


スピーカー選定についてオーディオ愛好家の皆様のご意見を聞かせてください。
現在、onkyoのA9150にD-102Aを接続しています。
D-102AはINTEC275時代から25年使用しており、先日サランネットを外してみたら
エッジに数本亀裂が入っているのに気が付きました。
エッジは形を保っているもののすでに柔軟さを失っていますので
これを機に買い替えを考えております。
スピーカーは、D-102Aよりもう少しグレードを上げて?実売価格で
6〜7万円くらいの下記のスピーカーを候補として考えています。
A.B&W 607
B.DALI OPTICON1
C.KEF Q150(またはQ350)
ここから皆様のご意見をお聞かせいただけるありがたいです。
1.A9150で上記スピーカーを鳴らすのにスピーカーの良さを引き出せないなど性能的に無理があるでしょうか?
どれも無理があるということであれば、D-102Aに近い大きさでおすすめを教えてください。
2.ジャズ、J-POP(どちらかというと女性ボーカルが多い)には上記3つでどれがおすすめでしょうか
3.KEFは価格的にはQ350がほかの候補と近いのですが、大きさ的にはQ150が近いです。
Q150とQ350では1万円程度の差しかありませんが、Q350のほうが良い音が出るのでしょうか?
設置場所に問題がないとしたら、皆さまだったらどっちが良いと思いますか?
4.最終的には、自分で聞いてみるのが一番と思いますが、
既にA9150がディスコンなので同じ組み合わせで視聴ができません。
こういった場合は近い値段のアンプと組み合わせて視聴すればよいのでしょうか?
たくさん質問して申し訳ありません。皆さまの意見も参考にさせていただきたいので
ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23753336
0点

tonbogaeruさん、こんにちは
Aがよいと思います、又はもう少し頑張って606
。
スピーカーは音の基準で、他の機材がグレードアップした時に、ハッキリ効果がわかる高性能なものがよく、寿命がとても長いので頑張っても十分もとが取れると思います。
書込番号:23753345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tonbogaeruさん
1.A-9150アンプにて候補のスピーカーを鳴らせないと言う事は無いと思います。
アンプとスピーカーの組みあわせは実際に鳴らしてみてどの様に感じるかであり
好みの問題になります。
性能的問題になりそうなのは適合インピーダンス範囲ですが、4Ω〜16Ωですので
候補スピーカーは範囲内製品です。
2.J-POP(どちらかというと女性ボーカルが多い)には、同軸2wayユニットによるボーカルの定位
が決まる KEF Q350が個人的お勧めです。( Q150は少々低音が寂しい)
3.上記の通り Q150の130mm口径ユニットに対しQ350の165mm口径ユニットの方が低域音が
豊かな分音楽に厚みを感じます。
4.オンキヨーアンプであれば、デノンよりマランツアンプの方が少し近いかなと思いますので
PM6007との組み合わせが良いかなと思います。
最近のヤマハとかソニーアンプを知らないのでマランツとしましたので、他の方から提案が
あるかもです。
書込番号:23753381
5点

>tonbogaeruさん
私もAにします。好みが分かれ難いだろうと考える候補です。
書込番号:23753386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいによしさん
早速回答いただきましてありがとうございます。
607推薦ですね。
あいによしさんのおしゃられた通り、スピーカーは長寿命なので
良いものを長く使うのが良いですね。
D-102Aもエッジの亀裂以外、見た目はかなりきれいです。
予算については、DALIやYAMAHAなど4万くらいから検討し始めて、
もう少し上を繰り返して7万まで来てしまい、際限ないのでここらで止めたいところです。
アンプも定価で6万クラスなので、あんまり上に行き過ぎてもバランスがおかしくなりそうなので。。。
書込番号:23753392
2点

>古いもの大好きさん
ご丁寧に回答いただきましてありがとうございます。
候補のスピーカーは問題無く鳴らせそうとのことで安心しました。
試聴時に組み合わせるアンプも具体的に示していただきまして助かります。
KEFに限らずQ150とQ350のように同じシリーズの大きさが異なるスピーカーも
単純に大きければよいというものでもないようなので選択に迷います。
選択肢が多いのは良いことではありますが。。。
Qシリーズについてはネットで見る限りでは350のほうが評価が高そうですが
これも最終的には個人の好みですしね。
用途的にQ350推しですね。最初、DALIとB&Wの2つが候補だったのですが
Q350が気になりだしたので候補に加えています。候補の中でこれだけ同軸なので
ほかとどれくらい違いがあるか面白そうです。
>kockysさん
清き1票ありがとうございます。
B&Wが2票目ですね。好みが分かれづらいということは癖がないということでしょうか。
書込番号:23753413
1点

>tonbogaeruさん こんにちは
候補にあげられたスピーカーは音色について二分されると思います、これは当方の受け取り方ですので、聞く人によって感じ方が異なるのが当然であることを前提に書き込みします。
Aは音を明快にかっちりだします、B、Cは親しみやすく、万人受けする音がします。
一番気になるのが女性ボーカルを魅力的に表現できるのは?になりますが、その点ではQ350がおすすめです。
OPTICON1は4Ωのため、アンプへの負担が大きく、A9150を長持ちさせるには?です。
Q150ですが、このクラスでの15,000円の差はコストに与える影響も大きく、お勧めできません。
Q350は箱が大きくなる分、音が詰まった感じも少なくなると思います。
書込番号:23753421
1点

>里いもさん
3つの候補についての印象を教えていただきましてありがとうございます。
女性ボーカルであるならQ350推薦ですね。
インピーダンス4Ωだとアンプへの負荷が大きくなるということですね。
やはりQ150よりQ350のほうが良いとの意見ですね。
Q150のサイズは魅力的なんですが、Q350のほうが無難そうですね。
書込番号:23753472
1点

>tonbogaeruさん
こんにちは。
ご質問1について
性能的に無理があるということはありません。
A-9150のスピーカー適応インピーダンス4〜16Ω(AorB)の範囲内のものであればOKです。
ご質問2について
聴く人の好みの問題です。
A.B.C.の比較の観点で個人的な印象を大雑把に述べると、A.はどちらかというと明瞭、B.C.は良い意味で無個性。
女性ボーカルの明瞭さを求めるならA.、同軸による音像のまとまりの良さを求めるならC.かな(個人的な見解です)。
あるいは、映像コンテンツの音も聴くならA.、映像コンテンツには使わずソファに腰掛けてリラックスして音楽鑑賞するスタイルならC.かな(個人的な見解です)。
ご質問3について
良い音かどうかは分かりませんが、私ならユニット口径の大きいQ350(165mm v.s. 130mm)を選びます。
ご質問4について
クセの少ないヤマハ(例えばA-S501)あたりが聴き比べには良さそう(個人的な見解です)。
書込番号:23753565
3点

>tonbogaeruさん
こんばんは
私も以前D-202Aを使っていました。同軸型のQ350も以前使っていました。
ご試聴されて選ぶのが良いと思いますが、Q350は振動版がメタル系(アルミ)なので、スピーカーは素材の音で好みが分かれる場合があると思います。各スピーカーの素材も予備知識として調べておくと良いと思います。
4万〜7万でご検討ということなので、この価格帯は各社優秀な機種が競合していますので、ご自分の好みでどれを選んでも良いと思います。(最近の雑誌でも評価の高い機種で、ご提案ですがELACのB5.2 とDBR62もぜひご試聴してほしいと思います。)
失礼しました。
書込番号:23753653
4点

>DELTA PLUSさん
すべての質問に回答いただきましてありがとうございます。
A9150がどの程度のスペックか理解しておらず、価格的にどの程度のスピーカーがふさわしいのか
いまいち理解していなくてお恥ずかしい限りです。
定価で10万ぐらいまでかなと勝手に想像していますが、高ければよいというものでもないと思うので
難しいところです。
視聴スタイルとしてはPCモニタの横に置くデスクトップでの使用を考えております。
みなさんAorC推薦でBが一票も入らないのは意外でした。
PCからの音も出力しますのでこれだとA推薦ということですね。
とても気になっていたQ350かQ150かは満場一致で350ですね。
試聴機についても機種名上げていただきありがとうございます。
大変助かります。
>cantakeさん
コメントいただきありがとうございます。
D-202Aはあこがれており、ずっとグレードアップしたいと考えていたのですが
とうとう実現しないままでした。
ついにエッジ割れが起きてしまいましたので買い替えの口実ができてしまいました。
エンクロージャーも木製でしっかりしていてサランネットつけていたら
外観的にはまだまだ使えそうです。。。、
ELACの機種推薦ありがとうございます。
ヨドバシさんでも扱っているようなので試聴機あれば聞いてみます。
書込番号:23753699
0点

>tonbogaeruさん
ご返信ありがとございます。
私はD-202Aはエッジの張替えも自分でしましたが、今は手放しています。
PC脇で聴かれるということなので小音量が多いのでしょうか?
ブックシェルフ型で小音量でも良いという評価がELAC B5.2 ではありました(ある方のブログです。価格コムレビューにもあります)。私は米国版B6.2を使用していますが、日本版がDBR62なんです。HiViの雑誌を見ていたら1位でQ350より上になっていましたので、ご提案した次第です。(専門家は商売ですから、それを考慮しても1位とはびっくりしました)
音質は各自の好みがありますから、じっくりご試聴されご自分に合った機種が選定できればと願っております。
失礼しました。
書込番号:23753781
2点

>tonbogaeruさん
私がもし買うならB&Wを買います。あえて薦めることはしません。理由は、いろんなジャンルをそつなく鳴らしてくれるから。あと、アンプやプレーヤーの個性をきちんと表現してくれると思っているからです。
スピーカーのインピーダンスはアンプに適合すれば問題ありません。一回答者が4Ωはアンプに負荷を掛けるからアンプが長持ちしない?みたいな事を書いていますが、気にしないで下さい。確かに8Ωや6Ωよりは負荷はかかりますが問題ありません。音色が気に入れば購入してください。
>里いもさん
<OPTICON1は4Ωのため、アンプへの負担が大きく、A9150を長持ちさせるには?です。>
根拠、エビデンスはありますか。メーカー保証のインピーダンス内です。
スレ主さんの選択肢を減らすコメントです。きちんと回答しスレ主さんを納得させて下さい
書込番号:23754092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tonbogaeruさん
こんにちは。ONKYO の音が好きで何機種か利用してる者です。A-9150は試聴はしています。
ボーカルならその中ならKEF Q350が良いかも。
https://s.kakaku.com/item/K0000964228/
点音源でボーカルが設置調整によってはかなり聴きごたえある音で鳴るかもしれません。
やはり実際に試聴が一番ですが。
書込番号:23754723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tonbogaeruさん
D-202AUを10数年前にB&W CM1(607の2〜3世代前でしょうか)に買い替え、今も使っています。当時小型のブックシェルフでは圧倒的な解像感で、当時は他の選択肢はありませんでした。
607はA9150で十分鳴らせると思います。CM1ほどセッティングの難しさもなさそう(スタンド置きでしたが低域の癖は感じませんでした)で、M-CR612で朗々とクロスオーバー(Fourplay)を鳴らしていました。
B&Wの音の立ち上がりの良さや明快さはジャズ(私はどちらかというとフージョン・クロスオーバー)にも女性ヴォーカル(同J-POP)にも合うと思いますが、ソースに忠実です。DALIはクラシックを美しく鳴らす印象です。KEFは聴いたことがありません。
デスクトップ(聴く距離が近い)ということなら、KEFの同軸の解像感に魅力を感じるかもしれません。あと、最近のスピーカーは奥行が長く、リアダクトが多い(背面環境に影響を受けやすい)ので、設置場所との兼ね合いは確認が必要です。
書込番号:23754871
3点

tonbogaeruさん、こんにちは
小型の場合、同軸の定位に関しては現物聞いたけどあまり期待せず、出音トータルで決めた方がいいと思います。
理由は左右方向の位置ズレと違い、縦方向は一般に試聴者の感度がにぶいため。
至近30〜40cmで聞くなら効果ありそうだけど、その場合はユニットの繋ぎ目が気になり出すのでフルレンジも検討がいいと思います。
同軸の場合は、高音と低音が干渉し混変調歪みの問題と同軸配置でツィーターの磁気回路に制約があり性能的には単品ツィーターの方がよかったりです。
スタジオ用では見栄え気にせずウーファーの上に金属板置いて、干渉しないように中心軸ズラして堂々とツィーターを取付けていたりします。
書込番号:23754946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tonbogaeruさん
KEFの同軸スピーカーは度重なる改良で、混変調歪みの問題と、同軸配置でツィーターの磁気回路の制約の問題は解消していると思います。
書込番号:23755621
2点

>cantakeさん
私も自分でエッジの張替えも考えました。新たにスピーカーを買うにしても直そうか今でも考えています。
この場合、気になるのは貼り替えたら音はどのように変わるのかです。
オリジナルの音とは異なりそうですが、張替えによって破れた状態と比べてよくなるものでしょうか?
今すぐにできないのですが、近いうちに候補+αについて試聴してみたいと思います。
候補に挙げたスピーカーであれば、どれを選んでも間違いではない(少なくともハズレはない)気もしています。
>LINN太郎さん
清き一票ありがとうございます。LINN太郎さんなら607ですね。
ジャンルに得手不得手がないということですね。
インピーダンスの件は一応アンプの適合範囲ですのであまり気にしていません。
里いもさんのコメントもあくまで他と比べて負荷がかかるという意味で捉えております。
>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
用途的にQ350推薦ですね。
KEFはデザイン的にも異端児のように感じていましたが、
ネットで調べてみると、評判がよく非常に興味があります。
試聴が楽しみです。
書込番号:23755731
0点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうござます。
607はA9150で充分ならせるとのコメントは安心できる非常にありがたいコメントです。
またジャズ、女性ボーカルともにあうとの感想も参考にさせていただきます。
DALIは数年前にヨドバシさんでZENSOR1を少しだけ試聴したことがあるのですが
好印象だった覚えがあります。ここまで誰もDALIを推されないのはとても意外でしたが、
OPTICON1は中途半端な立ち位置にあるのかとも感じています。
一つ下にはコスパの良いOBERON、一つ上には評価の高いMENEUTがあるので。
設置環境に関するコメント助かります。
高さはそんなに問題はないのですが、幅と特に奥行はご指摘の通り非常に気にしています。
スピーカー背面と壁の空間も大事そうなのでそれなりに模様替えが必要かもと思っています。
>あいによしさん
同軸定位に関してのコメントありがとうございます。
定位等の先入観は持たないで視聴します。
定位とか解像度のようなものが良くわかってないので聞いた印象でしか選べないと思います。
どれもいい音に聞こえるのか、どれも大したことないように聞こえるのか、特定の製品をよく感じるのか。
いっそのことどれも同じ(に聞こえるバカ耳)だったら(ある意味幸せで)出費を抑えられますね。。
特定の製品が良いと思えたら幸せですが、これもいいけどあれもいいとかなると大変です
(この場合は見た目か価格で勝負?)。
店で聞くのと実際自分の部屋で聞くのでも印象が異なりそうなので、恐ろしくもあります。
店で聞いたよりも良い!と思えれば幸せですが、逆は悲惨です。
>Minerva2000さん
同軸スピーカーの問題解消についてもコメントありがとうございます。
ネットで見る限りQ350はそこそこ評価がいいようなのであまり心配はしていません。
試聴で違和感感じたら私も買わないと思います。
書込番号:23755787
1点

>tonbogaeruさん
こんばんは
選定にあたり置き場所についてですが、昔のスピーカーはバスレフポートが前面でしたが、今は背面が殆どです。
低音量を背面の壁面との距離で調整するのが一般的です。ご提案しましたELACの機種は前面バスレフです。
置き場所的には前面バスレフのほうが楽な面はありますが、かなり機種が少ないのが現状です。
蛇足的になりましたが、これで失礼します。
書込番号:23755891
1点

tonbogaeruさん、こんばんは
>どれもいい音に聞こえるのか、
>どれも大したことないように聞こえるのか
スマホに曲入れて持って行くと、聞かせてくれたりします。聞きなれた曲で自分の聞いていたイメージより、よく聞こえれば向上です。よいスピーカーは音数多く弾んで楽しく、よくないのは寂しい感じ。音量上げ下げでバランスが変わらず、下げて急にボケてねむくならないものが使いやすいです。妙に響きが豊かなのは風呂場のカラオケで、店頭ではよくても、買ってから何を聞いても同じようなのに気がつき飽きやすいです。
高級スピーカーがなっていれば、自宅と比べどこがいいのか、違うのかという聞き方をすると、何が高級なのか理解が早いです。
アンプやプレーヤーに比べ、スピーカーの音はこんなに違うのかと驚かれるでしょう、
けっこういい金額だし、買い換えはいい機会なので堂々と試聴されたらよいと思いますし、決めかねるなら年末ボーナスまで検討しますと言って礼を言って出ればよいと思います。
書込番号:23755896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
ご指摘の通り、バスレフポートが背面のスピーカーが多くてびっくりしています。
D-102Aも全面だったのであまり壁との距離は気にしていませんでした。
ELACは前面なんですね。
>あいによしさん
試聴でのポイント大変参考になります。
試聴に適した曲がどんなのが良いのかわかりませんが、
聞きなれた曲の中で好きな曲鬼束ちひろさんの月光あたりを聞いてみたいと思います。
最初は20機種以上ピックアップしてサイズやネットの評価から上記の3機種まで絞ったので
これと+αで気になったものを聞かせてもらおうと思います。
コロナの影響かスピーカーの最安値がほとんどの機種で年初から比べると上がっているのが気になるところです。
仕事でしばらく家を空けるので早くても11月中旬ごろ、遅くても今年中には購入したいと思います。
書込番号:23755953
1点

>あいによしさん
>古いもの大好きさん
>kockysさん
>里いもさん
>DELTA PLUSさん
>cantakeさん
>LINN太郎さん
>fmnonnoさん
>コピスタスフグさん
>Minerva2000さん
みなさま、ド素人のしょうもない質問に真摯に温かくご回答いただきましてありがとうございました。
本当に助かりました。皆様から頂いたコメントを参考に試聴の上、決めたいと思います。
もしかしたらまたしょうもない質問をさせていただくかもしれませんが、
気が向いたらご回答いただけたら幸いです。
書込番号:23755970
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





