『PCの電源が入りません。』のクチコミ掲示板

2021年11月26日 発売

Z690 AERO G [Rev.1.0]

「Z690」チップセットを搭載したATXマザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z690 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 Z690 AERO G [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z690 AERO G [Rev.1.0]の価格比較
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のレビュー
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のクチコミ
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]の画像・動画
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のオークション

Z690 AERO G [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月26日

  • Z690 AERO G [Rev.1.0]の価格比較
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のレビュー
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のクチコミ
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]の画像・動画
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • Z690 AERO G [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > Z690 AERO G [Rev.1.0]

『PCの電源が入りません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z690 AERO G [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
Z690 AERO G [Rev.1.0]を新規書き込みZ690 AERO G [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCの電源が入りません。

2023/03/11 00:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z690 AERO G [Rev.1.0]

スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

先程組み立てた後、電源を入れたのですがメモリが光るのみで、モニターの出力等も反応がありません。
先にBIOSのアップデートを行おうと思い、binファイルを入れたUSBメモリを挿した上でQ Flash ボタンを押したのですが、その際はCPUクーラーが一瞬だけ光っただけでした。

環境は、
CPU:Core i7 13700K
CPUクーラー:Fractal Design Celsius+ S36
メモリ:Corsair Vengeance DDR5 6000MHz
電源:Silver Stone DA850
M.2:Western Digital SN770
ケース:Fractal Design North
GPU:なし
EZ DIYの電源延長スリーブケーブル
です

ケースの裏面のクリアランスが狭く、SATAケーブルを無理やり押し込んだ形となっているのですが、そちらも問題になりますか?

書込番号:25176415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/03/11 00:27(1年以上前)

BIOSのアップデートは電源ボタンを入れない状態(主電源だけをいれた状態)でQ-Flash+のボタンを押すんですが、電源が入った状態でやってませんか?

SATAケーブルは程度によります。(SATA電源ケーブル?SATAケーブル?
まだ、そこまでも行ってないので、断線とか気にするならとりあえず立ち上がった後かな?って思いますが

書込番号:25176423

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/11 01:00(1年以上前)

BIOSアップデートについて、リネームが正しく出来ていなかったようで正しく修正した後にQ Flash Plusボタンを押下したところ、数分間LEDランプが点滅して無事に終了したようでした。
その後、電源を入れ直したのですが次はメモリすら点灯しない状態になってしまっています。

SATAケーブルは、ファンのLianli Uni Fan SL Infinityをコントローラー経由で接続する際に使用しています。
説明が不足しておりすみません。

書込番号:25176438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/03/11 01:30(1年以上前)

SATA電源ケーブルはいいと思うのだけど

メモリーはライティングもしないと言う意味なのか、ステータスランプの話なのか?どちらだろう?
因みにCPUのLEDは電源は入れると点灯するんですか?

一応、CMOSクリアーはしてみて下さい

書込番号:25176451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/11 01:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリーはBIOSアップデートの前はライティングしていたのですが、アップデート後にはライティングしなくなりました。
CPUのLEDは電源を入れても点灯しません。

CMOSクリアをしても同様の症状でした。

書込番号:25176456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/03/11 01:48(1年以上前)

BIOSのアップデートに失敗したかな?
ダメもとでもう一度アップデートしてみるしか無いかな?

書込番号:25176461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/11 01:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSアップデートを再び試したのですが、カチン という音が鳴るのみでBIOS更新のLEDも点灯しなくなってしまいました。
また、Q Flash Plusボタンを押し続けていると一瞬だけCPUクーラーの水枕の部分が緑色に光りますが、何も変化は無い状態です。

書込番号:25176465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/03/11 06:41(1年以上前)

Q-Flash Plus 何度 繰り返しても駄目ならば・・・
再度メーカーホームページから BIOS ダウンロードして
USBメモリー作り直しして 再び
Q-Flash Plus 挑戦です!

まれに USBメモリー移した時 BIOSファイルが壊れる!

なので普段はBIOS立ち上げて更新が無難!
 その時の復旧困難時の神頼み的な (Q-Flash Plus) ですね(苦笑)

書込番号:25176525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/11 07:52(1年以上前)

その音がするということは電源ユニットが壊れている可能性が考えられます。

書込番号:25176571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/03/11 08:29(1年以上前)

カチンと言う音は電源の動作音だと思うのですが、それが入った音なのか、保護回路が入った音なのかが不明ですね。
一応、先ずはそこの確認が必要です。
Q-FLASH PLUS のランプがあるかと思いますがそれも点滅または点灯もしませんか?

書込番号:25176594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/11 11:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>nogakenさん

先程BIOSファイルを再ダウンロードしQ Flash Plusを行ったところ、BIOS更新のLEDは点灯していたのですが1分程で消えてしまい、その後電源ボタンを押してもメモリの点灯すらしない状態になってしまっています。

BIOSのバージョンは最新のものではなく、13世代CPUに対応した時点でのバージョンが良いなどはありますか?

書込番号:25176781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/03/11 12:19(1年以上前)

GIGABYTEの場合BIOSの末尾に小文字のアルファベットが付くものはBeta BIOSなのでF22かな?とは思います。

書込番号:25176832

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/11 12:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。そちらのBIOSで試してみて、ダメだったら電源ユニットを替えて試したいと思います。

書込番号:25176838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 12:00(1年以上前)

昨日電源ユニットを交換したところ、メモリ、ファンのLEDが点灯しました。また、BIOSはVer.F22にしてQ Flash Plusを行いました。終了後再起動しましたが、画面出力は一切無く、マザーボードのDRAMのエラーランプが点灯したままになっています。

書込番号:25178018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 12:11(1年以上前)

DRAMのエラーランプ→CPUのエラーランプ です。

書込番号:25178036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/03/12 12:23(1年以上前)

状況を見る限りはCPUエラーな気がしますが。。。
前に一度、Flashできないマザーに当たった事は有りますが

書込番号:25178053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 13:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUのソケット等の確認後に電源を入れ直したところ、今度はCPUではなくDRAMのエラーLEDが点灯しています…
問題箇所の判断が出来ないのですが、マザーボードが故障している確率は高いのでしょうか?

書込番号:25178137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/12 19:29(1年以上前)

マザーボード以外の原因としてCPUクーラーの固定というものもあります。
均等に力を加えて締めていかないと、CPUがソケット内で偏りピンとの接触が悪くなることがあります。
ネジ止めの場合、順番を守ること一本を一気に締めず少しずつ締める必要があります。

書込番号:25178626

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeqさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/21 00:07(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>nogakenさん

先程マザーボードの修理を依頼し、その前にもう一度だけとダメ元で以前と違うUSBを使用し、BIOSのbinファイルを入れ直し(公式サイトにて末尾がa等の表記が消えていました)、Q Flash Plusを行ったところ、無事8分程点滅をし、UEFIが表示されました。
メモリやCPUのエラーランプも点灯しなくなりました。
ご教授頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:25189016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > Z690 AERO G [Rev.1.0]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z690 AERO G [Rev.1.0]
GIGABYTE

Z690 AERO G [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月26日

Z690 AERO G [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング