NX 2014年モデル
512
NXの新車
新車価格: 428〜632 万円 2014年7月29日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 154〜530 万円 (1,480物件) NX 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > レクサス > NX 2014年モデル
新型納期すごく乗り変えはまだまだ先になりそう、新型ではオレンジキャリパーが選べて多くの人が選ばれているとのこと。
見た目近づけたくブレーキキャリパーカバーをつけたいなと思っています。
装着されている方がおられましたらアドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24682205
5点

>kp71さん
ステッカーチューンと同じくらいダサいのでやめた方がいいと思います。
書込番号:24682270 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>kp71さん
そのブレーキキャリパーカバーは社外品ですよね?
この部品が外れて後続車に当たった場合を考えると危険です。
それと、おバ〇パーツなのでレクサスにはふさわしくありませんし。
やりたいのなら、プロによるキャリパー塗装の方がマシです。
書込番号:24682271
19点

これはね人真似で付ける物ではないんです。
我が道を行く…
そんなポリシーが無いと資格は無いです。
書込番号:24682349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後続車に当たるのは稀じゃないかな
スキーキャリアでロック不十分なスキー板のほうが危険
で脱落すると 回転たいで挟まれてバラバラになって ブレーキホースに突き刺さったりするほうが
私は怖いと思う
書込番号:24682404
2点

>後続車に当る
一例だ。
スキー板より脚立落とされる方が危険。
書込番号:24682419
1点


いやいや1人も賛同者がいないとは参りました。
ひねくれ者なのか反対されるとつけたい。
皆さんがおっしゃるとおりリスクは高い、冬の雪つきにはチャレンジできないと思っておりますので
ボルト固定で脱着できるタイプ、夏季限定使用で ガラクタ注文、トライ します。
書込番号:24682552
6点

熱を放出しなければならない部分に敢えて妨げるカバーを装着することはいかがなものかと。
まあー自己満足世界ですから。
見た目より安全性を担保しておいた方がいいけどね。
誰も人の車なんて気にしないしね。
書込番号:24682554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

樹脂の接着タイプが安価ですけど熱のかかるところに接着はこわいし、固定状況が確認できない&北国のおっちゃん雷さんの
おっしゃるとおり熱がこもるので却下。
放熱効果のあるアルミの 紺碧の流れ星さんのリンク先のはキャリパービス共締め、ゆるんだら制動力に関わるで却下。
アルミでBRKTボルト固定タイプを選びました。
装着したらアップしますが、ビビりなので日々の点検&走行状況で問題ありそうと思ったら黙ってすぐに外すと思います。
(ボルト固定ですので)
書込番号:24682735
3点

>kp71さん
納車まだですが、私個人的にはYouTubeとか見てる限りはつけてよかったと思ってます!
アリだと私は思います!
書込番号:24682741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NXでキャリパーカバー?。
HVの納期長いから繋ぎのガソリンまで予約するお金持ちの割に貧乏っちいこと考えるわね。
おもちゃじゃなくてこっちにしようよ。
https://www.luxurycar-parts.com/SHOP/Lnx237.html
書込番号:24682849
9点

>kp71さん
放熱がどうこうおっしゃっていますが、どれにしてもキャリパーに風が当たることを阻害してますよね。
ブレーキシステムとはタイヤ・ホイールの回転エネルギーを熱エネルギーに変換し、走行風でキャリパーを冷却して放熱するものと解釈しています。
ダミーキャリパーはその一連の流れを阻害します。
ドラムブレーキのダミーディスクや牽引できないダミーフックなどと同様のものです。
私は自己や他人の安全に配慮できない阿呆な人間ですとアピールして走るようなものです。
取り付ける前に是非一考していただきたいと存じます。
書込番号:24682902
6点

>kp71さん
>いやいや1人も賛同者がいないとは参りました。
じゃあ
賛成はしないけどご自由に
普通の使用なら
多くの方がコメントしているような
不具合やリスクは大して無いと思いますよ
普通 冷却で困るほど発熱しないし
ボルト留めしないタイプも針金併用だったり
雪だって元々大きなキャリパーと大差ないから
好ましくは無いけど
実情大して問題無さそう
フェードとかしても一瞬でブレーキが効かなくなる訳ではないから
不都合が有れば外せば良し
って事でどうでしょう
書込番号:24683211
2点

イロハ坂の下りを攻めるような走りをこの車ではしないので熱はそれほど厳しくないと思っています。
初日の出でドレスアップした車を仕立てるぐらいのノリです。
(年寄り&栃木ネタで申し訳ありません)
他は構想でダメとしただけで物もみていないので来た部品がどうかは?
とりあえずつけて価格comさんの画像に話題をいれたいです。
(納期遅れのストレス解消したい)
冬タイヤ入れ替えで外すと書きましたが、つけたままでは点検入庫ができないので撮影したら
すぐ外します、物を見ていけそうと思っても実際にどうかは先になります。
書込番号:24683224
4点

製造会社は、製品などのトラブルに一切の責任を負わないってホームページに書いてあるんだけど、
PL法って適用されないのかね?
会社名は面白いけど。
書込番号:24683238
4点

>kp71さん
今はこんな製品があるんですね。
趣味の問題なのでkp71さんの思うままに
進めば良いと思いますよ♪
個人的な意見ですけど保安上の問題とか
レクサスなのに?って思われる方が
多い気がします。
ただし、人の事は自分も言えません(笑)
若い頃はダミーアンテナ付けてみたり、
キャリパーに色塗ったり、
ステッカーチューンで
気合い50psアップと思ってた時期がありました。
レクサスで激安アジアンタイヤを付けてるのを
イメージして貰うと良いのでは??と思います。
その金額出せる人がそこケチるの?と。
30万くらいでキャリパーキットもあるので
そちらの方が「この人わかってる!!」感があるのでは?と思います。
黒歴史を皆さん止めてくださってるのでは?と
推察します。
書込番号:24683271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL法は製造物の欠陥が無ければ適用されないもの。
書込番号:24683403
0点

naka8292さん
いつ納車か全然わからないのでストレス解消に昔の黒歴史を振り返りましょうです。
しかし、昔とは違いやれることがありません。
(御指摘のとおりPL法は強く働いていないので、炎上が怖いので自主規制でしょうか)
ディーラーは何回か摘発されているので更に厳しい。
昔のように 非合法でも どうせキャリパーなんか見ずにスルーするんでお願いしますは
認めてくれない。
同じくらい危険とは思うが 現状、車検OK 合法のブレーキキャリパーカバー、今がお試し時
と思います。
気になる点を先に書きましたが問題ある部品多い、これから問題発生件数があがっていき
規制がはいると思います。
しかし、問題発生側には廻りたくないのでつけて写真をとって終わりにするかもしれません。
書込番号:24683629
2点

>kp71さん
気持ちは良くわかります(^^)
キャリパーが殺風景でどうにか出来ないかなぁ??
と思うのですが、ローターキットまでは‥
って思うんですよね。
ペイントなら車検もいけるのでは?
と想いますが
レクサスさんは基準が厳しいとも聞いたことがあるので。
価格.comだと保安基準に抵触する恐れのあるような商品や記入には厳しい印象があるので、
どちらかといえばみんからさんとか知恵袋などの方が
話がし易いかも知れないですね。
僕も先日ノアを納車して貰いましたが、
新車の溶剤臭がキツいので駐車場に放置してます(汗)
納期の問題は‥こればかりは待つしか無いですね。
昔なら店長さんに小遣い渡せばなんとかなったりしましたが、今はcomplianceが(笑)
書込番号:24683685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肉じゃがおいしいさん
作り手側は作ったもん勝ちに見えますが、現状、流通規制は厳しいです。
オートバックスさんもイエローハットさんもきちんと検証がとれた部品しか扱われないとのことで
ブレーキキャリパーカバーの取扱いはしない、持ち込み取付けもNGと言われています。
しかしながら、カーショップでやってもらえないなら自分でやるしかない、そうなるとブレーキキャリパーは
保安部品で整備士の資格のない私が触ると法に抵触となりますが、カバーはOKですので問題はあります。
また、最近、アマゾンで脚立を購入したのですが到着と同時に「この製品には問題あります」のメール。
タイミングとへんな翻訳に最初に頭にきて、色々アジャストできるのが売りですが、レバーの操作に
指を挟み怪我をしそう。ケプラー軍手なしには扱えません。注意喚起すれば危険とわかっている製品を売っても
責任回避できる?ネット流通しているからと信頼して装着はちょっと考え直さないとと思っております。
書込番号:24683841
2点

他者に迷惑を掛けないなら好きにすればよいと思いますが、見かけたら痛車と同じ目で見てしまいそうです。
書込番号:24683842
6点

>保安部品で整備士の資格のない私が触ると法に抵触となりますが、
マイカーなら触れても良いのではないでしょうか
あと確かキャリパーカバーは
建前上はダストカバーとの立ち位置だったかと思います
書込番号:24683913
1点

>kp71さん
ブレーキキャリパーの分解整備は、自分名義の車で実施する事に
問題は有りません。
他人名義の車は、色々制限有りますが。
カバーで思い出すのは、ナンバープレートに付けるカバーが昔は売っていましたが、
全面禁止になりました。ナンバーが見にくいのが理由と思います。
同時に、ナンバープレートの位置、角度も細かく規定されましたね。
まぁ、ブレーキキャリパーカバーが禁止になる事は無いと思いますが。
書込番号:24683985
3点

>ナンバーが見にくいのが理由と思います。
ならご当地ナンバーも相当見難いんだけど、なぜ許可がでるのか不思議ですよね。
書込番号:24685201
1点

>製造会社は、製品などのトラブルに一切の責任を負わないってホームページに書いてあるんだけど、
PL法って適用されないのかね?
この手のチューニングパーツメーカーの製品にPL法がどうのつうのも
なんだかなあ。
お祭りの露店のジャンクフードの賞味期限聞いてる様なもの。
こう言う人が、サーキットで物損事故起こすと警察呼んだりしちゃうんだよなあ
書込番号:24686729
1点

>(年寄り&栃木ネタで申し訳ありません)
レクサスユーザーにとって年齢的な問題はこの際まったく関係ないでしょうね、本来レクサスのターゲット層が富裕層の大人でしょうから、見た目だけの危険なアフターパーツをどうのこうのなんて想定外なんじゃ?
そもそもクタクタの中古を買ってワケの分からない改造パーツを付ける連中とはレベルが違いますよ。
せいぜいディーラーから出入り禁止を言われないように気をつけた方がいいですよ。
栃木ネタ?
大多数の良識ある栃木県民に失礼ですよ。
書込番号:24687370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部品届きました、がっかりです。皆さんのおっしゃるとおり。
平坦でクローズされているサーキットならチャレンジしたいですが一般道を走行しようとは
私も思いません。
取り付け要領書も良くわかないし、トルク指示もない保安部品を作るメーカーとは考え方と
いうか、力が違うのでしょう。信頼に関してはキャリパーが遥かに上と思いました。
皆さんのコメントで少し気になった点があります、検査だけクリアすればいいのかです?
確かに社会性を重視する大手カーショップさんも保安部品で変えてはいけない室内ミラーをあいかわず
販売されており、簡単に脱着できるので検査の時は外して下さいです。
VWは炎上してディーゼルエンジンから撤退しており私はないと思っているのですが、キャリパー交換の
提案は検査時は戻すでしょうか?
書込番号:24687762
2点

>部品届きました、
どんなの
見たいな
書込番号:24688235
0点


室内ミラーってないといけないんだしたっけ
後写鏡(サイドミラー)必須だったと思うが
書込番号:24688272
1点

すみません国内保安基準、最新確認します。
私の認識は室内後写鏡装着除外されたのはトラック、
室内後写鏡は衝撃緩和要件証明に加えて、
長年要望されていたカメラが認められた代わりに見える範囲の証明が加わりメーカーさんの認可申請は大変になったです。
(それ以前はフラット鏡で、後方50mの車が確認できることで写真1枚貼付でしたが)
書込番号:24688287
0点

>裏からの写真アップします
ボケていてよく分からないけど
アルミ製なんですか
何かあったらすぐにクシャってなってしまいそう
安全へのリスクは余り高くないんじゃないですかね
書込番号:24688316
0点

後写鏡 てのは サイドミラー だよ 間違ってる人多いけど
書込番号:24688342
0点

>>裏からの写真アップします
PCで見たら
良く出来ているじゃないですか
取り付けがどうなって居るか解りませんが
リスクは大きくなさそうと思います
勿論0では無く有るでしょうがホイールの内側だから簡単にぶつけたり曲がったりは少ないと思う
書込番号:24688463
1点

>平坦でクローズされているサーキットならチャレンジしたいですが一般道を走行しようとは
私も思いません。
サーキットの方がこういう物を付けての走行はさせてもらえませんよ。もし、取れて飛んでいったら公道よりも、はるかに危険性が高くなります。
走行前車検で指摘されます。
>確かに社会性を重視する大手カーショップさんも保安部品で変えてはいけない室内ミラーをあいかわず
販売されており
商品そのものに違法性が無いなら、販売することは
何ら問題は無く、使う側には違法性が出る商品は多くあります。
この掲示板でも、売ってるのに何でダメなんだ?
って逆ギレする者が居るけど普通に考えれば
使い様って解るはず。
片持ちピストンキャリパーって、固定されて動かない物では無いので、フローティングキャリパーとも言うように、スライドする動きがあります。
共振などの振動も大きくあるので、挟んで固定するだけだと、緩んで簡単に取れちゃいます。
ボルト、ナットのネジはバネの役割なので、緩みやすいものです。
ブラケットとM12くらいのボルトでガッチリ止まるホンモノのキャリパーレベルに固定出来る構造でないと、危険度は変わらず。
書込番号:24688650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに ブラケット と キャリパー の両方に止めてしまうと まずいですね
書込番号:24688813
0点

そもそも、ブレンボに代表される高性能なブレーキって、街中では逆に危険じゃないですかねえ?
首都高速みたいに車間距離が短いのに速度が出ている状況で、超高性能なブレーキとタイヤが瞬間的に車を止めた場合、後ろから突っ込まれる可能性が高いです。
もし後ろに大型が走っていたら被害は甚大ですよね。もちろん、突っ込んだ方に責任は行きますが、命あっての物種じゃないですか?
車の前部はクラッシャブルゾーンが多いですが、ハッチバック車の後席は即死ゾーンです。
高性能なブレーキはレースにだけ使用すべきですよ。
書込番号:24688866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
ブレンボだからブレーキゴム異常に効くというわけじゃ無いです。
制動力は大径ローターとパッドに大きく左右されます。後、マスターシリンダーの容量ですね。
ブレンボキャリパーに代表される対抗ピストン型キャリパーは、片押し型に比べてブレーキコントロール性がかなり向上します。
スポーツバイクでブレンボが多いのは、コントロール性が高いからですね。
公道でもブレーキコントロールが凄く扱いやすくなりますよ。
書込番号:24688902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
そうなんですね。勉強になります!ありがとうございます。
書込番号:24688923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろ君ひろ君さん回答遅くなり申し訳ありません。
トラックのバンボディに室内ミラーつけても見えないよねでつけなくてもいいという時代はあったと思いますが
最新では除外ありません。カメラを認めてあげたんだからバンボディもしっかりつけてよと国土交通省に
押し返されたんではないでしょうか。
昔教習所では室外後写鏡で廻りを確認して死角の斜め後方を直接見て最後に室内後者鏡で後続車との
距離を確認して車線変更しなさいと教えていました。室内後鏡の目的はしっかり距離をつかむことなので
曲率のない平面鏡と規定しておりました。国土交通省が永らくカメラを認めなかったのはレンズの中心部から
外れるとゆがむので正確に距離が表示されないです。最新のものではこの平面鏡の要求を外した様です。
詳細は以下(国内保安基準44条のところを見てください)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
書込番号:24689148
1点

Che Guevaraさん
サーキットは確実に平坦に整備されている場所&占有で他人に迷惑をかけないようにすることができる場所として書いております。
代償を払うのは使用した人、おっしゃるとおりです。事故をおこして保険会社への請求をした場合に満額出るか?整備不良がついて余計に罰則、罰金を払うことにならないか?
振動=ゆるむ、そうですよね。上側2ヵ所固定はありえない。最低でも3ヶ所でしっかりおさえる必要がある。しかし、対角線上に固定できそうにないから実際は4ヵ所で検討でしょうか。、本体とBRKTの1ヵ所止めも、2ヵ所固定でBRKTの回転方向の動きを抑えつつ、1本緩んでも もう1本ががんばるにしたいです。
と考えはしましたが実作業は大変すぎるでお蔵入り予定です。
書込番号:24689246
2点

カメラは 室内後写鏡の代わりではありません
後退事故防止です 思い込みの多い人ですね
書込番号:24689381
0点

ひろ君ひろ君さん
室外後写鏡 及び 室内後写鏡ともにカメラを使う装置が認可された話をしています。
バックスキャナと呼ばれるのを言われているのなら これは保安部品ではない便利装置です。
書込番号:24689725
0点

>kp71さん
もうスレタイとは関係ない話なので一旦、閉めたらどうですか?
書込番号:24689836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました。
キャリパーは2年ガマンということでこのスレは閉じます。
書込番号:24690715
1点

サーキット走行で事故ったら任意保険は適用されません。
罰金は特にありません、保険会社的には我関せずですので。
約款などにも記載がありますよ。
書込番号:24692736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レクサス > NX 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/13 12:11:00 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/30 15:40:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/14 22:25:40 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/10 8:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2023/07/23 8:56:28 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/04 20:53:52 |
![]() ![]() |
15 | 2024/01/12 22:35:58 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/11 12:34:00 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/07 21:35:01 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/26 18:49:33 |
NXの中古車 (全2モデル/2,153物件)
-
NX NX350h ムーンルーフ(チルト&スライド式) L Tex/ダークローズ/マイクロドットピアノブラック 認定中古車CPO
- 支払総額
- 568.1万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
NX NX350 Fスポーツ オレンジブレーキキャリパー パノラマルーフ ルーフレール 三眼フルLEDヘッドランプ アダプティブハイビームシステム デジタルインナーミラー 認定中古車CPO
- 支払総額
- 624.6万円
- 車両価格
- 608.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
NX NX250 バージョンL ムーンルーフ デジタルインナーミラードライブレコーダー 本革/ダークローズ/アッシュ(オープンフィニッシュ/墨ブラック) 認定中古車CPO
- 支払総額
- 583.7万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 635.0万円
- 車両価格
- 625.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 425.3万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





