『カメラ選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『カメラ選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ選びについて

2023/10/19 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件



大型犬を飼っていてドッグランでスマホで写真を撮っていたのですが、本格的に写真を撮ってみたいなと思いカメラ購入を考えています。
カメラに詳しい知人に聞いたところマイクロフォーサーズがいいのではと言われ、
OLYMPUS OM-D E-M1 MARK III
OLYMPUS OM-SYSTEM OM-1
のどちらかを考えていました。

調べているうちに、
・MARKIIIとMARKIIはそこまでの機能の違いはないから
 MARKIIを買って良いレンズを買った方がいい

・OM-SYSTEM OM-1の瞳AFは大したことない、その金額出す
 ならSONYを買った方がいい

・初めて購入するなら、たくさん機能があっても使いこなせ
 ないから違う機種でもいいんじゃないか

などと言われ、動物を撮るのがメインならSONYかNIKONが圧倒的に適しているとアドバイスされました。

OLYMPUSの手ブレ補正や軽さ、防滴などはとても魅力的なのですが、腕を磨くのは大前提として瞳AFなどは強力な方が素人にはいいなと思っています。

そこで、実際に犬を撮っている方は何のカメラを使っている方が多いのか、OLYMPUSは犬撮りには向いていないのか、
NIKONやSONYでオススメするならどのカメラなのか、お聞きしたいです。

カメラ、レンズをオススメしていただけるなら、

・主にドッグラン、散歩、犬の競技会、展覧会での撮影
・スナップ写真も撮りたいなと思いますが、競技会などは、
 50mぐらいの距離で撮影することになります。
・予算はレンズ込みで25万円くらいまで
・大型犬を連れてるので、なるべく軽いほうがいいです。

などが用途・条件になります。

回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25470709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 00:58(1年以上前)

軽量なカメラボデイのこちらは
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/

動物優先AF
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/feature-af.html

50mとか離れた所から撮影前提の超望遠
635gの軽量レンズ
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-400-f56-8/

書込番号:25470839

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/20 01:07(1年以上前)

>SODDYさん
軽さと手ぶれ補正を優先するならOMDS(オリンパス)のOM-5でもいいかな。ミニE-M1MK3とM1MK3のスペックダウンのカメラです。
AFを優先するならソニーのα6700の高倍率ズームキット、もしくはキヤノンR-7のF-S18-150 IS STM レンズキットですかね。
このクラスですと性能はそんなに変わりませんからキットレンズだけならソニーかキヤノンですかね。
キヤノンもソニーも望遠レンズになるとフルサイズの重いレンズになります。OMDSは安くレンズが揃えられるというメリットがあります。
大きな量販店に行って店員の話し半分でいろいろさわってから決めてもいいと思いますよ。

書込番号:25470842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/20 05:06(1年以上前)

>SODDYさん

なんか色んな情報が錯綜して選択を迷わせているように思えます。
ワタシはドックランを撮る人ではないので、専門的なアドバイスはできませんが、気になった
ことを幾つか

>・MARKIIIとMARKIIはそこまでの機能の違いはないから
 MARKIIを買って良いレンズを買った方がいい

確かに一部当たっていますが、Mark IIは多分2年以内にメーカーでの修理ができなくなります。
因みにMark IIIもあと5年ぐらいだと思いますが。
長く大事に使うのであれば、予算が許す限り現行品がいいと思います。

>などと言われ、動物を撮るのがメインならSONYかNIKONが圧倒的に適しているとアドバイスされました。

アドバイスして頂いた方が信頼できる方であれば、その人に聞き続けるのがいいと思います。
ここで聞くよりも遥かにいいと思いますし、どうしても推しのメーカーを勧めることになってしまいます。
勿論実際にドックランを撮影した経験のある方がお勧めするメーカーであれば問題ないと思いますが。

>OLYMPUSの手ブレ補正や軽さ、防滴などはとても魅力的なのですが、腕を磨くのは大前提として瞳AFなどは強力な方が素人にはいいなと思っています。

オリンパスが手ブレ補正とか防滴について優れているとよく調べましたね。凄いです。
それだけ調べられるのであれば、継続してご自身で調べて選択するのが良いかもしれません。
あと瞳AF等に拘るのであれば、この技術は発展途上なので新しい機種ほど良くなっていると思います。

その他の質問については、すみませんワタシでは答えられません。

書込番号:25470886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 07:58(1年以上前)

>SODDYさん
はじめまして
OM1で愛犬を撮ってますので駄作ですが何かの参考なれば
AFの精度や画質を最優先にするのであればフルサイズかAPS、ソニーかキャノンが評判が良いみたいですね
私は、撮りたいもの、求める画質、レンズも含めた大きさ、重さ、コストのバランスでOMDにしています
50mの距離だと、当然望遠系利用でしょうけれど、手ブレ補正が強力なのは心強いですよ

書込番号:25470994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/20 08:40(1年以上前)

>SODDYさん

>> OLYMPUS OM-D E-M1 MARK III
>> OLYMPUS OM-SYSTEM OM-1
>> のどちらかを考えていました。
>> ・スナップ写真も撮りたいなと思いますが、競技会などは、
>>  50mぐらいの距離で撮影することになります。
>> ・予算はレンズ込みで25万円くらいまで

この条件では、
望遠レンズも必須になりため、
OM-1の新品は、予算不足になっています。

中古ですと、酷使されている可能性もあり、
故障するリスクが出て来ます。
あまり古い機種ですと、修理不能になってしまう確率が高くなります。

書込番号:25471039

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 11:41(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
返信、ありがとうございます。

canonにも、予算内で動物が撮れる機種があったのですね。
ドッグランでカメラを使っている方が
canon eos r3でとても綺麗な写真を撮っていたのですが金額的に無理だなと、それぐらい出さないとcanonでは犬を撮れないのかなと思ってしまい、全く候補にはいっていませんでした。

URLまで貼っていただき、ありがとうございます!
検討してみます。

書込番号:25471239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 12:14(1年以上前)

>しま89さん
返信、ありがとうございます。

E-M1 MK3のスペックダウンがOM-5になるんですね。
それでもいいのかなぁ。

撮影距離が遠い為、マイクロフォーサーズにしたほうが
レンズが安く、軽く揃えられると知人に言われ、オリンパスに気持ちが決まりかけていたのですが、AFがあまり良くないと聞き、素人のためレンズを揃えたとしてもカメラ側の補助がないと難しいのではないかと、でも手ブレ補正も大事だっていうし…などと迷いはじめてしまいました。

私の住んでいる場所が悪いのか、近くに大きい量販店がなく
やっと行けたのが2店舗なんです。
どちらのお店でもカメラを触らせてもらったのですが、店員さんの話があまりにも専門的すぎて全くわからず、質問にも
yesかnoで答えてもらえませんでした。
しまいには、通りすがりのカメラを持っているという男性達が話に加わってきて、最終的にはなぜかcanonとsonyどちらが優れているかという話にまでなり、お店に行くのが嫌になってしまいました。

AF性能なら、canonかsony
レンズの安さ、軽さなら、olympus
機種まで教えていただき、ありがとうございます!
検討してみます。

書込番号:25471275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/20 12:54(1年以上前)

私は犬を飼ってませんのでドッグランは試したことがありませんが、他メーカーと比べてAFが良くないとアドバイスしてくださった方は信頼できる方なのでしょうか。偏見ってことはありませんか?

OM-1にはAI被写体認識AFがあり、動物(犬、猫)用の認識AFがあります。(E-M1markIII、OM-5にはありません)

ドッグラン、犬猫のAFはレビューもいくつかアップされてるようですから、参考にされてみては。

OM-1ユーザーのブログサイト
https://ameblo.jp/11pen-f/entry-12741542143.html

https://www.youtube.com/watch?v=HdZgGUKZip4%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%EF%BC%81/

こちらはメーカー公式サイト
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature3.html




ちょっと古いですが、こちらは他メーカーとの比較(1年以上前の記事なので、今は各機種のファームのアップデートで変わってる可能性あり)
https://digicame-info.com/2022/05/om-system-om-1-2.html

書込番号:25471343

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 13:09(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信、ありがとうございます。

そうなんです。色んな候補がありすぎて…
自分ではよくわからなくなってしまいました。

マイクロフォーサーズにすればと言ったのは友達です。
もちろん信頼はできますが、友達は
・飛行機などを撮っていて動物は撮らないから瞳AFについて 
 は、わからない
・25万まで出せるなら、もうちょい出してフルサイズかフル
 サイズミラーレスにしたら
・でも、どうせレンズ沼?にハマるなら安くていいレンズが 
 ある、マイクロフォーサーズかなぁ
などと言っていて、結局軽く持ち歩きしやすいということもあって、マイクロフォーサーズにすればということになりました。

動物を撮るなら、圧倒的にsonyかnikonが良いと言われたのは
量販店でカメラを触っているときに話かけてきた、店員さんと、通りすがりの普段、鳥を撮っているという男性達です。
ドッグランでは撮影したことはないけれど、動物を撮るなら
olympusではない方がいいとおっしゃっていて、aps-cを、買うならフルサイズまでいった方がいいなどと勧められました。他にも言われたのですが、用語が専門的すぎて理解できなくて…

身近にカメラについて、知っている方がいなくて
自分で調べていても堂々巡りすぎて、一度、候補のカメラで犬を撮っている方、カメラに詳しい方々にお話を聞きたいなと思い、質問させていただきました。

知らない情報を教えていただき、ありがとうございます!
mark ii、mark iiiは数年内にメーカー修理できなくなるのですね。それはやめた方がいいですよね。

カメラを買うのはもう決めているのですが安い買い物では
ないので、皆さんの回答を吟味して、私にとって最高の1台を決めようと思います。

書込番号:25471372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 13:36(1年以上前)

>mononoke-takeさん
返信、ありがとうございます。

可愛いワンちゃんですね!
OM1を使ってらっしゃるんですね。
私も早くこういう写真を撮れるようになりたいです。

自分にとって、何を一番重要視するか、総合的に見て一番バランスがいいのはどれなのか、ですね。

お聞きしたいのですが、mononoke-takeさんは
・他のメーカーを使ったことはありますか?olympusの手ブ
 レ補正は凄いと聞いたのですが、本当に違いますか?
・犬を撮っていて、重さ、AF、手ブレ補正どれが一番重要
 だと感じますか?

回答いただけると、助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:25471416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 13:37(1年以上前)

確かにOMDSのカメラは防塵防滴に優れています。ボデイ内手振れ補正良い.です。
私もOM-DEM-1Mark3ユーザーでもありますが。正直,、野鳥で瞳AFが目にあう時もありますが。
でも動物では精度はそんなに高くないです。でOM-1は多分、望遠レンズ入れたら
予算オーバーだと思いましたので。軽くて動物瞳AF対応でCanonかなと思ったしだいです。
他は望遠レンズもっと重いんですよね。一丁一短です。

書込番号:25471418

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 13:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信、ありがとうございます。

カメラ本体を先に決めてしまおうと、レンズは全く調べていませんでした。
OM1が安いところで20万円くらい、5万円あれば望遠レンズを買えると思っていました。

中古も本当はやめた方がいいのですね。

予算オーバーしてもOM1がいいのか、皆さんの意見を聞いて、検討しようと思います。

書込番号:25471438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/20 13:59(1年以上前)

>大型犬

>50mぐらいの距離で撮影することになります。

体長が不明ですが、距離50mで、
・被写体は横向きで1mと仮定、
・画面内の被写体の比率を、国旗(日の丸)の日章部と同様にする、という前提条件で、
換算f=720mmになります。
(フルサイズの実f=720mm)

APS-Cの1.5倍系(SONY、フジ、Nikon他)なら、実f=480mm、
APS-Cの1.6倍系(Canon)なら、実f=450mm、
マイクロフォーサーズ(2倍系)なら、実f=360mm。


距離50mで、
・被写体は横向きで1mと仮定、
・画面内の被写体の比率を、国旗(日の丸)の日章部と同様
という前提条件ですので、もっと小さく写ってOKであれば、上記より短い望遠レンズでOK

書込番号:25471449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 15:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
返信、ありがとうございます。

AFについておっしゃっていたのは、量販店でカメラを触っているときに話かけてきた店員さんと、カメラを見に来ていた普段、鳥を撮っているという方達ですので、初対面の方々になります。

OM-1に入っている?実装されている?動物用AFは、期待ハズレでsonyやcanonが数年前に出している機種と同レベルのものだから、大したことはない。どうせ買うなら、sony、canon、nikonのフルサイズがいいのではと言われました。

その方達は最終的に、canonとsonyどちらが優れているかと
言い争いみたいになっていましたが、専門的な用語が多く
カメラについて詳しいのは確かだと思ったので、そうなのかなと思いました。

教えていただいたOM-1ユーザーの方のブログを拝見した所、
実際に使っているこの方は、とても良いと言われてますね。

しかし他の回答者さんに言われ気づいたのですが、カメラのボディばかりに気を取られて、レンズについて勉強不足で
OM-1で20万円、望遠レンズは5万円あればいいと思っていたら、実際は予算オーバーになるのですね。

皆さんの意見を聞いて、もう一度吟味してみようと思います。

書込番号:25471545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 15:50(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
返信、ありがとうございます。

e-m1 mark iiiのユーザーなのですね。
レンズについては勉強不足で、先程OM-1で望遠レンズは
予算オーバーになると知りました。

olympusの遠距離を取るためのレンズを含めた総体的な軽さ、頑丈さなどに惹かれたのですが、AFがあまり良くないという話も聞き、技術でカバーできる腕はないため、どうなのかなと思い質問させていただきました。

グリーンビーンズ5.0さんは
・被写体はシェパードが多い
・距離は遠くて50mほど
でしたらOMDSに合わせるとして、望遠レンズはどれがいいと思われますか?

回答いただけると、助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:25471572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 16:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございます。

飼っている犬種はシェパードになります。
体長は1m〜1.3mくらいになります。

ドッグラン、競技会では正面か真後ろから撮ることになりますが、展覧会では横向きで全体を撮ることになります。

縮尺を詳しく教えていただき、ありがとうございます!
スクショさせていただきました。
レンズについて勉強不足で、どれくらいの距離でどれくらいのレンズというのがわからなかったので助かります。

書込番号:25471592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/20 17:17(1年以上前)

【早見表】被写体サイズと画面内の比率・撮影距離 ⇒ 換算fを逆算

>SODDYさん

どうも(^^)

>飼っている犬種はシェパードになります。
体長は1m〜1.3mくらいになります。

添付画像の表内に、ちょうど 1mと 1.3mの例示があります。

画像をクリックして画像をダウンロードすると、数字や文字が読めます。

※画面内の比率は4種類

書込番号:25471664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 17:22(1年以上前)

>でしたらOMDSに合わせるとして、望遠レンズはどれがいいと思われますか?
大きく撮られたいなら

防塵防滴ではありません。レンズ側には手振れ補正ありません。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

防塵防滴ですが。Panasonic製です。ボデイ内手ぶれ補正+レンズ内手振れ補正
の協調手振れ補正はOMDSのボデイでは使えないのでボデイ内手振れ補正
を使用するようになると思います。
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
https://kakaku.com/item/K0000938779/

https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_vario_100-300_ii.html

書込番号:25471666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 17:40(1年以上前)

後は防塵防滴で100-400mmですよね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
/200-800mm 相当 (35mm判換算)
https://kakaku.com/item/K0001278141/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is

書込番号:25471696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/20 17:50(1年以上前)

>SODDYさん

>マイクロフォーサーズにすればと言ったのは友達です。
>身近にカメラについて、知っている方がいなくて

友達というのは、近くにいないのでしょうか?
もし、身近にるのであれば、その友達と同じメーカーのカメラを購入しておくのが良いかもです。
レンズの貸借りとか可能であれば、高価なレンズを使えたりします。
あとは友人関係である方が後々まで親身に考えてくれると思いますよ。

あと、フルサイズで動くものをキチンと撮れるシステムを導入する場合、50万円の初期投資は必要だと
思います。(カメラボディ、標準ズーム、望遠ズーム)

書込番号:25471707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 20:56(1年以上前)

>SODDYさん
コメントありがとうございます
ミラーレスの時代になってからは他社製品の使用歴はありません
小型軽量に惹かれてOM-DEM10を使用していたので、ドッグランでの撮影用にOM1を奮発しました
正直、キャノンのR7とR10が出た時は、早まったかなっと思いました
個人的には動くワンコの撮影にはAF最優先かなって思ってます
でもフルサイズ換算700mmでの撮影となれば、手ブレ防止の腕を上げることが必須ですから、手ブレ補正は助かるかとも思います
お散歩、ドッグラン…それぞれ適するレンズが違ってくるとも思うので、比較的手頃な価格のレンズの種類の多さもマイクロフォーサーズの魅力です
ご予算と機能のバランスでは、キャノンのR7かR10は有力候補では?
いくつか候補が絞れたら、レンタルで使い較べてみるのも良いかもしれませんね

書込番号:25471930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/10/21 13:46(1年以上前)

ニコンD500(APS-C ミラーレスではありません) 300mm(フルサイズ換算450mm)

ニコン(Z7とかD500(ミラーレスではありません))で、飼い犬を時々撮っています。

>動物を撮るのがメインならSONYかNIKONが圧倒的に適しているとアドバイスされました。

ミラーレスのZ7を数年前に購入して以降、ニコン含め最近のカメラにあまり詳しくはありませんが、動物を撮るなら圧倒的にソニーかニコン というのは、個人的にはちょっと疑問です(キヤノンも適してるかと)。


>OLYMPUSは犬撮りには向いていないのか、

そんな事はないと思いますが、マイクロフォーサーズだとうしても室内での撮影ではフルサイズやAPS−Cに比べるとノイズ(ザラっとした感じ)は目立つと思います。
既に色々調べられてご存知かもしれませんし、マイクロフォーサーズとの比較ではありませんが、ソニーのサイトにフルサイズとAPS−Cのセンサーサイズの違いで変わってくる点が解説されたページがありましたので、リンク貼っておきます。

https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/alens/sensor_apsc_ff/

センサーサイズが違うと色々違ってきますが、室内撮影が多いようなら、高感度(ISO感度が高い)でのノイズは確認しておいた方が良いと思います。

>OM-1に入っている?実装されている?動物用AFは、期待ハズレでsonyやcanonが数年前に出している機種と同レベルのものだから、大したことはない。

年1回横浜で開催されているカメラ関係の大きな展示会で、オリンパス触った事があります(すいていてかなり長時間好きに撮らせて頂きました)。 AFとか被写体への追従性とかは凄いなと感動しました。
OM−1の高速性能の紹介動画でもボーダーコリーのアジリティの連写がありますが、カメラ任せでこれだけ撮れるのは凄いな〜と。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature3.html

但し、展示会で試し撮りさせて貰った写真、持ち帰ってパソコンで見るとやはりノイズは気になりました。


あまりニコン以外のカメラ詳しくないのですが、同じように展示会で試し撮りさせて貰ったキヤノンのR6 Mark II
https://kakaku.com/item/K0001488834/
も同程度の追従性があると思います。 


アップした写真はミラーレス機ではありませんが、ニコン機(D500)で撮った我が家のワンズです。
少し古い機種で当時の購入価格うろ覚えですが、カメラとレンズ合わせて35万位だったかと。
大型犬ですし、まだ若く元気でしたので、シェパードと同じ位のスピードはあると思います。

ドックランで本気で走るシェパードを撮るなら、カメラ本体の連写枚数とかAFの精度も大切ですが、レンズもピント合わせが速い物を選ぶ事も大切です。

>大型犬を連れてるので、なるべく軽いほうがいい

気にされている軽さも大切ですが、大きさもあまりレンズが大きいと、しゃがんだ時にレンズが地面に擦れる可能性がありますし、展示会等で人とすれ違う時邪魔になるでしょうから、大きさ的には(一例としてタムロンのフルサイズ用ですが)
100-400mm  https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a035/

これ位までのサイズが良いのではと思います。

また、室内の展示会(晴海に何度か行った事があります)は、人が感じるよりはるかにカメラにとっては暗いので、綺麗に撮るならF値の小さい(所謂明るい)高価なレンズが欲しくなるかもと思います。

今回はゼロから揃えられるようなので、先ずはお得なレンズキットを購入し、ドックランとかの撮影用として望遠レンズを買って、室内競技会なども撮ってみるのが良いと思います。

書込番号:25472597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/21 22:54(1年以上前)

α6400(APSC)

α6400(APSC)

α7iv(フルサイズ)

こんばんわ
私もよく愛犬をドッグランや海などに連れて行きますよ
今は主にソニーのカメラで撮影しています

以前パナソニックも使っていましたがセンサーサイズの差が出るのは
冬の早朝や曇りの日など若干暗いときですね
犬が走るときは1/1000超の早いシャッタスピードで撮るので太陽が弱いときだとISOが上がります
なので光のコンディションが悪いときはセンサーサイズの小さいカメラだと画質が荒くなることが多いと思います

晴れている日の昼間だとシャッタースピードを上げてもISOを低く保てるのでオリンパスでも問題ないかと
ドッグランはあまり早朝だと開いていないところが大半ですしね

私の使っているソニーも走っている犬を撮れますし、オリンパスは使ったことがないのですが
OM1はセンサーが積層で連射が速いので飛行犬を撮るのに適していると思いますよ
走っている犬を撮るときは地面すれすれのローアングルから液晶で撮ると高く飛んでいるように見えます
私の愛犬は足が短く高く飛べないのでローアングルから撮らないと足と地面が離れているように見えないのもありますが……((+_+))

書込番号:25473256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/22 07:07(1年以上前)

>SODDYさん
基本的にデジカメはどれも一緒ですので、
使いやすいものを選べば大丈夫です。

書込番号:25473496

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/22 20:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございます。

こんな表があるのですね。
わざわざ載せていただきありがとうございます。
勉強します!

書込番号:25474366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/22 20:32(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信、ありがとうございます。

私がカメラに興味を持ち出した頃にちょうど引っ越してしまったため、遠距離になりました。
岡山県と千葉県になるので、無理だと思います。

書込番号:25474372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/22 20:43(1年以上前)

>mononoke-takeさん
返信、ありがとうございます。

ご意見、ありがとうございます!
他の方にも、canon eos r10をオススメされたので、
考えてみます。

書込番号:25474393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/24 10:52(1年以上前)

SODDYさん

無責任な言い方かもしれませんが、どのメーカーでも大丈夫です(;^_^A
動きものは、メインで撮っておりません。

初めてカメラを購入したときは、いろいろと不明なところがばかりだったから
この先の多くの壁対策に向け、写真撮影に誘ってくれた仲間が使っていた
ソニーからはじめました。操作面も聞きやすいと考えたからです。(;^_^A(;^_^A

撮影経験を積んできて、

 ・動きもの撮影:キヤノン
 ・違和感のない描写:ニコン
 ・緑表現の素晴らしさ:ペンタックス
 ・青空、海面の鮮やかさ:オリンパス
 ・アンティークな独自描写:フジフイルム
 ・モノクロ描写の奥深さ:シグマ
個人的には
  ソニーは、ニコンの描写に近い
  パナソニックは、キヤノンの描写に近い

まぁ、こんな感想です。

ご相談内容からは、キヤノンの伝統的なAF性能はチェックすべきかと
思いますが、重装備構成となる点が携帯性に欠けるかとも感じます。

コンパク装備で組めそうなオリンパスですが、その軽量がゆえに
暗所での撮影で妥協も必要かもしれません。

使用してるソニーは、満点を目指さないのであればコンパクトな
構成で革新的な機能を作ってくれてます。値つけは高めです(;^_^A
他メーカーは、定期的なアップデートで新機能を追加できますが
ソニーは、不具合修正を施すだけで新機能は新機に盛り込むスタイルです。
まぁ、新機能を求めれば機器の買い換えをしないといけない点が
他社と比べて、お金がかかることを承知しておく必要があると思います(;^_^A(;^_^A

書込番号:25476242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/26 10:37(1年以上前)

マイクロフォーサーズであれば予算上げてOM-1という
選択肢もありますが。10月末発売のPanasonicのG9PROUという
選択肢もあります。
https://kakaku.com/item/K0001567157/

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2.html


https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/highspeed_mobility.html

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/campaign_cashback.html

書込番号:25478833

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 12:48(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
コメント、ありがとうございます。
ワイマラナー、かっこいいですね!


>気にされている軽さも大切ですが、大きさもあまりレンズが大きいと、しゃがんだ時にレンズが地面に擦れる可能性がありますし、展示会等で人とすれ違う時邪魔になるでしょうから、大きさ的には(一例としてタムロンのフルサイズ用ですが)

そうですよね。レンズの大きさなんて気にしてなかったけど、犬を連れて動き回ったり、しゃがんだりすることが多いし、身長も低いので、そこも考慮しようと思います。


>センサーサイズが違うと色々違ってきますが、室内撮影が多いようなら、高感度(ISO感度が高い)でのノイズは確認しておいた方が良いと思います。
>また、室内の展示会(晴海に何度か行った事があります)は、人が感じるよりはるかにカメラにとっては暗いので、綺麗に撮るならF値の小さい(所謂明るい)高価なレンズが欲しくなるかもと思います。

競技会、ドッグランは外。室内の展覧会もありますが、基本的には日本警察犬協会が主催する展覧会に行くことが多いので、外での撮影が多いと思います。
が、皆さんの話を聞いて色んなレンズが欲しくなってきました。


お聞きしたいのですが、

>但し、展示会で試し撮りさせて貰った写真、持ち帰ってパソコンで見るとやはりノイズは気になりました。

マイクロフォーサーズは大きめのポスターぐらいに引き延ばすと、画質の違いが分かると聞いたのですが、パソコンぐらいのサイズでも違いが分かるのですか?
カメラに詳しい人だから分かる違いですか?


>ドックランで本気で走るシェパードを撮るなら、カメラ本体の連写枚数とかAFの精度も大切ですが、レンズもピント合わせが速い物を選ぶ事も大切です。

これはどういう意味ですか?表記的には何と書いてありますか?(例えば、AFやF値など)

書込番号:25478985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング