


2017年末での国内の自動車保有台数は約8126万台だそうです。
この数字は貨物車や軽自動車も含まれるそうです。
で、2020年の軽自動車の販売台数は約171万台(貨物車コミ)。普通車は247万台、貨物車は39万台。
ざっくり2020年の新車販売台数は457万台ということに。
単純計算で保有台数を新車販売台数で割ると18年弱かかるということになりそうですが、実際どれくらいかかると思いますか?
実際には20年以上前の車も現役で走ってたりするので、全員が全員新車に買い替えるわけではないでしょうから、もっと時間はかかると私は推測してます。法的に強制的な規制でもない限り、おそらく30年以上かかるのではないかと思います。
インフラの普及などの環境整備の問題も含めて、相当な時間がかかりそうですが、みなさんはいつごろまでには普及すると思われますか?
数字のソースはこちらです。
http://www.jada.or.jp/
https://www.zenkeijikyo.or.jp/
https://motor-fan.jp/article/10001806
書込番号:24199774
2点


BEVよりHVの方が今のところ普及が早いですね。
BEVに置き換われば、産業構造が変わります。
平たく言うと、ダイカストや切削加工工場が減り、BEVでもそれらの工法が必要なことから部品によっては今の数倍以上になり、BEV自体の価格も上がりそうです。
モーター関連は栄え、新しい産業も創出されるでしょうが、規模は限定的の気がします。
一方、大量の失業者が出て景気は下がり、全産業にまで波及して所得は大幅減です。
これは世界的に同傾向です。
厳しい時代になるような気がしてます。
そうならないように、産業構造まで見据えた移行が必要ですが、今は脱ガソリンだけが声高なのが気になります。
BEV自体が航続距離と充電時間という致命的な問題を抱えてますので、バッテリーの進歩とインフラ整備が十分になるまでは、まだまだ余裕があるとは思います。
なお、BEVが増えればガソリン代の半額近い揮発油税の代替で課税されると思います。ちっとも経済的じゃなくなります。
30年以上と言うのは当たっているかも です。
書込番号:24199819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の夏および来年冬の電力需給状況もかなり厳しいようです。
しかも今後何らかの方法で解決していくようなストーリーも画けていません。
太陽光発電など自然エネルギー発電による環境破壊もニュースになっており、
そろそろ多くの人がEVは環境に決して良いわけではないと気付くでしょう。
日本ではEVが主役になるということはないと思います。
書込番号:24199836
5点

現行バッテリーでは資源量的に普及は無理。
普及するとしてもまだまだ先の話だと思いますよ。
・・・水素エンジンの方が期待出来たりして。
書込番号:24199838
0点

こんにちは、
これを読んでる人の半分弱が逝った頃ではないかと推測します。
読者の平均年齢が不明なのであくまで推測です。
EVは参入障壁が低いので、
様々な乗り物が出てきそうで楽しみですが、味わい尽くすことはできません。
カワサキがミニカー(ノスリス)を出してきましたし、ヤマハの動向が気になります。
(ヤマハ! 楽しみにしてるぜ!!)
書込番号:24199850
1点

>KIMONOSTEREOさん
保有台数のうち、どの程度の割合を占めれば「普及」と定義するか、
という点が不明確ですが、しばらくは「普及」しないと思います。
どうも、日本人はEVに対して良いイメージを持ってないようなので…。
全ての車が、内燃機関から入れ替わる事は無いと思いますが、
2050年には、国際公約のカーボンニュートラルを実現せねばならないとしたら、
あと29年で、相当数の「内燃機関搭載車」は走れなくなるかもしれません。
また
電池の価格が、kWh当たりで100ドルを切るようになれば、
近距離利用の多い商用車や軽自動車などから、オセロのように、次々とEVへと切り替わっていくと考えます。
さらに
下請け企業であっても、カーボンニュートラルを求められる状況になっていくでしょうから、個人名義の車よりも普及は早いでしょうか。
あと何年かな?
書込番号:24199931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内燃機関車が販売禁止になってからでしょう。
書込番号:24199932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10分くらいで満タン充電できて
充電スポットもコンビニ並みにほしい
夢やな
書込番号:24200202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ皆さん日本レベルで考えていては行けないと思いますよ。
日本のメーカーは今や日本のメーカーとは言えないからです。
日本で売られているのはメーカーの10%程度でしかないので(トヨタだけ30%)
日本重視ではなく世界重視です。
EUは元より一番売れている中国や米国では率先して進んでいます。
米国は何だかんだ言っても中国頼りで不調な米車を
中国で作る事によってEV化を目指しています。
Teslaもクレジットを売ることで数千億円の収入も見込めます。
EVになってもトータル排出量は日本と中国は10万キロかかりますが
EUと米国は5万キロで逆転するので環境上にもメリットはあります。
車の普及率が進んで総販売数は大きく伸びないので
日本車ターゲットは米国、中国、EUともにシェアを奪う絶好の機会です。
お互いには仲良くはない関係ですがEV化に関しては意見が一致している背景かと・・・
環境上より政治的背景が強いと思います。
電池は高い物と思っているようですが既に1kwh当たり90ドルまで下がってきており
既に発表済みですが今年末からコバルトフリー半固体電池などが発売されます。
超高価で入手が難しいコバルトを使用しない電池は安価で大量生産可能です。
これで電池が50-60ドルまで下がるとエンジンより格段に安くなってしまいます。
半固体とすることで4C充電も可能で9分で400km走ると発表されています。
そして中国メーカーが圧倒的なコスパで世界に進出を始めており
海外生産のハブであるタイでBYD、MG、GMWが進出済みで
長安汽車がまもなく進出、他の大手も進出計画です。
ハイテク満載の正にスマホ状態です。
とは言っても2035年にBEVとxEVが半分半分でエンジンがなくなるわけではありません。
しかし各国がEV優先で優遇税制をとりれているので
まもなくガソリン車より安いBEVは早い普及が進んでいくと思います。
もう200万円で500km走るという状況です。
また日本にHVは海外ではあまり通用しないので(平均速度がずっと高い)
もっと高速向けのHVの開発も必要です。
HVは回生エネルギー分しか節約は出来ないので重量級は厳しくパワーを出しにくい。
HV=PHEVと自然と進んでいくと思いますがここも電池の入手が難しい日本が不利ですね。
EU規制が今は95g/kmですがこれが65gまで上がるという話もあります。
HVではこれではお手上げで巨額の罰金がかかってしまいます。
現状のMAZDAの規模で罰金は数千億円に上がるそうです。
日本の自動車産業は舵取りが難しそうです
書込番号:24200348
2点

日本のEV車ってまだリーフと三菱のやつだけ?
なんか大衆車をとりあえずEVにしただけのような車しかないから欲しくならないんだよね。海外より出すのは先だったけど。
海外は高級志向から始まってる感じ。加速もガソリン車より速いやつが結構ある。
金と環境さえ整えば欲しいかなと思わせる。特にポルシェのタイカンとか。
書込番号:24201622
1点

>XJSさん
日本の市販車EVは
日産リーフ、アリア(予約開始)
レクサス 300e
ホンダ Honda e
マツダ MX-30EV
(三菱は商用車のミニキャブミーブのみ)
外国車もテスラ、プジョー、メルセデスベンツなど次々に日本で販売されて選択の幅はふえてきています。
ガソリン車との価格比では
プジョー
208GTが303万円、e-208GTが432万円 130万の差があります。
メルセデスベンツ
GLAが495万、EQAが640万 145万の差があります。
補助金も考慮された値付けだと思いますが、まだまだ差があります。
補助金入れて同価格にならないと普及はまだまだだと思います。
まずは保管場所に充電設備が設置できる人から増えていますね
私の近所でもリーフ2台増えました。
自宅、勤務先、月極駐車場など保管場所での充電設備設置がEV普及のキーになると思います。
書込番号:24202122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 0:33:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:58:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 22:20:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 0:00:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 18:57:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 21:20:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 16:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:58:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 18:28:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





