


デジカメinfoから。
…とはいえ、やはり壊滅的状態に変わりはなく、
100万円近い超高級フルサイズミラーレスと
動画に特化したデジカメのみが、
かろうじて息をしている状態。
あ、欲しいな。今度のボーナスで買おうかな?
とは思えない分野にじわじわなりつつあります。
書込番号:24181337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

世界的に観光などの旅行が自粛されてますから、旅行に必須のカメラの需要が下がるのはしょうがないですね。
日常を切り取るのであればスマホで充分ということでしょう。
しかしながら、ワクチンの普及が進みまた以前のようにあちこちに出かけて写真を撮るという需要を目指してかオリンパスが久々にE-Pシリーズを発売してきましたから、ミラーレスの中級クラスに個性的なカメラがまた出始めるのではないですかね?
書込番号:24181358
3点

>100万円近い超高級フルサイズミラーレスと動画に特化したデジカメのみ..
もはや宗教の壺ですね。ボーナスが出るのでしたらお買いくださいな。
書込番号:24181370
3点

日本人の感覚では新型コロナウィルスでカメラは売れないと思うけど、欧米では巣籠もり需要でカメラは売れています。
家族の写真をとったり、テーブルフォトをネットに投稿したり、Webカメラに使ったり。
新型コロナウィルスで発生したバブルで高価格のカメラも順調に売れています。
新型コロナウィルスをフォローの風にできないカメラは淘汰されるでしょうが、需要に応えるカメラは売れています。
書込番号:24181384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後は去年末の半導体工場の火災で、IC関連が品薄状態の事も大きな要因かも。
書込番号:24181424
1点

>100万円近い超高級フルサイズミラーレス
ボディとレンズでこのくらいは当たり前だと思うけど?
書込番号:24181446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

巣篭もり需要というのは、元の日経でも
指摘されていますね。スマホでは得られない
カメラならではの満足感を、どうやって
創出できるかが、おそらく生き残りの鍵なのでしょう。
数年ぶりのE-P7登場は、確かにPEN健在を
アピールするのに良いタイミングでした。
書込番号:24181467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
10年前くらいの頃はここによく書きこんでいました。
その頃のピーク感とは様変わりです。
衰退の極みです。コンパクト型はほとんどがスマホに代替可能となりました。
(すべて可能とは言いません)
スマホカメラは急速に良くなっています。
直近の海外ではスマホ1台で済ませました。
古フルサイズ機材とMフォーサーズ機材は留守番です。
時代は様変わりです。
デジタル一眼はもうすでにマニアックな人のものになりつつあります。。
その他 HUAWEI P30 画像:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/HUAWEI%20P30/
書込番号:24181471
4点

>旅行に必須のカメラの需要が下がるのはしょうがないですね。
需要が下がると言うか「既にみんな持ってる」と言うのが大きい。
スマホというカメラを
スマホという電卓を
スマホという音楽プレーヤーを
スマホという時計を
スマホというナビゲーションを
皆が既に持ってるものを売りつけるというのが、商売で一番難しい。
書込番号:24181798
9点

>横道坊主さん
どれだけ時代に取り残されているのか…。
若い連中はそんなもの持っていないよ。
ほとんどスマホで足りるんだから。
書込番号:24181809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おそらく全国の小中学生は今ほとんどカメラ持ってますね。
GIGAスクール構想で配られた端末に付いてますからね。
でもって「人を撮影してはいけません」などとしっかりマナー教育されてるようです。
人物撮影がなかったらカメラなんてなんも面白くなかろうにと思いますが、
肖像権とやらに配慮してまったく上品なことになってますね。
書込番号:24181827
3点

スマホに買い増ししてもらえるカメラを作らないと仕方がないのかも、
@α1、R5,R6、Z6,Z7 のような重くても高性能機。
Aスマホで1インチセンサーもあるので、できるだけ遠い位置にあるフルサイズor中判センサーの軽量機(スマホとの差別化で評価基準を解像→諧調に変え周知)
@はそこそこ売れているようなので問題はA
小型機で売れているのはα7cですが、509gは一般のスマホユーザーから見れば、論外の重さ、ポリーカーボネートでもカーボンでも使っていいから、とにかく軽いのを出せば売れると思います、スマホ,タブレット,ノートpc,どれも軽量な方が高価格ですから。
書込番号:24182029
1点

>maculariusさん
Aについて。
いちユーザーがボランティアで思いつくようなもんでもないでしょ、商品企画はw
ソニーのミラーレスαが企画された経緯のリンクを見てみてよ。仕事でなければ、こんなユーザー調査できんよw
https://diamond.jp/articles/-/196771?page=2
書込番号:24182475
3点

>ダースベイダー2021さん
初代α7、懐かしいですね、RX1のレンズ交換式と思っていたら、まさかの疑似ペンタ、それでも由一無二の存在でしたから喜んで使いましたよ。
私が言いたいのは、今のデジカメ業界全て、顧客の要望に応えた企画ばかり、非顧客の要望を少しも考えていないように見えるところがどうなのかな?ということです、拘りの強いマニアの要求に応え、時代の流れに置いて行かれた業界、製品、はいくらでもあります。
書込番号:24182648
3点

