『太陽光発電、蓄電池の設置費用について質問』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光発電、蓄電池の設置費用について質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:13件

訪問販売にて見積もりいただき、キャンペーン云々であまり待てないと言われてその場で決めてしまいましたが後から調べると高すぎではないかと心配になってます。
アフターフォローやサービス面はかなり良さそうだったので本人も他よりは高いですとおっしゃっていましたが、それ込みでも相場からかけ離れすぎてるような気がしてます。実際どうなのでしょうか?
100万程度の差であればアフターフォロー等が良かったのでそのまま行こうと思っています。

詳しい方ご教授くださいm(_ _)m
足りない事項があれば追加しますので教えてください。

書込番号:25408112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/03 23:56(1年以上前)

>はるきち222さん

太陽光発電パネル4.8kW+蓄電池6.3kWhのシステムですよね?価格が429万円ですか?

相場価格からアドバイスさせて頂くと220万円程度だと思います。

価格面を重要視するなら必ず数社からの相見積もりが必須と考えます。そうすることで、その地域における相場価格が実感できるはずです。

自宅はオール電化でしょうか?使用電力量や発電量(予測)にもよりますが、一般的にはパネル4.8kWでしたら蓄電池容量9.8kWhとの組合せで費用対効果のメリットが大きくなると思います。
費用対効果のシミュレーションを業者に依頼してみて下さい。無料でデータを貰えるはずです。

また、業者選定には補助金に詳しい業者をお勧めします。昨年度の補助金申請実績/受給実績をかくにんしてみて下さい。


取り敢えず直ぐにクーリングオフをお勧めします。

書込番号:25408163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 00:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ご返信ありがとうございます。
最終的には価格はトータルで405万でした。
大手で保証などが豊富でしたが220万からだとそれ込みでも厳しそうですね‥

6月に建てたばかりの新築、オール電化で屋根はガルバの西向きで日当たりの条件はかなり良いと言われました。
なるほど‥蓄電量を増やした方がいいということですね。

費用対効果はシミュレーションで説明してもらいました。画像貼ります。
補助金については関しては説明特に無かったのでないものと思ってましたがやはりしっかり調べたほうが良さそうですね。

説明もうまくて焦って契約してしまいましたが即決はいけなかったですね。。
取り急ぎクーリングオフ準備します。ありがとうございます。

書込番号:25408197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/04 01:23(1年以上前)

はじめまして!
太陽光蓄電池と工事保証10年.自然災害保証10年だけで
430万は高いと思います。

私が工事してもらったところは
大手の特殊な保証を付けても350万程でした。


他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
後で取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでの安心が買えるで私個人は大満足しております。

また、電気代高騰によりメリット毎年も大きくなってます。

あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで損している方が多いので気をつけて下さい。


書込番号:25408235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/04 08:16(1年以上前)

>はるきち222さん

はじめまして

どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
西北西で勾配0.5寸の屋根ですが、ガルバ金属屋根なのでしょうか?
キャッチ工法でさらに安くできるかもしれません。

キャンペーンは365日行っており、高額キャンペです。
このケースでは営業員の成功報酬歩合100万円で業者の粗利は別に含まれます。
サポート良くてもそれはメーカーサポートであり、どこの業者も同じです。
営業がサポートしても、数年で同業他社に転職するし、この業者は零細であれば、数年で事業停止しますので、それでサポートは失われます。

参考ください。

書込番号:25408404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/04 13:54(1年以上前)

営業員の報酬100万円とありますが根拠のない
でたらめなので惑わされないで下さい。

営業が報酬100万円とあおり不安にさせ激安ネット業者へ勧誘するのが何年もかわってないやり方です。

ネット業者のデメリットは一切言わないのが証拠です。

ググればでてきてしまいますが、
お金だけ取り工事せずに逃げたネット業者から
激安で契約させてクリーニングオフが過ぎてキャンセルできないようにして追加工事で何百万と追加工時代をとるネット業者が存在します。

私の見解は
特定の会社名は出さず宣伝はしません。(宣伝費もらってないので)
大手のメリットも、デメリットも
ネット業者のメリットもデメリットつたえてます。

そもそも完璧な会社は地球上に存在はしないです。
自分でリスクの許容をどの程度とるかによります。

書込番号:25408811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/04 15:17(1年以上前)

はるきち222さん

価格指定制を取るパナソニックの製品ですので、他社との相場比較が出来ません。
価格の妥当性を得るには同じパナの仕様で、複数の業者に見積もりを掛けるしかありません。

が、明らかに言えることは
他メーカーの同クラスのシステムと比較すると2倍近い提案額になっています。

これはパナ以外に訪販の特性で営業報酬を高額載せてくる、更には補助金が沢山出る地域ではそれを見越した見積もりになってるケースも見られます。

この件は一回白紙にして、訪販以外の複数の業者で見積もりを受けてください。

書込番号:25408895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/09/05 22:28(1年以上前)

皆さんご教授頂きありがとうございます。

クーリングオフの手続き済ませてまいりました。
地域は三重県です。業者名はすみませんが伏せさせていただきます。

やはりどう考えても高いようなので長い目でもっと見積もりいくつか取って吟味しようと思います。
訪問販売とネット業者だと価格とサービスで両極端になっているように見えますが、間を取るなら地元の名の知れた業者などをあたるのが良さそうでしょうか?

書込番号:25410713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/05 22:58(1年以上前)

>はるきち222さん

>訪問販売とネット業者だと価格とサービスで両極
端になっているように見えますが、間を取るなら
地元の名の知れた業者などをあたるのが良さそうで
しょうか?

私の場合ですが、全国大手から地元の電気屋?さんレベルの業者から相見積もりを取りました。

その中で契約することにした業者の選定ポイントにしたのは以下の項目でした。
@地元(県内から居住地)における施工実績(創業年
数)太陽光発電のパネル/蓄電池/V2H等
A補助金の申請/受給実績
B業者のクチコミ数/評価
C担当者の知識(問いかけに対する受け答え)
D自社施工(専門資格を有する職人による)
E不具合時の対応(メーカー一任かある程度自社
対応か)
F見積もり価格 等
上記の項目から業者を選定し契約しました。

価格面では、最安値より次に安価になりましたが、地元で安定した太陽光発電取り扱い業者で、見積もり他社担当者からもお勧めされる業者でした。
ちなみにクチコミ評価4.7です。

補助金情報についても担当者は詳しく、此方から問い合わせしなくても詳細を熟知していました。

大手の担当者は、営業所は隣県にしかなくトラブル時の対応はメーカー任せの口振りでした。価格面でもかなり高額でした。

あくまでも私の経験から導き出した業者の選定基準ですので>はるきち222さんには当てはまらないかもしれません。参考程度に聞き流して頂いて結構です。
私自身のなかでは、大手=ベスト だとは思いません。中小企業の中には不安を覚える業者がいるのも承知しています。ただ、その見極めさえキッチリすれば騙されることはありません。

書込番号:25410744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/06 01:12(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
やはり地元のところが安心感ありますね。
ちなみに今回の業者さんは他県からの遠方営業といった感じでした。
今思ってみたらそれもあってか補助金に関してはわからないと言ってましたね‥。
選定ポイント参考にさせていただきます!

あと、、初歩的な質問で申し訳ないですが最初に蓄電池9.8kwhがおすすめと言われてましたがこれは単純に発電量が増えて売電の金額も増えるという考え方で良いですか?

書込番号:25410863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/06 13:31(1年以上前)

>はるきち222さん

太陽光発電パネル4.8kWでの年間発電量は5,400kWh程度だと思います。そのうち3から4割自家消費するとして残り3,000kWhですが、それを卒FIT後蓄電池で蓄電して自家消費するには蓄電池容量9.8kWh以上はないとかなりの余剰発電量(売電)が発生することになります。

ちなみに我が家の状況では、パネル5.4kWに対し年間発電量6,200kWh、年間自家消費2,200kWh、年間売電量4,000kWh、年間使用電力量11,000kWhです。
そのうちの売電量→蓄電(自家消費)させるためには蓄電池容量16.4kWhでないと余剰売電が発生するとのシミュレーション結果となりました(9.8kWhでは3,000kWh程度しか蓄電出来ない)。

FIT中は、売電価格がまだ高目ですが、卒FITになれば現在7円程度まで下がります。10年先まで見越して先行投資的に考え、多少でもオーバースペックの方が良いと考えます。

私も蓄電池の知識としてはまだまだなので分かりやすく説明が出来なく申し訳ありません。

このあたりの考え方については、>REDたんちゃんさんからのアドバイスに期待したいです。宜しくお願いします。

書込番号:25411323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/09/06 15:31(1年以上前)

はるきち222さん

はじめまして!
RTkobapapaさんから呼ばれましたので出てきました

単純な計算なので参考程度に!

Panasonicの公式シミュレーションから年間の発電量が5560kWhと出ています。

ここから日中の自家消費を20%と仮定した場合
残りは4450kWhとなります。
これを売電するか、蓄電に回すか?です。
今の売電は16円、買う電気は従量電灯プランの平均が
35円ですので断然 蓄電して夜間に使用した方が得です

4450kWh÷365日=12.2kWhとなりますので12kWh以上の蓄電池がベストパフォーマンスです。

丁度いいのが長州産業のスマートPVシリーズにあります。
もう、Panasonicはやめましょう!高いだけで性能は平凡です。(そう言うわたしはPanasonic太陽光ユーザーなのですが、、、)

見積りにある蓄電池の出力は2kWです。これでは非常時にエアコンも動きません。
それを是正するためには蓄電ユニットが2つ必要です。

スマートPVシリーズは確か4kW出力のユニットがあるはずです。確認してみて下さい。

三重という土地柄、夏の消費の方が高いと思います。
先ほどの発電量12kWhは年間平均です。
夏場は更に発電量は上がりますので、お勧めは16.4kWhの蓄電池になります。

愛知県、三重県は激戦区です。
探せば安くて腕のいい業者さんがきっと見つかりますので頑張って下さい。

書込番号:25411473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/06 15:55(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

いつも助けて頂きありがとうございます。

書込番号:25411496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/09 00:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん
>REDたんちゃんさん

返信遅れてすみません!
ご回答ありがとうございます。

9.8kWhどころかもっと高い方が推奨なのですね‥
長州産業のスマートPVシリーズ、頭に入れておきます!
取り急ぎ地元の企業を中心に見積もり依頼しています。
全くわからない中でだったので即答してしまうことになっちゃいましたが、色々教えていただいたのでしっかり何社か取って満足いくものを吟味して決めようと思います。
また色々見た上で質問させていただくこともあるかもしれないのでその時は良かったらまたアドバイス頂けると助かります!

みなさんに送りたいところですが、今回は最初に返答頂けたRTkobapapaさんにGood送らせていただきます。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25414858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/09 10:53(1年以上前)

>はるきち222さん

我が家の太陽光発電パネルは約10年前のパナソニック製品ですが、今は太陽光発電の第一線から撤退?しつつあるように感じています。

長州産業はほぼ国内生産と頑張っており、私が交渉した多くの業者のメーカーとしての印象も良いようです。パネルのパナソニックとも相性に問題なく稼働してくれています。

今回、蓄電池導入に際し私も長州産業製品に決めました。国内製品としてネットワークも広く、対応も良いと感じました。

製品の安定感に加え価格面からもお勧めします。
相見積もりの際は、是非とも検討してみて下さい。

書込番号:25415256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)