『ワンペダルドライブの回生の弱さ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル

『ワンペダルドライブの回生の弱さ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エクストレイル 2022年モデル 4325件 新規書き込み 新規書き込み
エクストレイル 2013年モデル 12626件 新規書き込み 新規書き込み
エクストレイル 2007年モデル 653件 新規書き込み 新規書き込み
エクストレイル 2000年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
エクストレイル(モデル指定なし) 10989件 新規書き込み 新規書き込み

「エクストレイル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エクストレイルを新規書き込みエクストレイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

ワンペダルドライブの回生の弱さ

2022/08/08 10:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル

スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件

第一世代e-powerは停止までワンペダル、そして新型ノート、オーラなどの第二世代から完全停止がなくなり最後はブレーキを踏んで停止、
だが通常の運転ではノーマルモード以外はそこそこカーブなどではブレーキを踏まず回生ブレーキで運転できてました。
新型エクストレイルはどのモードでもワンペダルにて回生ブレーキを使って運転が出来なくなっているように思えます。
凄く弱い回生です。
今回よりe-PEDALというボタンが追加されていて、それを押すといままでのような強い回生が働きワンペダル運転(停止はグレーキ)が
出来る様になっていますー。
でもこのボタンにはメモリー機能がないので毎回ボタンを押さないといけない・・・。
日産さんどうしていままでのワンペダル運転が普通ってのやめちゃったんですかー??

書込番号:24868395

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:332件

2022/08/08 11:14(1年以上前)

失礼します。
あくまで私の想像ですが、
ワンペダルが、普通と言うのは、常に同じ人が運転する場合は、それでいいでしょうが、
おそらく、誰か別の人が、なにかの理由で、運転する必要がある場合ですが、
ワンペダルに固定しておくと、それになれてない方が何かしらの理由で(いつもの運転者が具合悪くなったとか、人に貸し出すとか)、運転した場合、かなりの戸惑いを感じて、
危険な場合も考えられますので、
まずは、一般的なオートマチックの感覚にしておき、
運転者が、意識を持って、ワンペダルに対応するように切り替えるようにしておくほうが、安全上は、
いいかなと思います。
そんな意味合いかなと想像します。

書込番号:24868471

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/08 11:18(1年以上前)

>51kkさん
自分も第1世代のワンペダル押しの一人なので、停止までできなくなったことは 残念です。
まあe-powerのは ブレーキ使わないから、低速域(停止手前)から停止中)でブレーキランプ点灯しないんだよね。車を運転するなら 後続車両にも気を配る必要があるけど、第1世代乗りの一部は 停止中ブレーキ使わない人もいるんだよね。
廃止されたのは 停止中ブレーキ使わないと事故を誘発する可能性があるからでしょう。一部のマナーが悪い運転する人がいるから、廃止するしかなかったのかもしれません。

書込番号:24868479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件

2022/08/08 11:22(1年以上前)

>バニラ0525さん

ごもっともですね!
でも日産の独自性がどんどん薄れていくような・・。
と、それはさておき、E-ペダルのボタンにせめてオートホールドのようにメモリー機能を「つけて欲しかったです。
第一世代からワンペダルに慣れてきて乗ってきたお客さんには好評で乗りついてもらってるんでしょうから、
そちらも大切にしてほしかったかと・・・。
そうすれば慣れてる人、慣れていない人両方に安全ですし!

書込番号:24868484

ナイスクチコミ!2


スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件

2022/08/08 11:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

低速域(停止手前)から停止中)でブレーキランプ点灯しないですか??
代車の第一世代キックスはしてましたよ?

書込番号:24868486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/08 12:50(1年以上前)

>51kkさん
回生ブレーキが強い状態なら 点灯しますけど、弱い状態で停止すれば 一切点灯しませんよ。
あと停止したら 消灯します。
停止中ブレーキランプ点灯するには ブレーキ踏むしか方法がありません。(リーフのe-ペダルは ブレーキ併用しているから、ブレーキランプ点灯しますけどね。)

書込番号:24868589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 13:32(1年以上前)

>51kkさん

仮にですけど
e-pedal使うと燃費悪化すると知ったら
あなたはe-pedalを使い続けますか?

今回のエクストレイルは
e-power初の回生協調ブレーキ搭載車です。
ブレーキペダルを踏んでも機械式ブレーキではなく
回生ブレーキメインで減速してくれるわけです。
仮にこの回生協調ブレーキの出来が素晴らしく
ワンペダルで減速するよりも
ブレーキペダルを使った従来の運転方法が
回生の効率が良く、燃費が良くなる
可能性はありますよね?

現にe-pedalがオフ位置にリセットされるのであれば
それは日産がこの車についてはe-pedalを使わない運転方法を推奨してるって捉えることもできますよね。

e-pedal使用有無での燃費の違いを
検証してレビューして頂けると
皆さん喜ぶだろうなー。

書込番号:24868635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/08 16:15(1年以上前)

>Pshokuninさん
新型エクストレイル回生協調ブレーキ採用していること忘れてたわ。
e-ペダル機能も回生協調ブレーキ経由だから、ブレーキランプ点灯しますね。

>e-pedal使うと燃費悪化すると知ったら
100%回生ブレーキ使う範囲が狭まるから、多少は回収できる電力減るかもね。長年e-powerドライブで運転していた人なら、そんなに悪化しないと思うよ。

書込番号:24868806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/08 19:23(1年以上前)

>Pshokuninさん
>仮にこの回生協調ブレーキの出来が素晴らしく
ワンペダルで減速するよりも
>ブレーキペダルを使った従来の運転方法が
回生の効率が良く、燃費が良くなる

回生ブレーキの効率は、
ワンペダルでも、ブレーキペダルからの協調制御でも変わるはずはありません。


燃費の差を考えるならば、
車の持つ「運動エネルギー」を回収する効率によると考えます。

運動エネルギーを有効に利用する効率は

油圧ブレーキ<回生ブレーキ<コースティング
の順です。
詳しく述べれば、
1)油圧ブレーキ(回収はゼロ)
2)回生ブレーキ(バッテリーの大きさ=受け入れられる電流値の違いが効率を左右)
3)コースティング(運動エネルギーをそのまま利用)
つまり、燃費を考えれば、回生させずにコースティングした方が、燃費は良くなります。
実際に、リーフ(電費ですが)でもその傾向に間違いはありません。

話を戻すと
ワンペダルでも、コースティングは可能ですが、
「力行(りきこう)」も「回生」もしない微妙な位置を保つことは、かなり高難度で、
そのような微妙なペダルワークのできる人は限られるでしょうから、
ペダルオフでコースティング、もしくはそれに近い弱い回生でも走らせる方が燃費が良くなる可能性は高いと思います。
(ウチのカミさんのペダル操作は下手くそです。ノートをワンペダルで運転してますが、
巡航中も頻繁に回生が行なわれ、その際の前後のGが同乗してる私には不快です)

アウトランダーにある回生の切り替えシステムは、役に立つものだと思いますし、
今回のエクストレイルも、協調制御を入れたので、必ずしもワンペダルを標準としなかったのでしょう。
(協調制御のないノートはワンペダルで運転しないと燃費は必ず悪くなりますから、標準なんだと思います)

書込番号:24869049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2022/08/12 15:16(1年以上前)

>51kkさん
常に回生を効かせたいのであれば、Bレンジで走行すればよいのではないですか。
D→Bと2回シフトを動かすのが手間だと言うのであれば、すみません。

書込番号:24874773

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2022/08/14 14:28(1年以上前)

>2代目暗黒みかんさん

>エクストレイルに付いてるのは回生協調ブレーキじゃないと思います。

改めてネット再検索してみました。
結論を言うと、私は勘違いしていた(させられていた?)ようです。
・エクストレイルに搭載された「ブレーキ協調制御」とは、ホンダ車、
 トヨタ車に搭載されているフットブレーキ操作に連動した
 「回生協調ブレーキ」相当のものではないようですね。
・日産の情報発信では、「ブレーキ協調制御」を「e-Pedal Step」
 とセットで発表しているので、「e-Pedal Step」を実現する
 手段が、「ブレーキ協調制御」なんでしょうね。
 例えば、ここで言う協調とは、「e-Pedal Step」=ONで
 回生困難になった場合に、(車が)摩擦ブレーキをかける
 という協調なんでしょうね。
・何で日産は、「回生協調ブレーキ」を採用しないんですかね。
 今までコストの問題だと思っていましたが、「ブレーキ協調制御」
 にもコストかかるだろうに、、、、

参考までに、”エクストレイル 回生協調ブレーキ” で検索すると、
先代T32の説明(日産発)が見つかります。
http://history.nissan.co.jp/X-TRAIL/T32/1312/performance_hybrid_equip.html

『優れた回生協調ブレーキシステム
走行用モーターを発電機として使用し、電気エネルギーを回収するシステムを採用。
車両、バッテリー、モーターの状態に応じて、回生ブレーキと摩擦ブレーキの割合を最適に調整することで、ブレーキ操作で失うエネルギーのうち、約90%(社内調査値)を回収可能。
エンジン始動による発電の負荷も低減できるため、燃費向上に大きく貢献する。』

日産も試行錯誤(迷走?)しているんでしょうかね?


書込番号:24877521

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/06 12:43(1年以上前)

日産の『回生協調ブレーキ』に関するメモ(推測)

@新型エクストレイルの『回生協調ブレーキ』は、トヨタ、ホンダのものとは比較にならない旧世代&簡易な『回生★併用★ブレーキ』 
フットブレーキの違和感を無くす配慮は無く、回生ブレーキと摩擦ブレーキが併用されるのみ、日産はこの併用を”協調”と呼んでいる。

A e-Pedal Step で回生=強 を設定すると、旧世代&簡易な『回生”併用”ブレーキ』の問題(違和感)が目立つようになる。 ★だから、初期設定を 回生=弱 にしている。


【推測のシナリオ】
過去を調べてみると日産は旧型クストレイル(T32)で既に『回生協調ブレーキ』という言葉を使っており、新型エクストレイル(T33)の『回生協調ブレーキ』がT32のものと同等である可能性もあります。(”e-POWER車で初めて”という但し書きが、旧世代&簡易な『回生協調ブレーキ』の採用を示唆している!)

・T32:優れた”回生協調ブレーキ”システム
走行用モーターを発電機として使用し、電気エネルギーを回収するシステムを採用。車両、バッテリー、モーターの状態に応じて、回生ブレーキと摩擦ブレーキの割合を最適に調整することで、ブレーキ操作で失うエネルギーのうち、約90%(社内調査値)を回収可能。エンジン始動による発電の負荷も低減できるため、燃費向上に大きく貢献する。

・T33
アクセルペダルだけで車速を自在にコントロールできる「e-Pedal Step」は、★e-POWER車で初めて★ブレーキ協調制御を採用し、加減速を繰り返す市街地走行に加え、状況に応じて自動的に油圧ブレーキを作動させている。

書込番号:24910847

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「日産 > エクストレイル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

エクストレイル
日産

エクストレイル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:26〜553万円

エクストレイルをお気に入り製品に追加する <862

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,707物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング