


写真撮影が好きで、スマートフォンでは物足りず一眼レフを買おうと思っているのですが、候補としてNikonのd7200かpentaxのKPを考えています。よく旅行やキャンプに行くため風景や植物を撮る予定です。特に植物が好きなので、マクロレンズをつかって花弁のアップ写真などを撮りたいです。画質を第一に考えるとpentax KPの方が良いでしょうか。(ボディのみで10万円以内に抑えたいので、中古で購入しようと思っています。)ただレンズの種類の多さだとNikonの方が多いようなので、d7200もアリかなぁ。と迷っています。
中古で買う場合、金銭面的にいい状態で買えるのはd7200だと思いますが、、pentax KPの作例がd7200より綺麗に見えて(・・;)
また、pentax KPの場合レンズキットがないのですが、どのレンズを購入すればいいでしょうか。
書込番号:24220355
0点

>特に植物が好きなので、マクロレンズをつかって花弁のアップ写真などを撮りたいです。
と書かれていますので、
>pentax KPの場合レンズキットがないのですが、どのレンズを購入すればいいでしょうか。
↑
花弁を撮るためのマクロレンズは必須かと。
書込番号:24220366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KPが気に入りでしたら
KPが良い様に思えます
確かに、PENTAX(用)に無いレンズもありますが
逆にPENTAXにしか無いレンズもありますよ
とりあえずの1本...ズームレンズでしたら
PENTAXの16-85かシグマの17-70c...が、良いかな?と思います(今からなら吾輩はどちらかを買うと思います)
書込番号:24220374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずですみません!
マクロレンズとは別に、多くのシーンで使えるようなレンズを探しています!nikonのd7200の場合はレンズキット(18-140mm)を購入できるのですが、pentax KPはボディのみでしか販売していないので、別でレンズを買う必要があるのです。
書込番号:24220376
0点

こんにちは、hiyo_koさん
>pentax KPの場合レンズキットがないのですが、
KPにレンズキットはあります。
https://kakaku.com/item/K0001099825/
ただ中古の場合、レンズキットで買い取られても、ボディとレンズをばらして販売されるケースが多いです。
新品みたいにレンズキットなら安いとはなりませんから、キットにこだわらずに好きなのを選ぶのがよいです。
安く上げたいならキット設定のない18‐55oが数千円で手に入ります。
ペンタックス標準ズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0
ニコン標準ズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_se=4&pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=3&pdf_ob=0
>ただレンズの種類の多さだとNikonの方が多いようなので
確かにそうなのですが、本数だけでなく必要なレンズかどうかが重要です。
マクロレンズも必要ですが、これに関してはどちらでも本数は同じくらい。
前述の標準ズームも同じくらいなのです。
ペンタックスマクロレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0
ニコンマクロレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec004=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_ob=0
本数が大きく変わるのは高価なレンズで、10万超えるレンズの数がペンタックス16本、ニコン37本となります。
高価なレンズは性能が高いですから、もちろん高い金額を出す価値はあります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_pr=100000-
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec103=20&pdf_pr=100000-
高価なレンズなレンズを買わないなら気に入った方でいいと思います。
花を撮るなら100o前後のマクロレンズがいいでしょう。
KPとD7200の比較ですが、販売期間を考えると同じ2017年発売のKPとD7500が比較対象ではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749558_K0001099825&pd_ctg=0049
書込番号:24220473
1点

>hiyo_koさん
>多くのシーンで使えるようなレンズを探しています!
という事であれば、純正の16-85、18-135、シグマの17-70あたりが候補になりそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711236_K0000522468_K0000152662&pd_ctg=1050
私は、K-70に純正の18-135を付けてます。
純正の2本は防滴に考慮した造りで、16-85の方がやや広角より、18-135はやや望遠寄りになります。
シグマの17-70はズーム比は小さいですが純正より少し明るく(暗い場所でやや有利)、純正より少し寄れます。
書込番号:24220475
1点

みなさんご回答ありがとうございます。今日初めて価格.comで質問をしたので色々と不安でしたが、どの方もご親切な回答で感動しております。
レンズにこだわりたい場合はNikonの方がいいのかも?と感じています。また、pentax KP の通常価格が14万円ほどですが、14万円ほどする商品を中古で7万円程度で買うことに少しビビりつつあります(笑) 中古でカメラを買ったことがないので相場がわからず…
というわけでd7200が有力になりつつありますが、まだもう少し考えてみます。
書込番号:24220522
0点

>hiyo_koさん
D7200もKPも生産終了なので中古購入になると思いますが、ともに流通は少なめだなと思います。
レンズ資産はニコンが多く、ペンタックスは純正以外の選択肢が少ないのが残念かなと。
風景なら標準ズーム、花弁ならマクロで撮影すれば良いと思いますから好きなメーカーで良いとは思いますが、緑の発色はペンタックスの方が自分は好みでしたね。
ニコンは16-80o、16-85o、18-140oがありますし、ペンタックスは16-85o、18-135oがありますね。
シグマなら17-50of2.8や17-70oもあります。
数は少ないかも知れませんがペンタックス用もありますね。
今はペンタックスは手放してニコンは残っていますけどペンタックスの発色は良かったですね。
中古は出たとき勝負なところもありますが、店頭評価とともに実物確認して外観だけでなく動作も確認させてもらった方が良いと思います。
先々レンズを増やしたいと考えてるならニコンの方が良いのかも知れませんが、気に入ってるペンタックスにした方が良いのかなとも思います。
書込番号:24220563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hiyo_koさん こんにちは
ペンタックスの場合 社外レンズの対応が悪く ニコンに比べて対応レンズが少ないので ペンタックス択ぶ場合は 純正メインで選んだほうが良いと思います。
後 ニコンの場合D7200のような7000番台のカメラの場合 ボディ内モーターも内蔵していますので レンズの選択肢多いと思いますし タムロンの場合 年代により種類も多いですが MFのレンズ以外でしたらAFも普通に使えると思います。
書込番号:24220665
1点

>hiyo_koさん
>また、pentax KP の通常価格が14万円ほどですが、14万円ほどする商品を中古で7万円程度で買うことに少しビビりつつあります(笑) 中古でカメラを買ったことがないので相場がわからず…
価格コムの一覧に最安価格(中古)というのがあって、そこで相場が見れますよ。
ペンタックスの中古価格の安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=3&pdf_so=u1&pdf_ob=0
ニコンの中古価格の安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=2&pdf_so=u1&pdf_ob=0
中古は私もたくさん買っていて、色々な製品を安く楽しめるのがメリットです。。
7万なんてまず出さないですね。
カメラだと高くて3万かなあ。
最安は1,980円。
買ってすぐ壊れたことはあります。
でも大丈夫だったものが大半なので、トータルで考えれば新品よりも安い。
すぐ壊れて損しても、次に買うのが長く使えればチャラですから。
そういう風に考えて買っています。
壊れたらさっさと処分して次探すわけで、これもまた楽しい。
書込番号:24220990
1点

>hiyo_koさん
今までスマホ、これからデジイチ…承知しました。
まず、重たいですよ〜。レンズ込み込みで1kg前後のお荷物を余計に持ち運ぶことになります。
次に中古で購入と言うことは、それなりにしっかりした(誠実な)お店での購入が必要でしょう。
中古ボディ購入時に、店員さんに事情を話して安価でキズの少ない中古キットレンズを出してもらうのが
手っ取り早いと思います。
自分はキットレンズは数年前に2回使いました。普段は固定焦点レンズだけで遊んでます。
教科書通りにカメラを正しく構えて写せば、キットレンズでもそれなりに綺麗に撮る事はできます。
書込番号:24221066
1点

> hiyo_koさん、 はじめまして♪
おいらはニコン機は使ったことがなく また ペンタ機も KP ではなく K-70 の所有者です
で、D7200 推しのご意見は他の方におまかせするとして、おいらは KP推しのコメントを (笑)
KP と K-70 は性能的には似ていて兄弟機みたいなもの、 もちろん KP の方が上級機、
KP ・ K-70 双方に装備されてる機能で 個人的にも評価してる機能が二つあります♪
その一が 「明瞭コントロール」 であります!
PENTAX独自のアルゴリズムで開発された機能で 他社機には無い機能
被写体の質感を自在に調整できる機能で、自分はとくに風景撮りの際に多用してます
空に浮かぶ雲の微妙な明暗グラデーション、表情をよく描写してくれると感じてます♪
その二は 印象的な色合いを生み出す独自のWBモード 「CTE」
光源色が色再現性に与える影響を抑える方向にはたらくのが通常のオートホワイトバランスですが、それとは逆に、そのシーンの色を強調する方向にホワイトバランスを自動設定して撮影、
おいらは朝焼けや夕焼けシーンを撮影するときに多用してます、
普通のホワイトバランス調整では難しい 独特で印象的な色で表現できます♪
ある意味 印象色強調し過ぎでわ? と感じるときもありますが、そのときはあとのPC調整で (笑)
慣れるまではドギツイかも (?) というところですが 慣れると "ハマります" ( ^ー゜)b
KP ではなく K-70 でのサンプルで恐縮ですが、自分のPC壁紙にしてるものを貼らせてもらいます
アップに際して画像縮小リサイズして、リサイズ保存品質も若干落としてます
(他のサイトで 無断盗用された経験が何度かあるもので・・・・・)
KP には他にも 「肌色補正」 とか 「リアレゾ」 とか装備されてるようですが、自分は使ったこともなく、
あっ、「アストロトレーサー対応」 でもありますね♪ 簡易的に星景写真が撮れる機能です
別売りのGPSユニットを装着する必要がありますが、、
レンズは いろいろと試行錯誤した結果、今は純正レンズの DA16-85mm をほぼ付けっ放し
SIGMAの 17-50mm や 17-70mm も使ってたこともありますが、自分には DA16-85 が合ってるようで、、
マウントを決めてカメラボディを買うと 付随して使えるレンズが決まりますよね
すると先々カメラを換えるとき そのレンズ資産が機種選びにも影響してきます
よくよくお考えになって機種を選んでくださいね ( ^ ^ )
長文 しつれいしました! ((○┐ ペコリ
書込番号:24221165
0点

KPで7万円ならかなり安価なんじゃないかな?
中古は生物。
それぞれの状態で価格がかわります。
使用には何ら影響ない部分のキャップが欠品でも評価額は下がりますから、実物チェックで、納得できるのが一番じゃないかな?
僕もK5Dユーザーなんで…KPを考えてます。
そう、僕はライバルです(^O^)
書込番号:24221195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pentax KPの作例がd7200より綺麗に見えて
⇒カメラの設定
そのままで使うと
ペンタックスはコントラスト、彩度高い
風景向きです
デジタルカメラは
フィルムの銘柄差や
現像所の機能を内蔵してるから
自分好みに撮れる自由度が有ります
書込番号:24221224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズをつかって花弁のアップ写真などを撮りたいです。
花弁のアップ写真と言うと花弁にキッチリピントが合っている事
が重要。
ピンポイントでピントを合わすのは一眼レフよりミラーレスの方が
簡単により確実に行えます。
一眼レフだと光学ファインダーの見えも良いし、撮ってて楽しいですが
家に帰って確認してみると「ピントが合ってない!ファインダーではあんなに綺麗に見えたのに」
ってなりがちです。
書込番号:24221281
1点

ぼーさん
>ピンポイントでピントを合わすのは一眼レフよりミラーレスの方が
簡単により確実に行えます。
そんなことは無い。
単なる錯覚。
そんなの撮影者次第。
通常、屋外での撮影になると思うが、一番の敵は風。
書込番号:24221313
11点

実際、その倍率での撮影なら…結局はLVで拡大してMFにはなると思うけど…なら、一眼レフもミラーレスも変わらないんじゃないかな?
風はその通りだと思う。
書込番号:24221368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiyo_koさん
D7200ではなくD7100になりますが、使っていた時の感想を述べます。
D7100とキットレンズDX16-85mm F3.5-5.6G ED VRと単焦点レンズDX 35mm F1.8Gで撮影してました。まずD7100+キットレンズは旅行時に使ってましたが、無難な写りで屋外での写りは問題ありません。しかし、屋内のように暗めの場所ではノイズ出やすいです。
D7100+単焦点レンズは、まだ小さかった子供の記念撮影に使ってましたが、コントラストや色のりが良かったと記憶してます。ただ、夏の強い日差しの下で子供の顔に帽子の影がかかっている状態での撮影は、大抵顔が黒く潰れてしまいました。露出補正をプラスにすると顔が写るのですが、今度は背景が真っ白けになります。アクティブDライティングを強めにかけてもダメでしたね。
このようにノイズや黒潰れに悩まされた印象が強いD7100でしたが、AF精度は申し分なく、手頃価格のFマウントレンズが充実していた点は良かったです。
マクロや望遠のように背景にあまり左右されないシチュエーションではD7200は良い選択かもしれません。ただ、キヤンプ時の日差しの強い時のシャドーの黒潰れには御用心。
書込番号:24221476
1点

>家に帰って確認してみると「ピントが合ってない!ファインダーではあんなに綺麗に見えたのに」
>ってなりがちです。
もう何度も忠告してるけど、ピンと合わせられないのは君とイルゴ だけだってw
書込番号:24221875
13点

MFはまず使ってないけどなぁ
キッチリ精度あるAFならば
使う必要性なくない?
書込番号:24221964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PENTAX一眼レフのAFはそこまで信じられません汗
書込番号:24222178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントの話が出たので、以前ペンタックスとニコンで撮り比べた画像アップします。
どちらもキットレンズの18−55oF3.5-5.6で、ニコンは手ブレ補正付、ペンタックスは手ブレ補正なし。
手持ちファインダー撮影で真ん中よりやや右の花の房にAFポイント合わせてます。
手持ちだと厳密にはピントが合わないのは仕方ないんだけど、ニコンの方はこの後ピント調整に出しました。
調整から戻ってきた修理伝票に書いてあったことは
「規定の範囲ですが調整しておきました。」
だって。
調整後は良くはなったけど、ペンタックスより良いとはならなかったなあ。
ニコンユーザーから「AF精度が一番高いのはニコン」と聞いたのだが、そうなんですかね。
別のニコンユーザーに聞いたら「安いのはダメだよ」と言われました。
どちらも10年以上前のモデルだけどね。
厳密にピント合わせるなら、しっかりした三脚に据えてMFでじっくり追い込んでます。
これはメーカーとか機材の種類に関係なく、こだわる人はそうしていますね。
書込番号:24222446
2点

>WIND2さん
僕の場合、人間が旧式なんでMFしちゃいます(^O^)
書込番号:24222484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後氏
>手持ちだと厳密にはピントが合わないのは仕方ないんだけど
え?
メーカーの基準値、規定の範囲って大雑把ですよ。
自己調整とAFモードの設定のウェイトが大きいと思いますけど。
まさか、手持ちでAF-S使ってます?
>別のニコンユーザーに聞いたら「安いのはダメだよ」と言われました。
その理由は聞きましたか?
>これはメーカーとか機材の種類に関係なく、こだわる人はそうしていますね。
↓
>厳密にピント合わせるなら、しっかりした三脚に据えてMFでじっくり追い込んでます。
ご自身は拘ってるという事ですか?
でも、調整はメーカー任せなんですか?
>弾正氏
古くからやってる人って、習慣や癖、心理的な面ってあると思います。
でも、問題というか、
初心者がそういう声を聴いて、表面上の行為だけを猿真似して、
玄人を気取っちゃうのもいるんですよね。
書込番号:24222791
1点

>WIND2さん
>メーカーの基準値、規定の範囲って大雑把ですよ。
その中でAF精度はニコンが一番と聞いて、私もさぞ素晴らしいのだろうと期待してテストした結果がアップしたとおりです。
>自己調整とAFモードの設定のウェイトが大きいと思いますけど。
>まさか、手持ちでAF-S使ってます?
テストした機材はAF調整モードがありません。
このときは手持ちでAFセレクトでのテストで、その後三脚使ってAF-Sでも同様に合わないので調整出しました。
>その理由は聞きましたか?
その方はD800と大三元に行きついて、安いのとは違うんですって。
カメラに100万も出せない私には試せません。
>ご自身は拘ってるという事ですか?
風景とマクロはほとんど三脚使ってAFで合わせた後にMFで、液晶見えればライブビュー、見えなければマグニファイヤーでの拡大をして追い込みます。
スナップは手持ちでAFで、こちらは速さ重視。
>でも、調整はメーカー任せなんですか?
前述の通り自分でAF調整出来ない時代でした。
今所有の機材は調整する必要がありません。
ニコンがいかに良くて、ペンタックスがどんなにダメかさんざん言われていたので、私自身テストの結果は意外でした。
書込番号:24223141
0点

カメラが解ってない。人のなんと多いことか。
正しくアドバイス出来る人のなんと少ないことか。
Nikonでもペンタックスでもお好きな方で良いと思います。初めは感覚で決めても良いでしょう。
ただ、ピント精度というのは買った後、自身で調整しなければNikonでもペンタでもCanonでもレフ機である以上、満足できる精度は出ないものです。そしてこれは個体差が有ります。ちょっと使ったペンタが(Nikonが)バチピンだったからペンタが良いわけではないのです。
一眼レフのピント精度なんて、残念ですがこれが現実。
メーカーの許容範囲内の話は非常に不親切。
おそらくフィルムカメラ時代の許容範囲を未だに踏襲しているんでしょう。
同じレンズでも同じカメラでも個体差が有るんです。
こういう事実を知らず、ペンタが良いとかNikonが良いとかアドバイスするのは実は無責任な事なのです。
あくまでも私の機材では。という限定な話なんです。
最近、余りにもこう言うアドバイスが多いので一文章書かせていただきました。
さて、ミラーレスの方は理屈的にはレフ機の様なピント微調整は必要有りません。今のほとんどのミラーレスではセンサーそのものでAF合焦しますのでレフ機の様な個体差によるピンズレは有りません。
そういう意味で多くの人はミラーレスの方がピント精度が高いと言ってるだけの事です。
しっかり調整されたレフ機でしっかり撮られた写真はミラーレスに劣る事は全く有りません。
もうひとつ。
ミラーレスが普及しミラーレス用のレンズも出てきて、ミラーレスの組合せの方がレフ機の組合せより解像度が高いとか言い切る人も多いですが、これも錯覚です。
オールドレンズでの比較でもない限り、最近のレフ機用のレンズもミラーレス用レンズも、ちょっと撮って見た目で違いが分かるほどの差など有りません。
何が原因かと言えば、最も大きな原因は先に言ったピント機構の差です。レフ機でピント微調整も良く理解せずもやもやしながら使ってきた人がある日ミラーレスに買い換え撮ってみたら見違えるように綺麗に撮れた、こんな経験したのでしょうね。こういった方がミラーレスのあたかも信者の様に質問にたいして布教活動をしている様に私には見えてしまいます。
しかし、いくら理屈でバチピン、と言ってもそれは動かないものに対してのことです。動くものを撮る場合大体はAF-Cと言うモードを使います。昨今ではこれに瞳AF等の被写体認識系AFが流行?しています。^^
これらのAF支援機能ってどれだけ信頼出来るものでしょう?
結論は、出来ない。です。ある程度の合格点(人により異なりますね)には達する事も有るでしょうが。
これはレフ機でもミラーレスでも同じです。
ファインダー覗いて合焦マークが出たから、合焦音が出たからシャッター切りました。なのでピントは合ってるはず。と言うのがそもそも大きな間違いです。
こればっかりは動きものを撮る練習と合焦する感覚を養うしか有りません。(本当にガチピン写真を撮りたいなら)
あ、少し話が反れました。すいません。
つまり、カメラはお好きな方を選びましょう。
レフ機を選ぶならレフ機のAF特徴を理解し先ずはAF微調整から始めましょう。
その後は楽しみながらカメラライフを送りましょう。
上手に撮るならちょっとの努力は必要です。
と言うことで終わります。
納得いかない方もいらっしゃるでしょうけど、私は自分の経験と書いたことには責任を持ちます。
長文失礼しました。
書込番号:24223884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記です。
元々ピント微調整がきちんと出来ていない機材では、
いくらピント追い込んでみたところでピントがバチピンになるわけ有りませんね。
AFだろうがMFだろうがそこは同じことです。
書込番号:24224045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiyo_koさん
PENTAX KPは使ったことないので良く分かってませんが、スペック上では耐寒性能がD7200よりも良いみたいです。
それに、PENTAX機は防塵防滴性能に定評があるみたいです。
アウトドアでの使用であれば、この辺りも参考になりますでしょうか。
書込番号:24224265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiyo_koさん
中古の場合は、ランクが一番良いもので点検済の商品を選んだ方が良いですよ。
しっかりとオーバーホールされている商品なので安心です。
先に使ってみたいレンズを決めてからボディーを選ぶと失敗しにくいですよ。
書込番号:24225166
1点




このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 7:18:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
40 | 2025/09/27 8:23:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 8:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





