


マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)
【困っているポイント】
1週間前までは使えていたのですが久しぶりに起動するとecsのロゴ(写真)の後osが起動しなくてBIOSの設定画面にも行けずシステム再起動が無限に続くようになってしまったのですが何が悪くなってしまったのはわからず教えて頂きたいです。
書込番号:24452157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構成は
i7 3770k
gtx980
ddr3 16gb
ssd120gb
hdd 6t
700w GOLD
になります
書込番号:24452162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずBIOS確認のために、
・グラボ
・HDD
・SSD
以上は外して起動してみましょう。
書込番号:24452177
1点

電源ですかね?
とりあえず、BIOSを出してみるあたりでグラボ、ストレージを外してみるあたりはやってみて良いと思います。
後は一度CMOSクリアーもしてみたいところですが。。。
書込番号:24452209
1点

意外とリチウムコイン電池 CR2032だったりして。
書込番号:24452335
4点

わかんないです。システム不安定の原因はなんでもアリ。
何か変更を加えたのでなければ何かが故障したわけですけど。
単独でチェックできるのは、電源外して既定の電圧が出てるかテスターで測ってみるくらい。
あとは順番にパーツ変えていくしかない。
電源替えてダメなら次はMB。大概はこのどっちか。
その前にストレージやキーボードマウス含めてデバイスは全部外し、NWケーブルも抜いて、NVRAM(CMOS)クリアしてBIOS画面が見られないかチェックから。
古いから電池もアリなのかな?
書込番号:24452633
0点

一応、↑のチェックのときは、メモリーも1枚ずつ両方試すで。
メモリーユニットの劣化もなくはないので。
そういう意味じゃパーツのブランドくらいは書いた方がいいけどね。その世代はどのブランドがダメとかって知識もあったりするから。
書込番号:24452658
0点

どのくらいの期間使っているかにもよりますけど、マザーボードやCPUを新品で購入して同じ頃から付けっている電源なら、まず電源が怪しい可能性が高いでしょう。
電源が劣化して同じようになったことはあります。
マザーボードもいい加減古いので不具合がどこかにあってもおかしくないですし、SSDも同じぐらい古いなら同様に寿命なのかもと考えたりします。
ただ、ボタン電池の場合は再起動しないで起動が思いっきり遅くなるだけでは?と思うのですが。
HDD以外全交換した方がよいのでは?
書込番号:24452730
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ECS > Z77H2-A3 (V1.2)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/11/21 20:51:51 |
![]() ![]() |
4 | 2021/05/18 14:56:44 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/07 2:18:07 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/15 19:00:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/07/23 17:39:38 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/05 13:24:30 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/15 12:17:29 |
![]() ![]() |
9 | 2015/06/02 19:43:30 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/24 1:44:14 |
![]() ![]() |
9 | 2017/08/12 2:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