>顧客の要望に応えた企画ばかり、
>非顧客の要望を少しも考えていないように見えるところがどうなのかな?
↓
既存の顧客の要望のみに応えた 有りきたりの企画ばかり、
未開拓の顧客の要望を少しも考えていない
↑
こういう主旨の主張では?
書込番号:24182958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真自体は増えてる訳で、手段が変わっただけでしょ。
10年前の水準に戻るのは無理だと思うけど、悲観するばかりでも無いと思います。
書込番号:24183061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maculariusさん
>今のデジカメ業界全て、顧客の要望に応えた企画ばかり、非顧客の要望を少しも考えていないように見えるところがどうなのかな?ということです、
>拘りの強いマニアの要求に応え、時代の流れに置いて行かれた業界、製品、はいくらでもあります。
それは分かる。
しかしながら、それが何でAになるのかな?
Aは非顧客の要望なのかな?
>Aスマホで1インチセンサーもあるので、できるだけ遠い位置にあるフルサイズor中判センサーの軽量機(スマホとの差別化で評価基準を解像→諧調に変え周知)
書込番号:24183977
2点

>ポポーノキさん
>100万円近い超高級フルサイズミラーレスと動画に特化したデジカメのみが、かろうじて息をしている状態。
確かにね。
記念写真や記録写真がスマホカメラで問題なく撮れる以上、デジカメの役割は拘りの被写体(モデルさん、鉄道/飛行機、野鳥、アクションムービー、プチシネマ、等々)を撮るための道具に特化している。
これら被写体はデジカメ性能もさることながら、ユーザーの能力・感性も問われるから、デジカメの台数は出ず単価も上がるわなw
>あ、欲しいな。今度のボーナスで買おうかな?とは思えない分野にじわじわなりつつあります。
そうは言っても、フルサイズに拘らなければお手頃価格のミラーレスはいくらでもあるし、フルサイズミラーレスもCanon RPやSONY α7C/7Vみたいなボーナスで手の届きそうな機種がある。ちなみに、フラッグシップはレフ機の時代から高価だしね。
尤も、Canon EOS R5/R6やNikon Z6U/Z7Uはフラッグシップでもないのに高価だけどw
書込番号:24183983
2点

https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
↑
今年4月の例ですが、
カメラ本体の【出荷時】において全世界の平均単価は、
・ミラーレス ⇒ 10.3万円
・一眼レフ ⇒ 4.4万円
・レンズ一体型 ⇒ 2.6万円
※ 上記の平均 ⇒ 5.9万円
一般客が購入する金額は、上記の何割増し~倍近いかと思いますが、
特に高額な機種が大部分を占めていたりはしない平均単価ですね(^^;
(備考) 2021年3月総出荷
・ミラーレス ⇒ 27.1万台、278.6億円
・一眼レフ ⇒ 22.6万台、 98.6億円
・レンズ一体型 ⇒ 26.0万台、 68.9億円
※ 上記の合計 ⇒ 75.6万台、446.0億円
書込番号:24184165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お値段100万前後の機材…
カメラ、写真が『勝ち組』の趣味に鮮明にシフトしていきている、と言うことだと理解してます。
オカネも時間も有り、ポケマネでヒョイと買えてしまうんでしょうねえ。
ただ真の勝ち組さんは、撮影機材一式に何百万も投資する、と言う考え方以前に、
オカネのもっと上手い使い方を考えているとは思います。
では20数万円前後のカメラが、善良な少年少女達がお小遣い頑張って貯めて買う対象になるか?
数万円だせば、写真だけでなく何でもありのスマホが買えますからねえ。
わざわざデカイ図体の『撮影しか出来ない』ものを欲しがるか、と言う話もあります。
書込番号:24184264
3点

平均的な「公立高校の写真部」が存続できなくなるほど高額になれば、より終焉まで早くなるかも?
※「40~50年前は部員毎に買ったりしていなかった!!」とか言っても仕方がありません(^^;
書込番号:24184615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タバコはやめた。
ギャンブルもやめた。
でも、デジカメはやめられない。
書込番号:24185931
5点

この価格で世界は購買欲をそそられるくらいの収入がある
日本は・・・・
次の選挙は所得倍増政策を掲げる所に投票しよう
書込番号:24191692
1点

・本当の埋蔵金は、コロナ禍で使い果たしました?
・約百年前のスペイン風邪(推定死者 1700~5000万人)のあと世界大恐慌が起こり、長い不況に喘いだアメリカの完全復活の機会は第二次世界大戦でした。
※アメリカのコロナ禍死者は 60万人を越してしまいました・・・
(ちょうどいい? 対戦相手が存在しているので、コロナ禍後に「始まって」うまい具合に「人類が滅亡せずに無事に終わった」ら、国連常任理事国の席が1つ消えているでしょう(^^;)
コロナ禍のプチ復興景気が、カメラ業界にも訪れるといいのですが。
書込番号:24192177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 0:48:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:32:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 0:02:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:59:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 10:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 1:50:07 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/23 15:16:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





