『任意保険未加入割合』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『任意保険未加入割合』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信40

お気に入りに追加

標準

任意保険未加入割合

2023/06/26 16:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

以前から「4台に1台は任意保険未加入」と認識してましたが、どうも都道府県によってばらつきが多いようで・・・

日本損害保険協会のデータによると、
https://www.sonpo.or.jp/report/statistics/syumoku/ctuevu0000004shr-att/kanyu_jidosha_ken.pdf

対人保険加入率については、東京は8割近くが加入していますが、沖縄は54.4%とおよそ半分です。
走行してるクルマの半分が任意保険に入ってないって、かなりビックリしました。

時々ドライブやツーリングでいく島根は約6割。今後はもう近づかないようにしようかな?
地元の京阪神はほぼ8割。安心しました。
しかし5台に1台は未加入だと思うと全く安心はできませんが・・・

みなさんも地元の加入割合はチェックされておかれてはいかがでしょうか。
といってもどうしようもありませんけど。(^^ゞ

「任意保険に入る金もないのに車なんかのるなよ!!!」と一応ほざいておきます。
ここを見られてる方で未加入の方がもしいらっしゃったら、非難されるのを覚悟の上で是非コメントをお願いします。
理由を聞きたい。

書込番号:25317996

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/26 16:43(1年以上前)

各種共済を入れるとベスト5は全て90%超え、沖縄県でも79%のようです。

書込番号:25318028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/26 16:51(1年以上前)

>関電ドコモさん

なるほど!
私のリンク先は自動車保険だけで、他に共済があったんですね!
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/new/report/

いや〜!安心しました!
あまりにも低い加入率で落ち込んでいましたが、実はそうでもないということがわかりました。
一番低い沖縄でも8割近くが加入していて、島根は実は9割超えという・・・なんで島根は共済が多いんだ?JAか?

ありがとうございます。
質問スレだったらグッドアンサーで解決済みにするところですが、その他にしてしまったのが悔やまれます。

書込番号:25318036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/26 17:16(1年以上前)

 それでも100%ではないところが怖いですね。入っていない人はとことん金持ちで、自腹で全部済ませる事が出来る人ならいいんですけどねぇ。

書込番号:25318062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/26 17:44(1年以上前)

>入っていない人はとことん金持ちで、自腹で全部済ませる事が出来る人

そうなら良いのですが、そんなわけ無いですね・・・(T_T)
お金がないから未加入なんでしょうし。

そんなのにぶつけられても、自賠責では対物は出ませんから、「必ず払いますから待ってください〜」なんて言いながらしれっと払わないような人がほとんどでしょう。
万一人身で大怪我させられても補償なんてできないでしょうから、被害者は泣き寝入りでしょうね。自賠責で出るのはわずかですから。
裁判しても支払い能力がなければそれでおしまいだし、ホント最悪でしょうね。

そんな場合は自分の保険で「無保険車傷害特約」というのが付いていますので、それでどうにかするのが一般的でしょうか。
車に乗っていない場合でも家族までカバーされるようですので、なんとかなるのかな・・・?
https://www.ins-saison.co.jp/otona/compensate/human/uninsured.html
逆に保険に入ってない連中は、こういった制度に甘えてるのかもしれませんね。

書込番号:25318100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/26 18:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん

人身傷害保険に入っていれば相手が任意保険未加入でもカバーできるのではないでしょうか

あらためて自分の補償内容を確認してみますと、5000万円まで保険金が下ります
(保険料抑えるため、契約車両に搭乗中のみとしていますけど)

クルマの補償は車両保険ありますし、ある程度こちらでできることもありますので、そんなに心配は要らないと思うのですが

書込番号:25318137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/26 18:30(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

おっしゃるとおりでしょうね。
確認すると私も人身傷害は車内車外ともで5千万、搭乗者障害1千万にしていました。
怖いのは、車を持っていない家庭などで特に共済などもかけていない場合に、無保険車から加害事故を起こされたような場合でしょうか。

車についても車両保険が使えるでしょうけど、使うと等級が上がっちゃうんですよね?できれば使いたくないですね。

思えば私は、30年間ほど保険は払うばっかりで使ったことありません。
今は車2台とバイク2台の4台分ですからもったいない話ですが、だからといって保険をかけるのをやめようなんて気持ちはこれっぽっちも浮かびませんけどね・・・

書込番号:25318170

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2023/06/26 18:31(1年以上前)

上場企業からNPOに転職して車通勤、年収が激減して貯金を取り崩すこともあり。
保険も出来ればしっかり入りたいけど無い袖は振れません。
遊び車を使う時間も余裕もありません。

お金が無いからこそ、今は保険継続しています。
今後保険を解約することもありえますが、入れない人は悪人ではありません。
入っている人が善人でもありません。

自分のことは自分で守る、安全な車や保険にお金をかけれる人は自衛してください。


書込番号:25318173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/26 18:37(1年以上前)

>たぬしさん

保険料を払う余裕がなければ車は手放して欲しいですね、個人的には。
もしくは乗らないか。

考え方はそれぞれですが、私は任意保険加入は「車に乗る上での責任」だと思ってます。責任が果たせないなら権利も手放せ、です。
そこに善人とか悪人とかの概念はありません。
一つの考え方として参考にしていただければ幸いです。

書込番号:25318186

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2023/06/26 19:08(1年以上前)

私は、任意保険(年22,000円)とロードサービス(年825円)と携帯電話(月3,000円)がないと怖くて運転できません( ^_^ ;)

書込番号:25318237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2023/06/26 19:29(1年以上前)

パトカーも未加入6割らしいからね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad6e4ef4bbb7b373268b349250228459c260bc8b

書込番号:25318267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/26 19:37(1年以上前)

>ぬへさん

同感です。


>待ジャパンさん

最初「え〜!」と思いましたが、考えたら大きな組織はいざという時も自腹で保障できるので、合理的だと思いました。事故率が高くて自腹が損になる車両だけ加入すれば良いわけです。
大企業の社用車も同様なんじゃないですかね?

書込番号:25318283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/26 20:52(1年以上前)

JAFが調査した運転マナーで沖縄は最下位でしたね。

書込番号:25318431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/26 21:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

道が良い上、人口が少なく車の台数も少ないところは事故も少ないのでは?
鳥取・島根を見てそう思います。たぶんですが、信号も少ないのでは?

書込番号:25318505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/27 05:18(1年以上前)

>John・Doeさん

マナーは私の地元、姫路ナンバーもワーストなんたらですが、沖縄には負けそうですね・・・
米軍関係者が多いのも理由の一つかも?しらんけど。


>funaさんさん

事故率はどうでしょうね?
道が良くて飛ばしやすい北海道は事故が多いイメージがありますが、具体的なことは知りません。

こちらによると、
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosha-jiko/jiko-ranking.html
たしかに鳥取、島根は事故発生率が低いですね。
そして当然ながら都市部が高いです。

書込番号:25318847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/27 08:55(1年以上前)

 当方任意保険(車両付帯)
 修理費100万
 1:9の事故相手:任意保険未加入

 この場合、当方の保険会社は10万しか払ってくれない。←OK?
 ただし【無保険車傷害特約】加入ならば全額支払い

 こんな解釈でよろしいですかね?

 で、上記があっていると仮定して・・・
 この場合、相手方は自分の車を自費で直すだけで良いのかな?
 それとも、当方保険会社から負担分(90万)の請求やらなんやらがあるのかな?

書込番号:25319027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/27 13:43(1年以上前)

>買物センス3点さん

どうなんでしょう?
なにぶん保険を使う機会がほとんどなかったもので、実際の手続きなどはまるでわかっておりません。

相手が無保険だった場合の対策は例えばこのようなページで解説されています。
https://atomfirm.com/media/29146
交通事故の相手が無保険ならどうする?慰謝料請求6つの対応

ただ、加害者側が被るペナルティーのようなものは見つけられませんでした。
結局は逃げ得になっちゃうのかもしれませんね。
報道やネット記事で読む程度しか知りませんが、世の中には他人の善意に恥ずかしげもなく乗っかかって生きてるクズが一定数存在するようですので、そいつらに関わってしまったらなるべく早めに手を切るように努力するほかないのでしょうね。
腹立たしいことですが、万一被害者になったとしても、無保険車傷害特約や車両保険等でなんとかなったならあとは、加害者の今後なんて気にしないのが一番かもしれません。

書込番号:25319365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/27 14:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
任意保険の加入は当然だと思っています。
さらに、無制限の対人対物も当然だと思っています。
でも、民間で高い掛け金でも、特に損保ジャパンと三井は渋りがとてもひどいです。

書込番号:25319400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/27 14:45(1年以上前)

>3800万円食べログさん

そうなんですね?!
その辺りの情報は経験者の評価からしか得られないので、参考にさせていたdきます。
ちなみに私はおとなの自動車保険なんですが、評価はどうなんでしょうね?

実は私、今年初旬に入院、手術をしまして、医療保険金の請求をしました。
20代からかけてるニッセイと10年ほど前からかけてるソニー損保の2つありますので両方に請求しましたが、結果的にニッセイには心底幻滅しました。
詳細は控えますが、ソニー損保は何度も連絡をくれたり病院にも書面で問い合わせてくれたりと最後までキッチリできる限り仕事してくれましたが、ニッセイは「今回は〇〇には該当せず〇〇のみのお支払いとなります。不明点は連絡を。」といった内容の紙切れ一枚だけで連絡すらなし。

毎年契約の確認とか言っていちいち営業にくるくせに、支払いは最小限。説明も最小限。落胆しました。
およそ30年間、子供の保険なども合わせたらざっくり総額1千5百万くらい払ってきましたが、ほんとにがっかりです。

逆にソニー損保は私の中では最高評価になりました。
自動車保険も次の満期でソニー損保に戻そうかな?と思ってます。

書込番号:25319422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/27 14:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
 逃げ得は困りますね。
 無保険車傷害特約を使えば無駄に保険会社の出費が増えるので、保険会社は相手方からきっちり回収してもらいたいものです。

 お金が無いから入れない(払えない)なら、せめてKINTOのようなもので車を所持してくれぇぇぇ。

書込番号:25319440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/27 15:21(1年以上前)

>買物センス3点さん

おっしゃるとおりですね。
しかしそのような人間はいくら法を説いても「払うつもりはあるが今は難しい」などと言って逃げつつ陰では贅沢してる、なんてカスも少なくはないと思うんですよねぇ。
保険会社もそんな連中を相手にしたところで利益に繋がらないとなれば、回収は諦めてしまうこともあるんじゃないでしょうか。
警察が民事に介入してくれたら話は別なんでしょうけど・・・

書込番号:25319469

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/06/27 17:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん
すみません。関係ない話ですが、
身内がニッセイ関係者なもので、

 「ニッセイは「今回は〇〇には該当せず〇〇のみのお支払いとなります。不明点は連絡を。」といった内容の紙切れ一枚だけで連絡すらなし。

毎年契約の確認とか言っていちいち営業にくるくせに、支払いは最小限。説明も最小限。落胆しました。」

とのこと。

何が合わなかったのかわかりませんが、
入ってられた保険の内容が、該当しないものがあり、その分は当然支払えないですし、該当する分だけのお支払いとなったのは仕方ないことで、
支払いを最小限にするとかは、勝手に担当者ができることではないし,勝手に増額することもできません。
契約の内容が、今回は合わなかったということで、
見直しされるときに、今回のケースでも該当する契約に変えていただければいいと思います。
古い契約ですと、新しい病気に対応してないとか、
その分、金額は増えますが、自動車保険も、生命保険も契約条件で、該当する金額とか、内容は変わってきますので、
内容の見直しをお勧めします。
担当者がもしかして説明不足だったのなら、申し訳ありません。
当然、ご存知なことと思いますが、契約にのっとって支払いは変わってきます。
担当者の勝手にはできませんので、お許しください。
説明不足は、お気に召さなかったのかもしれませんが、お許しください。
私が、謝っても何の意味もありませんが、申し訳ありません。

書込番号:25319598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/27 17:41(1年以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます。
詳細は公表したくないのでぼかしていますが、要は判断に迷う内容であったことと、診断書に記載された内容につじつまが合わない部分があったことによります。これは医師のミス...とまでは言えないが、記述が不正確であったため。

ソニー損保の担当者は診断書提出後迅速にその件について問い合わせをしてきてくれました。そこで初めて私も「なるほど、それはおかしいですね!」と気づき、その後は私の承諾の上でソニー損保が医療機関に複数回問い合わせて3ヶ月以上かかり結論に至りました。
しかしニッセイはそのようなことは全く無く、矛盾のある診断書を保険金が少額になる方に解釈し、そのことについての確認も説明もなかった、ということです。

ソニー損保からの情報がなければ私もそのまま納得していたと思いますが、教えていただいたことを自分なりに調べた結果、ニッセイのいい加減な対応に気づくことができたわけです。
身内の方にニッセイ関係者がいらっしゃるということですので、一度社の方針を聞かれてみてはいかがでしょうか。

私の調べたネットの情報では、私の今回の病状では国内の生保は支払いを拒むことが多く、外資系では一般的に満額出してくれることが多いそうです。
ソニー損保はその中間といったところでしょうか。

書込番号:25319623

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/06/27 19:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ご事情はなんとなく分かりました。
ソニー損保が素晴らしかったということで、
よくわかりませんが、
お医者さんの診断書がよくなかったのが、きっかけでしょうか。


「身内の方にニッセイ関係者がいらっしゃるということですので、一度社の方針を聞かれてみてはいかがでしょうか。」

この件ですが、もし方針聞いても、保険金は極力抑えろとか、説明はあまりせずにごまかせとか、納得できる負の方針が聞き出せるとは思いませんし、ないでしょうし、
ネットで調べられたように、ニッセイに限らず、日本の保険会社は今は、そういう状態なのでしょう。
とにかく、ニッセイに限らないということでよろしいですね。
失礼しました。

書込番号:25319767

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/06/27 22:53(1年以上前)

ソニー損保は、新しい医療保険、
ニッセイは、生命保険に、付随した古い契約の医療保険では。
新しく更新しないと、新しい手術とかに、対応されてなかったのでは。
保険の確認の時、対応するのに、変更の話とかありませんでしたか?
多分、古いままだったのではないでしょうか。
私も、確認の時、説明も上の空で聞き、お金もかかるし、古いままになってます。
見直し、考えないといけませんね。

書込番号:25320083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/28 05:13(1年以上前)

>バニラ0525さん

重ねてありがとうございます。
いえ、新しいとか古いとかの問題ではないのですよ。
先述したとおり、こちらから提出した診断書には矛盾した記載があり、それについて私か医療機関に問い合わせる必要があるのにそれを怠ったところが問題なのです。
医療機関に問い合わせるためには、個人情報の開示に許諾する旨の自筆署名が必要ですから、問い合わせていないことも確実です。
いい加減でしょう?

30年以上の付き合いで、まだまだニッセイには言いたいことがあるのですが長くなるのでやめます。
要は長年付き合いのあったニッセイレディーを信用しすぎたことが私の失敗だったということです。
今思えば、ニッセイなんて訪問販売の営業と同じなんだから、利益率が高いはずだし、セールスも良いことしか言わないのも当たり前です。普通に考えたらわかることなのに、当時は純粋だったしその後もダラダラとしっかり検討せずに来たことが間違いでした。
さっさとアフラックに変えておけばよかったです・・・(T_T)

書込番号:25320328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/28 08:58(1年以上前)

重篤な人身事故起こして、補償を自前の財力ですぱっと払える方なんで人口に対して二桁%も行かないでしょう。

どれだけ注意してたって不幸な事故は避けられないですから、少なくとも人身は入っていくべきだと思いますけどね。
実際には「保険に入る金が惜しい、その金がない」って非加入者の方が多そうな気がするので、そういう方はホントに万一の時にどうするの・・・まあ考えてない、無い袖は振れないって事なんでしょうか。

書込番号:25320520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/28 09:14(1年以上前)

>いぬゆずさん

同感です。
少し前のコメントであった「無い袖は振れない」という台詞を見て正直、ムカッとしました。

振る袖がない(金がない)なら、そもそも腕を振るな(車に乗るな)!と思います。

万一事故しても金が無いから払えないよ、と考えながら車に乗るというのは、完全に責任を放棄しています。
甘えてるんです。
おこちゃまなんです。
おこちゃまに車を与えてはいけません。

任意保険の「任意」は、警察車両の大半が未加入のように、加入してなくても万一の場合は補償する能力がある場合に適用できる言葉ではないかと思うんですね。
万一の場合に補償することができない一般市民に関しては、強制保険にしても良いのではないかと思います。

実際のところは共済も含めて約9割の加入率。
残り1割のうち、企業の社用車など万一の場合も補償能力があるから未加入である可能性も考えられますので、ほとんどのクルマは万一の場合の補償能力があると思っていても良さそうです。

ほんとに支払い能力のない車はごく一部でしょうけど、それに当たってしまった場合は厳しいですね。

書込番号:25320539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/28 11:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
中でも損保ジャパンの度の超えた渋すぎる対応は業者間でも有名です。

書込番号:25320680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/28 12:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>しかし5台に1台は未加入だと思うと全く安心はできませんが・・・

事故有る前提ですね
別に未加入で良いとは言いませんが保険でないと支払い出来ない
大きな事故は滅多に起きません

>万一人身で大怪我させられても補償なんてできないでしょうから、被害者は泣き寝入りでしょうね。自賠責で出るのはわずかですから。

万が一ですからね

>今は車2台とバイク2台の4台分ですからもったいない話ですが、だからといって保険をかけるのをやめようなんて気持ちはこれっぽっちも浮かびませんけどね・・・


そうですか
僕は同時に2台以上運転しないのに複数台の保険料はなんかもやもやしますね
まあ賠償できない貧乏人は入るしかないですけど





書込番号:25320724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/28 13:29(1年以上前)

>3800万円食べログさん

了解です。
損保ジャパンだけは要チェックとして念頭に置いておきます。


>gda_hisashiさん

>僕は同時に2台以上運転しないのに複数台の保険料はなんかもやもやしますね

これね、ホント思います。
車両じゃなくて人に掛けられたらいい良いんですけどね・・・
私なんかは車2バイク2の計4台分ですが、友人はバイクだけで5台以上保有してて全部に掛けてるそうです。殆ど乗らないのにねぇ・・・(^o^;)

複数台割引も僅かにありますが、たいしたことないですし、新たに車両追加したら保険等級はまた6(だったっけ?)からスタートだし、もっと優遇してほしいです。
あ、人身傷害とか弁護士特約とかは重複するので一つだけ付けておけば良い、みたいなのはありますが・・・
しかし車両の複数保有は贅沢な趣味ですので、権利には責任がついて回ると納得するようにしています。

そういえば高齢の義母が最後のクルマということで新車を購入したのですが、その保険料を聞いてビックリしました。軽自動車ですが年間保険料は13万円超だそうです。もちろん20等級です・・・高い!

書込番号:25320849

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/28 18:56(1年以上前)

市内に陸自の基地があり教習中のプレート付けたトラック?が良く走行してますが、当然任意保険には無加入。

小規模タクシー会社のタクシーも非加入、バスも。

書込番号:25321210

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/06/28 19:20(1年以上前)

>NR750Rさん
タクシーとか、バスが保険入ってないなてことあるのですか?

普通の任意保険には入ってないとして、
別の何かの保険でカバーされてないのですか?
そんな恐ろしいことで、会社運営できますか?
びっくりな話です。

書込番号:25321250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/28 20:23(1年以上前)

>NR750Rさん
>バニラ0525さん

情報ありがとうございます。

タクシーはタクシー会社が負担してくれるのでしょうね。
もちろん会社によるでしょうし、個人タクシーは当然別ですね。
https://www.tenshokudou.com/media/?p=953

自衛隊の車両なんてそもそも保険に入れないでしょうし、何かあったら国が対応してくれるわけですから、むしろ保険会社よりも安心かも?

書込番号:25321347

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/06/28 20:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
安心しました。
バスも、同じく、入ってないと営業できないようになってるでしょうね。
知りませんけど。

書込番号:25321372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/28 21:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/58701543deb921fc62b2e0878ad6951c5e167ced
対象システムが付いているだけでだいぶ変わるという事ですね

書込番号:25321504

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/28 23:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
他人をコントロールするのは無理なので
無保険車もカバーできる保険位入れば無問題

書込番号:25321674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/29 05:07(1年以上前)

>3800万円食べログさん

衝突軽減ブレーキとか、どんだけ有効なのか?ちょっと疑問ですが、まあそういうことですね。
いずれ完全自動運転も実用化されるでしょうから、そうなると保険料はもっと安くなるかも?ですね。


>ktasksさん

もちろんそうですね。
私もほぼフル装備で入ってますが、車両保険とか使ったら等級が下がって以後の保険料が上がっちゃいますよね・・・できれば相手の保険でカバーしてほしいですねぇ。(^^ゞ

書込番号:25321788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/29 07:00(1年以上前)

法人で入っていないのは、いざと言うときに会社で払うという意思表示です。
昔とある製品の輸入に関わっていましたが、同業、生産者の会合で「海上保険は付保すべきか」って協議になった時に日本で一番輸入されてる会社の代表の方は「過去の実績から試算したら保険費用の方が圧倒的に高額で見合わないという見解に至ったので、付保しない」と断言されてました。

逆に知り合いの女性(当時20代)が帰宅途中事故に遭い、運転者が30台自宅住まいの無職で任意保険未加入でした。
もう医療費すらも払えない経済状態で、被害者の親御さんが「犬にかまれたと思う」と一切接触を断たれたとききました。
・・・入院は必要でしたが幸いけがは軽く、完全に治癒したのが不幸中の幸いでした。

書込番号:25321864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/29 08:22(1年以上前)

>いぬゆずさん

>被害者の親御さんが「犬にかまれたと思う」と一切接触を断たれたとききました。

わかるなぁ〜
犬に噛まれたと思って諦めたほうがメリットが有る場合もあるでしょうね。
願わくばその無職が心を改めて真面目になってくれていたら嬉しいですね。

保険はそれが必要な人が加入するもので、不要なら入らないほうが絶対に得なんですよね。だって保険会社の利益分は必ず損するわけですから。
極端な話、大手保険会社よりも規模の大きな会社の社用車なら、保険に入るのはバカバカしい話です。いざというときは自社で保証したほうがよほど合理的なんですから。

でも個人の場合はそうはいかないですよね。
いざというときに数千万円をポンと払えるような人はごく一部でしょうから。
だから一般ピープルはすべからく対人対物は無制限で加入すべきと思います。

書込番号:25321967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/29 08:59(1年以上前)

>「過去の実績から試算したら保険費用の方が圧倒的に高額で見合わないという見解に至ったので、付保しない」と断言されてました。

保険なんて本来は賠償できないからの共済的役割ですよね

自身で賠償できれば保険会会社の経費や利益分必ず目減りしますから

警察車両とかが最近入っているのは
多分費用の問題より賠償や過失相殺とかを民間にゆだねた方が叩かれないからだと思いますね
極論10:0でなければお互いの保険会社はどちらが払おうと次年に割り増しになるのでオーバーオール的には大差ない
(保険会社が払う総額は変わらない)

タクシー会社は資産状況が怪しく賠償できない会社(組織)も出るだろうし
昔タクシー会社内に示談担当がいたころはヤクザまがいな高圧的な態度で払い渋りが普通でしたからね





書込番号:25322013

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング