『カメラの購入を考えています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『カメラの購入を考えています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの購入を考えています。

2023/07/06 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

定年を迎え孫も生まれたので、昔の趣味の写真撮影を再開したいと考えカメラの購入を考えています。
私が写真を撮っていたころは30年くらい前になるので、現在のカメラ事情が全然わからず質問させてください。
私がカメラをやっている頃は、AFカメラではニコン、ペンタックス、キャノン、ミノルタがしのぎを削っていた時代で、レンズに関して色々な話(都市伝説?的な話かもしれませんが)がありました。
特によく聞いた話がニコンとペンタックスは高級レンズも安価なレンズも写りがよいが、キャノンは高級レンズは素晴らしい写りをするが安価なレンズはあまり写りがよくないと言われていました。
今でもレンズとしては同じような傾向なのでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25332481

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/06 12:30(1年以上前)

写りがよい悪いは
個人の判断ですからね
今はスマホで十分ですよ
無理にわからない物を買うのもですよ
カメラ買うより私はおもちゃ買ってあげます

書込番号:25332491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/07/06 12:36(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

この掲示板で回答を待たれるよりも、以下の本を購入された方が傾向がわかると思います。

カメラマンリターンズ#8 間違いだらけのレンズ選び!! & レンズBOOK 2023
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17637550

書込番号:25332502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/06 12:46(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

昔はどのようなカメラとレンズ使っていましたか
あと年間の撮影量はフイルム何本くらいでしたか

これから初めて予算は青天井じゃないですよね

極論
機材は何でもOKです
画質がどうのと言われるAPS-C機でも更に受光素子(いわゆるフイルムにあたる所)
が小さいオリンパスのマイクロフォーサーズとかでも
画質、高感度(暗い所)性能はフイルムを凌駕していますから

超望遠等交換レンズを色々揃えたりすると重いし大きいし金額も大変

そこまで考えない場合
キヤノン、ニコンのフルサイズ中級機とキットレンズが良いかと思います

フルサイズでなくても性能的には十分だったりもしますが
今から趣味として始めるなら他の方の機材に対して負け感の少ないフルをお勧めします

初めてみてこのレンズはどうのと機材を増やす事の楽しさにシフトしたら
もうお好きなだけどうぞって感じです

書込番号:25332517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/07/06 12:48(1年以上前)

>ぱぱじーじさん
カメラですが、一眼レフをお考えならミラーレスが主流ですね。
ミラーがない分軽量でシャッターショックも小さく音も静かです。
当方もフィルム時代から写真に興味がありました。最近はフルサイズでの持ち歩きがかなり苦痛でオリンパス主体のマイクロフォーサーズのシステムをメインに使っています。
ちょっとした外出や特に山登りなんかで小型軽量の恩恵にあやかっております。
レンズの種類も多くパナソニックのLUMIXと共有出来ます。カジュアルな感じで写真を楽しむのにベストな気がしています。
財布にも優しいですね。

書込番号:25332521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/06 13:05(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

それより、
デジタルカメラを導入されるにあたり、
PC環境も整備する必要があります。

撮影データは、
NASなどに保管されるといいかと思います。

書込番号:25332551

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/07/06 13:34(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

主流が一眼レフからミラーレスに移行してます。
また、当時と比べて多くのレンズが高くなってると思いますので、予算は書いた方が良いと思います。

昔の感覚と考えるとフルサイズミラーレスが良いと思いますし、標準と望遠のズームに50of1.8とかあれば楽しめるのかなとは思います。

写りが良いって基準が主観も含まれていると思いますし、30年前くらいで考えるとキヤノンが1990年に発売したEF50of1.8(通称撒き餌レンズ)なんかは1万以下で良く写ると言われてたレンズです。

EF35of2などもAFはうるさいけど描写は良いと言われてましたがね。

予算に合わせて好きなメーカーで良いのかとは思います。

書込番号:25332583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/06 13:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>熟女事務員のミニスカート姿さん
もちろん玩具も買ってあげますよ。

>Seagullsさん
参考にします。

>gda_hisashiさん
ペンタックスのMZ-3の43mmをつけて撮っていました。
頻度は月4回くらいで、1回で36枚撮りを2〜3本くらいです。

>プラチナ貴公子さん
私も軽いカメラの方が安心です。

>おかめ@桓武平氏さん
PC環境は問題ありません。

>with Photoさん
昔も噂?だけでそうでもなかったのですね。

書込番号:25332598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2023/07/06 14:04(1年以上前)

キレイとかは主観も大きいので、とりあえずR10あたりの比較的リーズナブルなAPS-C機を買って使ってみられるのが早いかもしれませんね。
昔、写真をやっておられたのなら理解も早いでしょうし。
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

このクラスのキットレンズでも侮れないですよ。
開放F値の暗さは仕方ないとしても、等倍で比較とかしたらともかく、絞った時のLレンズと画質の違いに気付ける人ってそう多くないんじゃないかな。

ただ、デジタルゆえに感覚が異なるところもあるでしょうから、基本書的なものを一冊用意しておかれるとよいかもしれません。

特に、おかめ@桓武平氏さんがご指摘のとおり、データ保存などのためPCも重要です。
デジタルでは後処理もフイルムとは違ってRAW現像とかもされるようになると、あまりにショボいPCではしんどいですからね。

あと、データのバックアップも重要です。
フイルムなら徐々に劣化とかですけど、デジタルでは一瞬で全部消える(レスキュー不可)ってこともあり得ますから。
逆にクラウドや離れた場所にコピーをしておけば、災害などに遭っても、オリジナルと同じクオリティのものが残せるのはデジタルならではのメリットですが、そのためにはある程度PCの知識も必要です。

お孫さんのために頑張ってくださいね。

書込番号:25332609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/06 14:32(1年以上前)

ぱぱじーじさん

今はミラーレスカメラが主流です。デジタル一眼レフ機はペンタックスを除き
各社から新機種の発表はないですねぇ!

 対応レンズに関しては、シグマレンズを中心にシステムを組んでいるので
このメーカーを基準に吟味してます。近所の量販店でも目がいくのはシグマレンズにばかり
で、値札を見ずに試写してみて、「ゾクゾク」って感じたレンズを見つけ、値段をみて保留です(;^_^A
単焦点好きなので、頻繁に35mmと85mmを持ち出しますねぇ!
写りについては、レンズとカメラ内機能を駆使してお気に入りに近づけ、失敗を繰り返しながら
格闘してます。まぁ、これが楽しいのですがぁ (;^_^A

 最新機種ではありませんが、作品をアップしますので参考にして購入に役立てください。


書込番号:25332650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/06 14:56(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

当方もフィルム機はMZ-3がほぼ最終機種でした。他に645,CONTAX-Gを使い2005年ころに*istDsを皮切りにニコン機にマウント替え&Kマウントも継続です。

Kマウントをお勧めしたいのは山々なんですが、如何せんレンズのラインナップが貧弱過ぎて中古店の店頭でも厳しいかも知れません。何せK-1のフルサイズ向けレンズのラインナップが悲しいほどスカスカな状況です。

当方は現在DAレンズと中古のSMCをかき集めて撮影してます。

>安価なレンズはあまり写りがよくないと言われていました。

要注意なのは、評価者が蓄積した経験と選択眼を持って評した結果なのか、それともポッと出のチャラい兄ちゃんが適当に評した結果なのか、を切り分ける必要があります。要はネットの情報はそのまんま鵜呑みにするのは危険過ぎる、ということです。
因みに当方の情報をも鵜呑みにする必要はありません。

なのでMZ-3時代にMFでブイブイ鳴らしていた?なら中古のMFレンズを集めてK-3MK3なんかで楽しむ方法もあるでしょうし、ニコンのZシリーズをベースにZマウントで新規まき直し、という手もあるでしょう。XマウントやEFマウント、キヤノン諸々も優秀なシステムはぞろぞろあります。

結局は自分で試行錯誤して一番手に馴染む構成を探し当てるのがベスト、だとは思いますがそこは各自お任せで。

書込番号:25332675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/07/06 15:59(1年以上前)

長く続けているならまだしもですが、定年後、急に金が出来てのカメラに手を出すのはどうでしょう。
金があるから、機材に投資しがちです。
先日撮影をしていると、高齢者がよってきて「それ、どこで売っているの?」って聞いてきました。
それって、聞くことですか?
カメラ店か、量販店に行けば買えるのに。
自分のがカメラか、ビデオなのかの区別もつかないのに。
ただ、自分のエリアはカメラも、ビデオも10万円越えたら在庫はありません、基本取り寄せです。
わからる人は指定買し、取り寄せです。
意味のなく金があると無駄遣いしがちです。
普通の撮影は携帯性に優れているスマホで充分ですよ。

書込番号:25332742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/06 16:12(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

解決していませんが、完了とします。

書込番号:25332758

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/06 16:41(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

傾向としては、どこの会社も、
高いものは写りが良く、安いものはそれなり、ではありますし、
量産メーカーの物は製品差が激しいというのもフィルム時代と同じかと。

違うのは、全体の底上げが凄まじく、
今の廉価レンズは昔の高級レンズ以上の写りだということ。
フルサイズのデジタル一眼レフが出始めた頃、
35mm判フィルム機で普通に撮った際の解像度は、800万画素相当といわれていたくらいで、
その頃の高性能は、今の3000万画素とか6000万画素とかで使うには、解像面では力不足なのです。

底上げに関してはサードパーティ品が顕著で、
シグマは「これがカッパーを作っていた所?!!」という位、廉価レンズの写りも良く、
Artシリーズは写りが良くデカく重いという、光学屋の意地のような高級レンズ。
タムロンも、いくつものカメラメーカーのレンズの生産をするまでになりました。

ここで大事なのは。レンズの発売開始年です。
デジタル一眼用のレンズは日進月歩なので、
数年前発売の高級ラインの写りを、最新の廉価レンズが上回るなんてことが良くあります。
ただ、今のレンズは均一に写りすぎたりするものもあり、
実際に各レンズの作例を見ていただくしかない。

好みの味を求めて、フィルム時代のレンズを使う人もそれなりにいます。
フィルム機時代に基本設計されたレンズは、ペンタックスが買いやすいです。
例えば先日発売されたsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicも、光学の基本設計はフィルム機時代のもの。
フィルム時代のペンタックスのレンズは絞りリングもついているから、
アダプタを介して他社ミラーレスで使うなんてのも普通にできます。


フィルムを使っていた方が今のデジタルに移行すると
写りすぎに戸惑うことがあります。
ひたすら高精細で、幅広い色や輝きをRAWにまとめ、適切にjpegにしてくるので、
良い機材ほど、撮って出しでは「線が細く、眠い」印象に陥りがちです。
この辺りを取捨選択することは、昔は写真屋とか東洋現像所などのラボがメインで、自家現像は少数だったけれども、
今は各自が、自分好みに追い込んでいく前提です。

まぁ、追い込むのが面倒で、各社の色味をチェックしにくい場所にお住まいなら、
フジのXシリーズが無難です。
色味がフジカラー各種入っているので、慣れ親しんだ色の撮って出しができます。

AF優先なら、ソニーやキヤノン。
防塵防滴ならOMDS(元オリンパス)やニコン、キヤノンの上級機もあり。
この辺りになると「何をどう撮るか」で選択肢が変わります。


自分を含めたアドバイスは各自の経験に基づくものなので、
皆が真摯に回答すればするほど、意見が発散すると思います(皆、撮り方が違うから優先項目も異なる)。
最後に頼れるのはご自身のみ。
目と手で、しっかり試写して、しっくりと馴染む1台をお決めください。

書込番号:25332772

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/07/06 22:28(1年以上前)

30年てことは孫は撮ろうとしてるのに自分の子供を撮らずにカメラをやめたという状況に初っ端から疑惑。
デジタルすっ飛ばしたのにデジタルの運用よりレンズが気になるというのもズレすぎ。
RAWすら扱ったことないはずなのにPC環境は問題なしと言い切る。
初投稿で特に得るものなく自主的にスレを閉じる。

こんな人本当にいるんでしょうか。

他人を装ってレスがつくのを楽しんでる愉快犯?質問がめっきり減った掲示板を憂いたもり立て役気取り?
まずは疑ってかからないといけないご時世というのも寂しい限りですが。

書込番号:25333169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/07/06 23:11(1年以上前)

>ぬちゃさん

他のスレでも見かけましたが、なんか疑い過ぎではないですか?
別スレでの貴方の発言 (〉フローライトチタンさん とか言うやつ)は正直引きましたよ?
自分がスレ主なら>MiEVさん発言を見た瞬間、「もういいや、ここで聞いたのが間違いだった」と思いますよ。
確証有っての発言ですか?

書込番号:25333247

ナイスクチコミ!8


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/07/07 00:51(1年以上前)

>Seagullsさん
なるほど。確かにおっしゃるとおり推測にすぎません。
質問ややり取りを読んで質問者の状況や困っている事が腑に落ちなさすぎて、以前はこんな違和感はなかったと思います。
もし疑惑が本当で回答される皆さんの苦労が報われなかったらと思い出過ぎました。
今後は自重します。

書込番号:25333341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 07:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
R10、軽くてよさそうですね。
一度本を買って勉強してみます。

>ts_shimaneさん
写真のアップ、ありがとうございます。
参考になります。

>くらはっさんさん
当時の写真仲間でキャノン使っているメンバーが挙ってそのような発言をしていました。
その経緯で私はペンタックスを購入した感じです。

>koothさん
一度色々触ってみます。
調べるとレンタルもあるようなので、いろいろ借りて確認してみようと思います。

>ぬちゃさん
自分の子供は撮影しています。
ただ、子供がいる方はわかっていただけると思いますが、いろいろ荷物が増えてなかなかカメラを持ち出す機会がなくなるのです。
そのため、一眼レフは売却してフィルムのコンパクトカメラに変えました。
また運動会などの行事はビデオカメラで撮影しているので、しっかり記録は残っています。
PCに関してもRyzen9 5950X + 64GBメモリの構成で使用していますので、このスペックであれば大丈夫だろうと踏んでいます。(このスペックでダメなら、ほとんどのPCでRAW現像できないってことになるので)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
私も同じ気持ちで聞かない方がよかったかなと思って終了させました。


書込番号:25333504

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/07/07 09:58(1年以上前)

>ぱぱじーじさん
既に解決済み、出遅れですが・・・

>レンズ

以下シグマのレンズでの私のレビュー、比較作例は有りませんが、作例は掲載しています。ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/#1176088

https://review.kakaku.com/review/K0000795626/#1191621

>大手

多分今は大手は何処でもかなりのレンズを外部に丸投げだと思います。

硝材から総て作れるメーカーは世界で5本の指に余るかも知れません。日本ではコシナ。

丸投げされたレンズメーカーも大手の銘が付くものはそれなりの厳しい要求に従うので良い物を作るでしょう。これは私見。

レンズメーカーが大手と同等の仕様のレンズを作ると、大手より安くする必要があるので・・・色々しわ寄せが出る。これも私見。

私がレンズメーカーの物を買う時の多くの場合(全部ではありません)は、大手に無い仕様の物を買います。
力が入っている様に思いますし、他に選択肢が無いからです。

大手と同じ仕様で大手より安いレンズを「大手には無いレンズ」と言うのはおかしいと思います。

書込番号:25333655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/07/08 08:11(1年以上前)

>ぬちゃさん
>質問がめっきり減った掲示板を憂いたもり立て役気取り?

その通りですね。
ただ、やっかいなのが、これを仕事でやってる場合です。サクラ要員なのか情報収集要員なのか分かりませんが。

こういうスレ立てにマトモにレスした内容が、どごぞのレビュー記事に平気で書かれてますし。

>まずは疑ってかからないといけないご時世というのも寂しい限りですが。

ご時世というか、インターネット特有の事象でしょう。

書込番号:25334718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 09:32(1年以上前)

>ぱぱじーじさん
私もフィルム時代にそんな話題を聞いた覚えがありますが、今も昔も正直気にしなくてよいと思いますよ。
もちろんフィルム時代なら大伸ばししたり、今だときちんとしたディスプレイで等倍で見たりすれば差があるのかもしれませんが、趣味の写真をそこまで厳密に見ることもないと思いますので。。。
先ずは目的(お孫さんだけの撮影なのか、以前撮影されていた趣味の写真を再開されるのか)でカメラを選べば問題ないと思います。
後は今ならミラーレスを購入されることになるかと思いますが、ファインダーの見え方が各社で違うので見比べる事をお勧めします。
※フィルム時代のイメージをお持ちの方は、違和感があるカメラも出てくる可能性があるので。


一方的に絡んできたりする方がネットの正解では一定数いますので、そのあたりの書き込みは無視でよいと思いますよ。
※このサイトにもスレ主に不要な書き込みを消せる権限があるといいのですが。。。

書込番号:25337947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/10 09:36(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。

そうなんですね。
昔もOEMみたいな感じでレンズメーカーの商品をカメラメーカーで発売するような事はありましたが、まれなケースだったように思います。
今はそんなパターンが多いんですね。
勉強になります。

書込番号:25337953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/10 09:42(1年以上前)

>りこりこぱぱさん
ありがとうございます。
確かに買うならミラーレスになりそうです。
今日少し時間ができたので、量販店にでも行ってカメラ見てこようと思います。

書込番号:25337962

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/18 00:02(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

> ペンタックスのMZ-3の43mmをつけて撮っていました。
43mmということは、Limitedレンズですね?
他にも、何本か、Kマウントのレンズはお持ちだったと推察いたします。
これら、30年前のレンズは、まだ、お持ちでしょうか?
もし、まだ、お持ちで、使える状態であれば、リコー(ペンタックス)のKFあたりが良いかもしれません。

APS-Cサイズになるので、少し画角が変わりますが(43mmなら60mmくらいの感覚)、お持ちのレンズをそのまま使えます。
世の中の主流はミラーレスですが、ペンタックスのミラー一眼だって、十分使えます。むしろ、ミラー一眼の方が、30年前と同じ感覚で使えるので、使いやすいのではと思います。

私は、ペンタックスユーザで、今でも、KPを使っています(KPをお勧めしたいところですが、既に、販売終了)。
今さらミラーレスに乗り換える気はありません。

一度、大型カメラ店に行って、一度、今どきのカメラの実機に触れてみるのが良いと思います。
ただし、ペンタックスのカメラは、東京、大阪などの大都市の大型店舗にでも行かないと、なかなか、実機を置いていないのですが。

書込番号:25348944

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング