え方が変わるかも?
甥っ子が最近普通二輪を取得してNinja250を新車で購入。
買った理由ですが、もちろんNinja250が好きなのは当然として、軽くて立ちゴケのリスクが少ないのも理由のひとつでしたが、いきなり立ちゴケしました。
身長はバイク購入予定さんと同じくらいですね。
立ちゴケで吹っ切りれたのかバンバン乗ってますよ。
ひとつアドバイスするとしたら好きなバイクを買って下さい。
そのバイクとドロまみれになって遊ぶ。これですよ。
書込番号:24240920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/08 23:31:08 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/08 16:46:15 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/08 21:41:54 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/08 22:35:22 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/07 18:36:05 |
![]() ![]() |
10 | 2022/08/07 18:28:30 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/06 21:34:21 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/07 14:58:46 |
![]() ![]() |
19 | 2022/08/08 10:36:32 |
![]() ![]() |
55 | 2022/08/06 11:01:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
