『読込速度か書込速度かどちらを重視して選ぶ?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『読込速度か書込速度かどちらを重視して選ぶ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:554件

M.2 SSDの購入を検討中なのですが、読込速度と書込速度のどちらを重視して選ぶのが良いのでしょうか?

書込番号:25149966

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/02/19 18:00(1年以上前)

スペック表を見ると、普通は書込速度が読込速度より遅いので、書込速度を重視しして選択すべきでしょう。

書込番号:25149987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2023/02/19 18:15(1年以上前)

>キハ65さん
こんばんは。実は今価格とスペックが似たような2製品「P5 Plus CT500P5PSSD8JP」と「PG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZL」で迷っていますが、価格com上のスペックで比べると読込速度は「PG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZL」が早くて書込速度は「P5 Plus CT500P5PSSD8JP」の方が早いのですが、この2つの場合ではキハ65さんでしたら「P5 Plus CT500P5PSSD8JP」の方を選ばれると言う事でしょうか?

書込番号:25150007

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:149件

2023/02/19 18:47(1年以上前)

ランダムリードだと思うのですが・・・

書込番号:25150055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2023/02/19 18:59(1年以上前)

どっちを優先して選んでも大して変わりませんよ
ベンチマークでの速度はWindowsのキャッシュが無効になった場合の速度だけれど、実際はWindowsのキャッシュが効いてそんなに速度差を感じることはない、ぶっちゃけGen3とGen4くらいの違いがあっても体感で差を感じなかったりする(それどころかSATAでもそんなに差を感じない)ので

動画編集でたくさんの素材をコピーしておく場所に使う、あたりであればその限りではないけど

書込番号:25150091

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/02/19 19:00(1年以上前)

自分はIOPS値で選びますね。

やっぱりIOPSが低いとシーケンシャルだけ早くてもなんとなく待たされる気がします。
※ いうほど変わらないと思うけど。。。

それとDRAMがついてるかついてないかなら付いてる方とか

書込番号:25150095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2023/02/19 19:40(1年以上前)

>uechan1さん
そうなのですか?

>クールシルバーメタリックさん
確かにあまり体感的にはわからないと見かけますね。

>揚げないかつパンさん
IOPS値??詳しくないのでわかりません・・・

書込番号:25150138

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/19 22:28(1年以上前)

>かつみくんさん

こんばんは。

私は読込速度と書込速度のどちらか一つと言われれば、読み込み速度(シーケンシャルではなくランダムの IOPS 値)が高いものがいいです。

その理由は、 SSD は書き込みに関しては(もう既に)十分速いですが、読み込みに関しては(遅いとは言わないまでも)少し時間がかかるな?と感じる時があるからです。

なので、最近では 読み込み速度を重視しています。

あと、DRAM キャッシュありのほうがいいです(これは速度低下を抑えるためですが、メインメモリもシェアせずにすみます)。

書込番号:25150414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2023/02/19 23:09(1年以上前)

>CwGさん
こんばんは。価格COMのPG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZLのスペックで「Random Read(Max):450K IOPS、Random Write(Max):700K IOPS」と書いてありますがランダムの IOPS 値と言うのはコレのことでしょうか?
この数値は早いほうですか?よくわからなくて・・・

もう一つ検討している「P5 Plus CT500P5PSSD8JP」のほうは数値が書いてないのでわかりませんが。。

書込番号:25150473

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/02/19 23:17(1年以上前)

IOPS値というのは例えば4KByteのファイルがあるとして1秒間にどれだけのファイルを読み出せる(書き込める)かの数値です。

なのでIOPS値はファイルサイズで変わりますが、このIOPSが高い方がランダム性能が高いわけです。
それでなんでIOPS値が良い方が良いかというと、アプリケーションやOSというのは細かいファイルの集合体だからです。

なので、1個しかSSDを持たないならIOPS値も重要ということになります。

逆にゲームや動画の様に大きなファイルを連続で読む場合はシーケンシャル値が高い方が有利になります。

たた、普通に使うならIOPS値が低いものはランダムが弱いので、アプリやOSのローディングが遅いのでそんなに良くないとは言えると思います。

書込番号:25150480

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/20 00:02(1年以上前)

>かつみくんさん

こんばんは。

>価格COMのPG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZLのスペックで「Random Read(Max):450K IOPS、Random Write(Max):700K IOPS」と書いてありますがランダムの IOPS 値と言うのはコレのことでしょうか?

そうです。上記製品の場合 Random Read(Max) が 45万 IOPS となっています。


>この数値は早いほうですか?よくわからなくて・・・

速い方ではないでしょうか。

ザックリと 500GB クラスの SSD で 4K Random Read(IOPS) の順番で並べてみました(一番左が最高で、右に行くほど遅くなります)。詳しく探せば他にもあるかもしれません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001431984_K0001424273_K0001512393_K0001439276_K0001493756_K0001400675_K0001374155&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3

ADATA LEGEND 840 ALEG-840-512GCS が 52万 IOPS で一番速いと思います。


>もう一つ検討している「P5 Plus CT500P5PSSD8JP」のほうは数値が書いてないのでわかりませんが。。

そうですね。分かりませんね。Crucial は私も好きなメーカーですし、Micron 製 3D NANDフラッシュを採用しているのも安心感はありますよね。


Random Read IOPS だけで選択すれば ADATA LEGEND 840 ALEG-840-512GCS になるかと思いますが、必ずしも最速である必要はないと思いますし、その他の数値のほうも参考になさって総合的に選択なさったらいいのではないでしょうか。


あとは MTBF 値(平均故障間隔) や TBW 値(書き込み可能サイズ)も高いほうがいいです(これらは SSD の寿命に影響します)。

書込番号:25150517

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/20 00:27(1年以上前)

>かつみくんさん

こんばんは。

下記の情報は参考までに。

ストレージの性能指標 IOPSってなに?
https://www.storage-channel.jp/blog/iops.html


以下は上記記事からの抜粋です。

>読み込みや書き込みが多いデータベースアプリケーションなどは、この IOPS が高ければ高いほど処理はスムーズに行われるのです。

>デスクトップPC向けのSSD製品 IOPS は 5万 IOPS 以上です。

>消費者向けの SSD 製品でも HDD 製品の 100 倍以上の性能があります。

>企業向けのフラッシュメモリを採用したストレージ製品はというと、冒頭にご紹介しましたNetApp AFFでは 400万 IOPS など、数十万から数百万 IOPS を実現する製品もあり、思い通りの処理性能が出ないという問題も発生しません。

>ストレージの IOPS 数値が高いと、システムパフォーマンスを最大限に高め、生産性も向上できるのです。

書込番号:25150534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/02/20 02:30(1年以上前)

何を重視するかは用途による。

ゲームならたいして性能は必要ないので安いのでもいいと思うけど。

ロード時間を気にしてるならIOPSを重視。
細かいファイルに分かれてるか、大きいファイルで一気に読むようにできているかはプログラムの作りに依存する。
一気に読むようにできているのは、そもそも速いからSSDの性能で助けてやる必要はない。
バラバラの方は遅いからSSDで助けてやる。

OSなんかもIOPSが効いてくる。
DTMも同じ。

ビデオみたいな大きいファイルを読み込む速度が重要ならバーストリード重視。
ただし、継続書き込みに弱いSSDもあるから、そういうのは避けたほうがいい。でないとファイル取り込みに時間が掛かる。

ライト重視ってイマイチ用途がわかんないけど、バックアップ専用とかならあるのかな? その前に細かいファイルをコピーするとかだとIOPS大事だし、アーカイブにするならリードがネックだからそもそもどうでもいいというか、、、バックアップのやり方次第かな。

書込番号:25150581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2023/02/20 20:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>揚げないかつパンさん
SSDはOS(Windows11)インストール用の1台のみです。データ用としてはHDDが4TBが1台と8TBが1台有りますので。
ですので、IOPS値も考慮しつつ選ぼうかと思っています。

>CwGさん
「P5 Plus CT500P5PSSD8JP」のIOPS値が出ている記事を必死にググって見つけました(笑)。この記事の数値と価格comの数値を比べたら「PG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZL」の方が早い感じみたいですね。少し候補が「PG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZL」の方に傾きました(笑)

>ムアディブさん
ゲームはしません。OSインストールとアプリ(ソフト)ちらほら位です。アドバイスありがとうございます!

書込番号:25151597

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング