


一年前に試しに、と買ったD5100で写真を撮り始めましたが思った以上にどハマリしてしまい、週イチで必ず写真を撮っています。
写真を取り続けているうちに、D5100では満足できない部分が増えてきて(暗所耐性や動画機能)買い替えたいと思い始めてます。
しかし、お金がないもので、すぐ準備できるお金は5万円ほどしかありません。
もう半年ほどまてば10万ほど準備できるとは思うのですが、今買うか、10万たまるまで待つか、どちらがいいのでしょう。
もちろん中古での購入を考えています。
また、買うとしたらどのような機種がいいのでしょう。
機能としては、バリアングルモニター(できればタッチパネル)、動画撮影もすると思うので4K30pは欲しいと思っています。
また、自分の中でもいまいちよくわかっていないのですが、常用ISO感度が高い方が暗所耐性が高いのか、イメージセンサが大きい方がいいのか、もしくはそのどちらもなのかどうなのでしょう。
D5100と同じイメージセンサと常用ISO感度であっても最近のカメラであればより暗所耐性がある気がするのですが。
検討している機種はここらです。
LUMIX DC-G9/99D (5万円であればG8/GX8)
LUMIX DC-GH5 (レンズなどを含めると値段は少し高めな気がする)
Nikon Z50
OM-D E-M10 Mark IV (5万円であればMark III)
OM-D E-M5 Mark III (同じくMark II)
OM-D E-M1 Mark III (同じく Mark II)
より予算の絞れる機種やおすすめの機種がありましたら、教えてもらえると助かります。
また、レンズラインアップなどが豊富、と言った面でも評価していただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25125741
0点

>iAmfA42さん
5万では控えたほうがいいですね。
選べるランクの幅が狭すぎます。
10万なら当たる確率が高くなるかと。
仮にここで5万使っちゃうと
当たればいいけど
外れた場合又5万から始めないといけないです。
書込番号:25125756
1点

お使いのD5100はレフ機ですが、候補は全てミラーレス機です。
で、Z 50一押し。使ってますので。
マイクロフォーサーズも用途次第では良いですが、暗所はZ 50が一歩良い。
マイクロフォーサーズならLunmixが、操作性がニコン似で扱いやすいですね。
書込番号:25125770
3点

光学ビューファインダー(OVF)の「一眼レフ」と、
電子ビューファインダー(EVF)の「ミラーレス」とは、明確に区別するほうが良いかと(^^;
(その段階でレスが錯綜しますので)
全世界的には、最近でも光学ファインダーの「一眼レフ」の出荷数は結構あるのですが(添付画像参照※CIPA統計より)、
日本だけ極端に「一眼レフ」の比率が減っていますので、鬱陶しいぐらいに いろいろ「意見」が出ます(^^;
なお、今やカメラの出荷数および出荷金額における日本の割合は、どちも1割前後なので、日本の潮流が世界の流れを引っ張るほどの影響力は期待できないような状態です(^^;
※最新統計(昨年12月)は、全体的に減少しています。
書込番号:25125776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iAmfA42さん
暗所性能の比較は DXOMARKが有名です。
数字でランキングを出しているので分かりやすいです。
下記サイトで Sportsでソートすると暗所性能順に並びます。
https://www.dxomark.com/Cameras/
試験方法は下記に書いてあります。
用途別に性能指標を示していて、
Portraitが色深度で、
Landscapeがダイナミックレンジ、
Sportsが暗所性能です
https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/
候補機種はだいたい下記ですね。
E-M1 MarkII 以外はどれもD5100よりも劣りますね。
NIKON D5100 --> 1183
LUMIX DC-GX8 --> 806
LUMIX DC-GH5 --> 807
Nikon Z50 --> データなし
OM-D E-M10 Mark IV --> データなし (Mark II ならば 842)
OM-D E-M5 Mark II --> 896
OM-D E-M1 Mark II --> 1312
APS-Cとm4/3センサでデータがある中で最高は a6600の 1497ですね。
フルサイズになるとデータがある中でトップは R3の4086、2位がa7IIIの3722、3位が初代a7Sの3702、
少し前の定番 5DmarkIIIは2293、5DmarkIVが2995、D850は2660、それから最近のでは R5が3042、Z9が2451、a7SIIIが以外に低くて2520、などですね。
フルサイズになるとセンササイズに比例してAPS-Cの倍くらいの性能になっていますね。
書込番号:25125851
3点

>iAmfA42さん
とりあえず10万まで待ちましょう。
動画も予算5万で満足できるカメラを探すのは厳しいと思います。
ただ、予算10万でもレンズも含めて考えるなら更に貯めた方が良いと思います。
暗所耐性ってことは高感度が良いカメラってことだと思います。
そう考えるならフルサイズの方が良いですが、レンズも高価なので中古で考えても最低でも30万は必要になるかなと思います。
高感度、動画やレンズ資産を考えるとソニーが良いようには思います。
ただ、予算が少ないとなると妥協する部分は少なからずあるとは思います。
写真メインで動画もならα6400、動画メインで写真もって感じならZV-E10とか。
ZV-E10だとファインダーが無いのでα6400の方が良いのかなとは思いますし、レンズ資産も多いのが魅力かなと思います。
バリアングルでは無くチルトだったりしますが少ない予算なので妥協は必要だと思いますが、これでも予算10万は厳しいです。
頑張って20万貯めてからが良いと思います。
書込番号:25125892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算5万でマウント変更ってレンズを揃えることができるんですか?
いいところエントリークラスの写ることに意味のあるレンズしか用意できないです。素直によく使う焦点距離の単焦点を選ぶか持っていない画角のレンズを増やしたほうが表現の幅が広くなって写真を楽しめると思いますよ。
書込番号:25125916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補に1台も一眼レフが無いっすね〜。まぁいいけど、、、
あ、私はE-M1MarkIII持ちですが、昨年PENTAXのK3MarkIIIという一眼レフカメラを買いましたよ。
一眼カメラってレンズを使ってナンボです。ボディ変えるのも手だけど、レンズを中古でもいいからいろいろ使ってみたら?
私も上記PENTAXを買った際には同時にレンズを4本買いました。新品2本と中古2本です。
E-M1MarkIII用のレンズはMフォーサーズレンズが5本くらい、フォーサーズレンズが2本くらいですかね。
D5100にレンズ追加したほうがいろいろ楽しめると思いますけどね。
書込番号:25125982
3点

ボディ、レンズを変えることになるから
10万でも厳しいかと。
それとも程度の悪い中古でいいなら別ですが
書込番号:25126039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前スレとほぼ同じ内容ですが、何か進捗はあったのでしょうか
暗所耐性とは具体的に?というのもありますが、高感度耐性という点ではどれでも五十歩百歩ではないでしょうか
本体+レンズだと5万はおろか10万でも足りないので、現在の本体に中古レンズを買い足したほうが幸せかと思います
それか10万貯まるのを待って、レンズはそのままに中古のD7500あたりを買うかですね
書込番号:25126122
2点

>iAmfA42さん
今はどんな場所でどんなモノをどの様に撮っているのでしょうか?
撮影場所によっては積極的に三脚を使用するだけで出来はかなり違ってきますよ。
書込番号:25126191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iAmfA42さん
予算は10万までは貯めた方がいいですし、中古とはいえまあまなボディとレンズまでを買うことも視野に入れれば
最低でも15万はあった方がいいように思います。
検討されている候補からならZ50一択ですね。
マイクロフォーサーズは最新のOM-1やらGH6なら古いAPS-Cと比較しても高感度耐性まあまあいけると思いますが
候補にされている旧機種では暗所耐性は期待できません。(G9/G99は使用歴あります)
D5100のまま高感度のノイズをどうにかするにはDxO PureRAW2等の巷のノイズ処理ソフトを導入するのが一番確実で安上がりです。
書込番号:25126252
0点

iAmfA42さん こんにちは
>D5100では満足できない部分が増えてきて(暗所耐性や動画機能)
マイクロフォーサーズやニコンAPS-C使ってみて 暗所耐性の場合 マイクロフォーサーズの方が苦手に感じますので ミラr−レスに変えても 良くならないと思います。
書込番号:25126352
2点

高感度性能を重視するなら素直にフルサイズにした方がいいと思います
D600かD610もしくは6Dあたりなら中古で5万くらいではありますが…
まあその場合タッチパネルとか4Kは捨てることになりますけど
書込番号:25126397
0点

>最近のカメラであればより暗所耐性がある気がするのですが。
その考え方では、選択ミスすると思います(^^;
撮像素子の光電変換効率が目一杯になってきたので、物理的な要因が大きくなり、
また、撮像素子の製造メーカーも減ってきましたので、
昔のような年数と正比例的な期待は無駄どころか場合によっては散財の主原因になります(^^;
ところで、高感度性能につきまして、実態としては ISO幾らかぐらいで どのように不満を持っているのでしょうか?
被写体の動きの速さに応じて、シャッター速度を調整していなかったりして、動体ボケ(被写体ブレ)を高感度の画質劣化と勘違いされていたりしませんか?
書込番号:25126586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ付きで10万以下の検索結果です。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_pr=-100000
新品で5万円以下だと選択の余地がなさそうです。
書込番号:25127388
0点

iAmfA42さん
現況を改善するシステム切替するにも、予算があまりにも心もとないので
20万円くらい準備してから物色するほうが選択肢が広がると考えます。
そうした場合も、主流のミラーレス機が軸になるでしょうけど (;^_^A
もう少しいろんな被写体をd5100で撮影を続けて、得手不得手を掴む時間が
足りないのではないでしょうか。私の経験から、交換レンズとカメラ本体は
シーソーのような関係で、釣り合うこと自体皆無だなぁって実感してます。
まぁ、こんなどうどう巡りを「沼」と称されてます (;^_^A
また、暗所耐性はノイズとのせめぎ合いですよ ( ;∀;)
私も購入衝動には弱いですが、もう少しこのd5100を使い込んでみてはどうですか?
せめぎ合いを楽しんで (;^_^A(;^_^A
書込番号:25129476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 1:44:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:54:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:50:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 21:27:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





