『横風との闘い』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

『横風との闘い』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル絞り込みを解除する


「N-BOX 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2017年モデルを新規書き込みN-BOX 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 横風との闘い

2022/03/10 19:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

ターボとノンターボどちらが横風に弱いですか?
タイヤが細い分、ノンターボは横滑りはするが転倒に至らないというイメージです。

書込番号:24642532

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2022/03/10 19:38(1年以上前)

どちらが強いとか弱いとか無いのではないか?

書込番号:24642557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2022/03/10 19:46(1年以上前)

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん

うちのはカスタムじゃないので、ターボだけどカスタムのノンターボと同じサイズですが、
台風の風で高速走っても、怖いと思うぐらいに振られた事は一度もないですね。

レーンキープをONにしているのも効いているのかもしれません。

同じような風の中で、ハイゼットカーゴや、ハイエースバンなどでは、とても怖くて走れなくて
高速をすぐに降りました。

横滑り、横転するぐらいとなると竜巻でも起きないかぎり大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:24642568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:2002件

2022/03/10 19:47(1年以上前)

どちらも同じです。

タイヤサイズの差は多少ありますが体感上変わらないです。

横風の強い橋の上でノンターボとFFカスタムターボを乗り比べた経験です。


書込番号:24642573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/10 19:52(1年以上前)

こんばんは、
横風の影響は、車高(てこの原理)、風を受ける面積と角度(垂直に近いほど影響は大)などによって決まるので、
ターボ・ノンターボでは、同速度ではほとんど差はないでしょう。

いまでは比べようもないですが、昔のバイアスタイヤをつけてみたら、多少の差は出るかも。

書込番号:24642586

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/10 20:08(1年以上前)

横風の影響を受けるのは、軽い時です。

暴風壁のない橋などは顕著です、速度が遅いほど影響を受けます、一定の風ならば対処できますが、息のように瞬間的に強く吹くと対処できなません・(トンネル出口も危険)


書込番号:24642613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/10 20:19(1年以上前)

本気の質問とも思えないけど、影響が大きいのは風を受ける面積と車重と重心だろうね。

四駆にすれば重心が大幅に下るので、そっちの方が効果的だよ。

で、車重も増えるのでターボを選べばいい。

「闘い」なんて言うなら「高い」だの「燃費が…」なんて言っちゃ駄目だよ。

書込番号:24642633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2022/03/10 20:30(1年以上前)

色々ごっちゃになってるな。

まず前提条件のハナシをすれば風荷重は風を受ける面積で決まるので
グレードが違えど同車種であれば違いは誤差の範疇なのでほぼ一緒とみていい。

次に横滑り(滑動)は
外力が接地抵抗力よりも大きくなったときに動いてしまう状態のことなので
運転していてハンドルが取られてしまうとかそういうこととは意味合いが違うが
外力に対しての安定性はどっちにしてもタイヤのグリップ力=接地面積が大きいほうが有利。

で、転倒は外力を受けていない側の車輪外側を支点にした回転モーメントなので
同じ風荷重を受けていても車重が重く重心が低ければ抵抗モーメントが増大するので転倒しにくくなる。
ゆえにタイヤの太さは転倒しやすさにはほぼ影響しない。

書込番号:24642651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/10 21:22(1年以上前)

そもそも論
なぜ横風を気にするのかお聞きしたいです(^^)

書込番号:24642734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2022/03/10 21:51(1年以上前)

ありがとうございます

やはり怖そうですね

書込番号:24642782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/10 22:00(1年以上前)

このタイプの車はどうしても横風は受けるので怖いです。
どう見ても全幅が狭く全高が高いので仕方がないと思います。
横風の怖さの感じ方は人それぞれかとは思いますが、私は怖く感じます。
強風時は一般道を走ってても建物の間や交差点、橋の上等々で流されて怖い思いをしたことがあります。
N-BOXはお気に入りの車ですが、横風だけが怖いです。
あくまでも私個人の感想ですのでご参考までに。

書込番号:24642802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2022/03/11 06:17(1年以上前)

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
タイヤ幅1センチくらいじゃどちらも変わらないです。こないだ春風の強い日高速でカスタムターボ運転しましたが、山間部のトンネル出口でも殆ど影響は受けませんまでした。
ハイトワゴンは車重もあるし、Nボはセンタータンクレイアウトなので低重心の為、他社より強い傾向です。
横面積もノアクラスより、少ないので台風クラスでなければ大丈夫です。
昔友人の初代ワゴンで高速乗った時は大型が横切るだけでもバイクみたいに煽られ怖い思いをしました。
そもそも運転に支障が出るほどの場合は運行を中止するのが義務ですから。

書込番号:24643113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/03/11 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。

勉強になりました。

短い期間でしたがありがとうございました。

書込番号:24644452

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

N-BOX 2017年モデル
ホンダ

N-BOX 2017年モデル

新車価格:138〜206万円

中古車価格:39〜201万円

N-BOX 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <725

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,788物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング