


https://www.youtube.com/watch?v=5GncTIA9lgY
マイナス62度!
夏はプラス40度!
こういう場所での電気やハイブリッドや燃料電池の自動車はどうでしょう?
冬場は石油燃料エンジンだとかけっぱなしじゃないと凍って動かなくなるみたいですね。
北海道だと場所にもよりますが年間の一番低い気温はだいたいマイナス30度台のようです。
1902年に旭川でマイナス41度を記録しました。
現在でももしかすると年間一番低い気温がマイナス40度台になる場所もあるかもしれません。
12V鉛蓄電池(補機バッテリー)は暑い夏よりも寒い冬の方がアガりが多くて交換も多いようですね。
書込番号:25112455
2点

>心の友よ!さん
>冬場は石油燃料エンジンだとかけっぱなしじゃないと凍って動かなくなるみたいですね。
私はガソリンが凍った経験はないですね。ディーゼル車だと非寒冷地仕様の軽油燃料だと凍ってしまうかもしれません。
>12V鉛蓄電池(補機バッテリー)は暑い夏よりも寒い冬の方がアガりが多くて交換も多いようですね。
寒冷地仕様車はバッテリー容量が大きいものに置き換えられてますからそこまで心配はいらないですね。ハイブリッド車は元々出力が大きいのでバッテリー上がりは起きにくいと思います。
人間にも車にも辛い時期ですからケア欠かせませんね、変な人が来る前に結論付けておきますが、パワートレーンはどれでも寒冷地では性能(燃費など)が低下しますし劣化も早くなります。塩のせいで錆びやすくなりますし、覚悟の上で車と向き合います。
書込番号:25112530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国から来ましたさん
寒冷地のバッテリーは上か上の上が付いているみたいですね。
コスト削減で寒冷地も標準も同じバッテリーなんてこともあるみたいですね。
大きい事に越したことはないですが、コストと重ささえ許容でしたら。
ガソリンはマイナス100度で凍結するようですので、その他の液ものの凍結でしょうね。
クーラントやオイル関係ですね。
書込番号:25112809
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 18:01:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 18:30:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 16:23:58 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 17:45:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 14:24:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 17:39:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 13:12:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 12:44:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 9:54:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 23:56:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





