『太陽光と蓄電池の価格、施工業者について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光と蓄電池の価格、施工業者について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光と蓄電池の価格、施工業者について

2023/08/10 23:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
最近の電気代高騰対策として太陽光発電、蓄電池の設置を検討しております。

■設置環境
茨城県県南地区 一般木造住宅築16年
屋根は洋風平板瓦
屋根形状は寄棟

現在の年間電気使用量:4000kWh。
電気の料金プラン:東京電力 電化上手
家族構成は3人(子供1人)

エネカリに見積りをお願いし以下の内容をもらっています。(リース見積もりが前提ですが、一括購入の見積を記載します)
--------------------------
太陽光発電:70万円
カナディアンソーラー 2.58kw
  CS6RB-270MSB 5枚
  CS6R-410MSBF 3枚

蓄電池:120万円
ダイヤゼブラ EIBS7 5.5kw(容量7.04kwh)  1台

施工費・足場など:40万円
消費税:25万円

合計:255万円 
--------------------------

今回ご相談をお願いしたいのは以下の点となります。

@見積り価格の妥当性について。
エネカリ1社のみで見積もりを依頼していることもあり、妥当性が全く分からずご意見を頂きたく。
そもそもリースを前提としたエネカリよりも購入の方が金額は下がる気もするのですが、それでも
どの程度が妥当かがわからず・・・

A太陽光パネルの総容量について
おそらく他の方が投稿している見積よりも相当に小規模な発電量だと考えています。
建築時にも検討したものの、屋根の形状などほとんど関心も持たずに建築してしまったことが
根本的な原因ですが、この容量だと設置する意義は乏しいものでしょうか。
※消費電力に対する自給率が5〜6割程度の試算が出そうだとは業者様から聞いていますが、
2割程度は下がる覚悟はしています。

B茨城県 県南地区でおすすめの施工業者がありましたら教えて頂けないでしょうか。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:25378523

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/11 02:38(1年以上前)

>みずみずH2Oさん

はじめまして

@リースは高額になります。

A太陽光パネル2.58kWpはいささか小さいです。
 導入する価値を見極めるためには相見積もりが必須です。

B東京シェルパック、横浜yhなどに相見積もりしてみてください。

健闘を祈ります。

書込番号:25378632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/11 03:23(1年以上前)

>みずみずH2Oさん

はじめまして!

残念ですが、寄棟に分散させてのパネルレイアウトで
総容量2.5kWでは秋から冬はほとんど発電しません。
蓄電池と連携しても、高い電力を買って充電するようです。

相場ですが、この小さい容量のモデルピースが少なく妥当性は計れません。リースではなく購入を前提に複数社から見積りを取り比較するしかありません。

gyongさんオススメの業者さんは薄利多売がモットーの会社です。故に拒否権を行使した見積りになるかも知れません。

書込番号:25378641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/08/11 09:04(1年以上前)

>gyongさん

早速のコメントありがとうございます。
やはりリースは高額ですよね・・・15年リース前提で90万くらいさらに支払う計算となっています。
15年間の保証が売りと思いつつも90万は流石に高いと思い悩んでいます。

ご教示いただいた業者様ですが、すでに東京シェルパック様は辞退と連絡を頂きました。
他の業者様にて相見積を依頼してみます。

書込番号:25378804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/08/11 09:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

早速のコメントありがとうございます。
やはり太陽光パネルの発電容量的には厳しいですか・・・

エネカリでの見積もりしか取得していないので、相見積を依頼してみます。
今回は太陽光パネルのみ設置して、発電量など見極めて改めて蓄電池を追加という
選択肢も含めて検討しなおしてみます。

蓄電池は自家発電(太陽光)だけで充電する、とか電力会社から深夜電力で充電する、とか
臨機応変に設定などできればいいのですが・・・この辺りも勉強しなおします・・・

書込番号:25378809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/11 09:24(1年以上前)

>みずみずH2Oさん

蓄電池は単機能型、ハイブリッド型、トライブリッド型と電気、太陽光、電気自動車とそれぞれに異なる電力をコントロールするPCSを内蔵した製品がありますので検討してみてください。

前述したように東京シェルパックやyhは最低でも5kWクラスでないと採算が取れないため、断られたり、あり得ない見積り金額を出す拒否権を行使します。
工事の手間は2kWも5kWもさほど変わりません。
ならば儲けの多い5kWを数こなす戦法です。
それにミートすれば安価が出ます。

茨城県南部であれば、千葉県鎌ヶ谷の二和電設もエリアかと思いますので聞いてみて下さい。

書込番号:25378828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/11 14:13(1年以上前)

>みずみずH2Oさん

すでに東京シェルパックからお断りですか・・・・・・、
となると、あまり適していない屋根っぽいですね。

屋根のレイアウトをアップしてもらえますか?

書込番号:25379128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/08/11 22:28(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。
蓄電池はハイブリッド型を候補に考えます。

業者様のご提案もありがとうございます。
見積依頼してみます。

改めてお知恵を拝借させていただくかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25379601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/08/11 22:29(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます。

シェルパック様は最初の時点で「平板瓦」と「寄棟」であることをお伝えしたのですが、
この時点でお断りを頂きました・・・

書込番号:25379602

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2023/08/12 00:51(1年以上前)

>みずみずH2Oさん
さくらココと申します。2003年に自宅屋根(茨城県守谷市)に太陽光2.8kW(シャープ製)を設置し、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て非常時用を主目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製、オムロンOEM)を導入、運用しています。
>A太陽光パネルの総容量について
>この容量だと設置する意義は乏しいものでしょうか。
太陽光パネルだけであれば、FIT期間10年では難しそうですが、メーカシステム保証15年以内では償却できるのではないかと思います。
蓄電池は自家消費率38%向上(注)が期待できますが、価格が高いため、経済効果(電気代高騰対策)だけで説明が困難で、環境面や非常時対応も含めて導入可否を検討することをお勧めします。
(注)orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフから、
発電量に対する自家消費率を求めました。
・蓄電池なし(蓄電池容量0kWh)のとき、自家消費率52%。
・蓄電池容量7.04kWh(初期実効容量6.2kWh)のとき、自家消費率90%。蓄電池の効果は、自家消費率38%の向上。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348

>B茨城県 県南地区でおすすめの施工業者がありましたら教えて頂けないでしょうか。
タイショウさんは、水戸、つくばに事業所があります。
https://ecoplaza-taisho.jp/
さくらココは蓄電池購入のときに9社に見積依頼し、タイショウさんは価格5位でした。地元企業として信頼できそうでした。でもさくらココは、薄利多売で安価のyhさんにお願いしました。yhさんは、作業は草加の協力業者さんが対応していました。
この掲示板で神栖の工事に関して我孫子のレクソルさんと協議していると投稿がありました。
https://rexsol.jp/

書込番号:25379697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/08/12 11:35(1年以上前)

>さくらココさん

コメントありがとうございます。
かなり近い位置にお住いのようで大変参考になります。

>>蓄電池は自家消費率38%向上(注)が期待できますが、価格が高いため、
>>経済効果(電気代高騰対策)だけで説明が困難で、環境面や非常時対応も含めて導入可否を検討することをお勧めします。

こちらも資料ありがとうございます。
内容はまだ読み込めてないのでチンプンカンプンの箇所も多いですが、
コスト面は相当諸外国に比して高いという点はなんとなく理解しました。

確かに経済性だけでは語れないですね・・・
導入を検討する過程でどうしても費用とににらめっこになってしまうので、
災害対策などの理由を考えたとしても、どうしても脇に追いやってしまう自分が(-_-;)

ちなみにさくらココさんが導入した太陽光パネルの発電量は期待通りですか?

施工業者様についてもアドバイスいただきありがとうございます。
タイショウ様にも見積依頼をしてみようと思います。

お盆明けに見積もりが出てくると思うので、皆様改めてご相談に乗っていただけますと幸いです。

書込番号:25380077

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2023/08/12 22:32(1年以上前)

年乖離度

>みずみずH2Oさん
>さくらココさんが導入した太陽光パネルの発電量は期待通りですか?
発電量が低下し、2014年にパネル21枚の内20枚を交換しました。
http://sakuracoco.o.oo7.jp/powerdown.htm

書込番号:25380736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/08/12 23:28(1年以上前)

>さくらココさん

コメント頂きありがとうございます。
21枚中20枚交換とはかなり大事ですね・・・

2.8kwでもFITで成り立っていたことと推測しますが、先見の明ですね・・・。
ご提案頂く業者様の太陽光パネルで同様の事象が生じないことを祈ります。

書込番号:25380790

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2023/08/13 19:07(1年以上前)

>みずみずH2Oさん
>2.8kwでもFITで成り立っていたことと推測しますが、先見の明ですね・・・。
2003年に技術的興味と自分でできる地球温暖化対策として太陽光発電を始めました。償却には20年以上かかる計算でしたが、2009/12に固定価格買取制度が始まり、16年間で償却できました。
>ご提案頂く業者様の太陽光パネルで同様の事象が生じないことを祈ります。
出力低下は避けられません。早く進行するか、許容できる程度に収まるかは運のようなものです。
出力低下の状況を把握することは重要で、気象を加味した期待値と発電実績を比較することで出力低下に気づくことができます。
http://sakuracoco.o.oo7.jp/hyouka.htm
・12年で出力低下(出力低下に気づいた時はメーカ保証期間が終了していた)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24888969/

書込番号:25381730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/08/21 22:09(1年以上前)

お盆明けにてyh様、T社様の見積を頂きました。

■yh様
パネル 長州産業
  南東側 : 2.21kw
  南西側 : 1.65kw
  北西側 : 8.7kw
  合計   : 4.73kwh
蓄電池 長州産業
  9.8kwh(全負荷型)
費用 290万

■T社
パネル シャープ
  南東側 : 1.388kw
  南西側 : 1.86kw
  合計   : 3.248kwh
蓄電池 シャープ
  6.5kwh(全負荷型)
費用 260万

3社中2社が北西側の屋根は提案無しでした。
業者様によっても考え方が色々で勉強になります・・・

個人的には1社目よりもT社の3kw台が魅力的ではあります。(価格帯も近い)
北西側は道路挟んで近隣住宅もありますので、後々のことを考えると設置しない方がよいのではとは考えています。

ご意見、ご指摘など頂けますと幸いです。

書込番号:25392233

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/22 07:09(1年以上前)

>みずみずH2Oさん

北西側に8.7kW搭載できる屋根ですか? 誤記ではないですか?
屋根勾配は0.5寸とか緩いのであればパネル設置はアリですが、そうでなければお勧めしません。
基本、業者は北面設置の提案はユーザからしつこく要求されない限りやりません。

諸外国よりコストが高いとのことですが、住宅用蓄電池について、日本市場は単品売オンリーのガラパゴスになってます。
海外は売電メインのFITでなく、電力会社のデマンド制御とセット販売で電気代を安く、かつ無停電が主流のようです。
電力会社がDRを念頭においたサブスクリプション蓄電池販売は、日本は家電量販店など単品売が得意の日本では市場がなかなか受け入れないでしょう。面白い試みと思いますが。

長州産業、ダイヤゼブラ、オムロン、シャープの蓄電池ソリューションは日本市場向けのみと思います。世界にボリュームが広がらないのでなかなか安くなりません。それをいうとV2Hも日本ガラパゴス規格といえますから安くなる要素がないです。

書込番号:25392442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/08/22 19:24(1年以上前)

>gyongさん

ご指摘の件、失礼致しました。
桁を間違えてまして0.87です。

書込番号:25393138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2023/08/22 22:27(1年以上前)

>みずみずH2Oさん
1.yh社見積について
北西側0.87kWを除いた太陽光3.86kW、蓄電池9.8kWhだと2,650千円程度と思われます。
他の2社の見積金額と同程度で、太陽光容量、蓄電池容量とも大きいので.、yh社がお得のように思います。
蓄電池9.8kWhですが、グリーンモードで夜間充電が50%までしかできず、100%までできる製品が2023/2にラインナップに追加されています。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
2.T社見積について
シャープ製で家電サービス網(つくばに保守拠点あり)が使えるところが良いです。
3.国のDR補助金(R4補正予算)のの利用について
https://sii.or.jp/DRchikudenchi04r/
yh社やタイショウ社は、蓄電システム販売店(蓄電池アグリゲータが指定・登録した販売店)リストにあり、DR補助金が使えると思います。販売店にお尋ねください。
長州産業製(オムロンOEM)蓄電池の場合、アグリゲータからの監視、制御のために蓄電エコめがね(メーカ希望価格300千円(10年間使用料)、実売は半額程度)が必要です。なお、蓄電エコめがねを導入すると9.8kWhでもグリーンモードで夜間充電が100%までできるようになります。
シャープ製蓄電池は、製品登録が9.5kWhしかありません。6.5kWhではDR補助金の対象になりません。

書込番号:25393370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/08/24 23:20(1年以上前)

もう一社見積もりが来ました。
こちらはyh様と同様の内容でした。

■F社様
パネル 長州産業
  南東側 : 1.99kw
  南西側 : 1.66kw
  北西側 : 0.88kw
  合計   : 4.53kwh
蓄電池 長州産業
  9.8kwh(全負荷型/特定負荷型)
費用 256万/237万

単純比でyh様よりお安い見積のようでした。

書込番号:25395815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/08/24 23:36(1年以上前)

>さくらココさん

コメント頂きありがとうございます。
DR補助制度の件、ご教示いただきありがとうございます。
こちら確認してみます。

各社様の現地調査などはまだ済んでいませんので正式な見積もりではないのは事実ですが、
当初のエネカリで進めるよりは購入を前提に3.5kw程度を目標に検討を進めてみようと思います。
※北西部分のパネル導入は提案会社様のご意見など、もう少し詳細にヒアリングしてみます。

書込番号:25395834

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2023/08/25 23:53(1年以上前)

>みずみずH2Oさん
>※北西部分のパネル導入は提案会社様のご意見など、もう少し詳細にヒアリングしてみます。
設置角度の影響、反射光の近隣へ影響についてはJEPA資料も参考にされると良いと思います。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/

書込番号:25396901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 23:31(1年以上前)

>さくらココさん

>>設置角度の影響、反射光の近隣へ影響についてはJEPA資料も参考にされると良いと思います。

コメントありがとうございます。
資料ありがとうございました。拝見いたします。

業者様の見積もり説明と現地調査実施時に光害シミュレーションのこともお尋ねしてみようと思います。

書込番号:25399428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/09/10 22:21(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
>さくらココさん

諸々アドバイスを頂きありがとうございます。
もう少しご相談させてください。

現地調査など踏まえ、2社(F社とT社)に絞り込んでおります。
北西側のパネルはやはり光害リスクは否定できないとのことでいったん、
パネル設置を見送ろうと考えています。

その前提で以下となります。(値段交渉はまだこれから)

■F社(REDたんちゃんさんからアドバイスを頂いた企業様)
長州産業:240万
 パネル:3.6kw 蓄電池:9.8kwh
 工法はアンカー方式
 発電量などを確認するモニター無し(Web、モバイルでの確認)

■T社:260万(さくらココさんからアドバイスを頂いた企業様)
 パネル:3.2kw 蓄電池:6.4kwh
 工法は瓦支持方式
 発電量などを確認するモニターあり(HEMS対応)

アドバイスを頂きたい点
 ・長州産業様とシャープ様の特徴、傾向、比較など
  シャープのネームバリューが強く、長州産業様と比較した際に何か選定ポイントがあればと・・・
  ※価格コムのサイトを拝見する限り長州産業様でも十分ではありそうですが
 ・工法(アンカー方式と瓦支持方式)
  調べる限りはどちらも雨漏り対策は十分に実施できているので論点にしなくてもいいかと考えています

F社様の場合、DR補助(16万程度の申請費用、25万程度の補助金)を受けることが可能そう、
T社様の場合、蓄電池を9.8kwhへアップすることで申請は可能ですが見積は300万弱となりました。
ただ、申請費用は不要で25万程度のDR補助金を受けられることが可能そうとのことでした。

初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、
よろしければご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:25417766

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2023/09/11 00:20(1年以上前)

>みずみずH2Oさん
>長州産業
> 発電量などを確認するモニター無し(Web、モバイルでの確認)
この機種だとモニターの用意はありません。ユーザは太陽光の表示、蓄電池の表示・設定は、通常はメーカのサーバ経由スマートフォン、パソコンにより行いますが、壁に設置するゲートウェイに表示部(モノクロLCD(液晶ディスプレー)12文字2行)があり、表示、設定が行えます。モニターとは呼びませんが、機能的にはモニターと同じです。
>F社様の場合、DR補助(16万程度の申請費用、25万程度の補助金)を受けることが可能そう、
オムロンOEMの長州産業蓄電池でDR補助金を受けようとすると、アグリゲータからの制御のために蓄電エコめがねが必要になり、10年使用料でメーカ希望価格300千円、実売半額程度になります。申請費用ではなく、これではないか思います。F社さんに確認ください。
9.8kWhオムロンOEMの長州産業蓄電池は、グリーンモードでの使用時、夜間充電で50%までしか充電できません。蓄電エコめがねの電気代抑制機能の利用により100%まで充電できます。なお、2023/2に追加された12.7kWhは、蓄電エコめがねなしで100%まで充電できます。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
>長州産業様とシャープ様の特徴、傾向、比較など
長州産業の良いところは、価格が安いことです。
シャープの良いところは、故障時に家電サービス網が使えるところです。

書込番号:25417892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/09/28 23:23(1年以上前)

>さくらココさん
>gyongさん
>REDたんちゃんさん

太陽光のご相談にのって頂きありがとうございました。
F社とT社で再検討し、年内施工でDR補助金申請が間に合う前提の
T社で進めることにしました。
※F社は他の工事も多いためか、年内施工が保証できないのでDR補助は不可とお断りを受けました。

諸々ありがとうございました。

書込番号:25441624

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)