『E-M1MarkIIIと比べてどこがいいの?』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥318,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥318,000¥333,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥318,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオークション


「OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1MarkIIIと比べてどこがいいの?

2024/01/05 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:12836件

捕らぬ狸の皮算用中です(笑)

我が家ではほぼ使ってない富士フィルムのX100Fと、E-M1MarkIIIがあります。
他にレフ機でK3MarkIIIがありますが、これは手放せないのでおいときます。

で、X100FとE-M1MarkIIIボディのヤフオクでの落札価格を見ると、合計して25万くらいです。
E-M1MarkIIIに12-40mm F2.8 PROを付けて売っちゃえば、15万くらいになるかも、、、そうすると合計30万くらいに、、、

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット買えそうな、、、、


で、最初に戻りますが、OM-1の魅力は何でしょうか?

レンズは先の12-40を別にして、以下の通りです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

あとZUIKOデジタルのレンズが数本。
ミラーレスは初代E-M1とE-PL6が一応動く状態で持ってます。あ、E-1もあります(笑)

書込番号:25573463

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/05 20:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>E-M1MarkIIIと比べてどこがいいの?

たいして変わらない。

書込番号:25573467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/05 20:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
撮る対象によって変わってきますね。
持たれているレンズから推測すると替えても変わらないでしょうね。

書込番号:25573488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/05 21:01(1年以上前)

6年前発売のX100F極美品だと175000円位ですね。
安い時は12万円台で買えましたから良い投資です。

来月20日過ぎにX100v後継機が発表になるらしいので、そっちを買われるのも有りかも?

書込番号:25573504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの満足度5

2024/01/05 21:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

576万ドットのEVF
ダブルスロット共にUHS-U対応
ライブND64対応
ISO6400が常用に(JPEGもしくはOMworkspaceでRAW現像時)

他にもまだまだ有りますよ

書込番号:25573512

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12836件

2024/01/05 21:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>Kazkun33さん

変わりませんか?じゃ、全部手放しちゃうかな?


>乃木坂2022さん

そうなんですよ〜めっちゃ高い今のうちがチャンスかと、、、2019年に12万弱で購入しました。
買ってすぐにAFエラーが出て、まだ地元に合った富士のサービスセンターに持ち込み修理してもらってます。が、その後あまり使ってません。サイズ感が合わない感じなので、次期モデルも無しですね。


書込番号:25573513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2024/01/05 21:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは。

>で、最初に戻りますが、OM-1の魅力は何でしょうか?

自分にはオリンパス銘での最後の進化形、です。

積層型センサー搭載機としては、
肝心のAF(とくにトラッキング、認識機能)は
まだ未完成のようですが、フィルム時代の
OM-1持ちとしてはやはり気になります。
ファームアップ頑張ってほしいですね。

バッテリーがBLH-1からBLX-1に
変更ですので、予備を持つなら
その分のお代も必要ですね。
お店独自のキャンペーンなども
うまく使いたいところです。

書込番号:25573519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/05 22:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

使わない機材はなるたけ早くカネに戻しましょう。
選択と集中ってヤツですよ。

書込番号:25573590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/05 23:42(1年以上前)

>OM-1の魅力は何でしょうか?

あくまでE-M1系との比較ですが、(他社は分かりません)
メニューの刷新があった事。 個人的にはM1系では大きい画面で露出データの確認ができないのが不満でした。

動体に対するAFの反応の速さ。 これにより全画面AF(ALL)を使う機会が増えました。
及びC−AFの連写速度向上。 E−M1系の場合ですとコマ数を撮るためにS−AFで撮ることが多かったです。

深度合成(ハイレゾ等)処理速度の速さ向上(3倍速ぐらい?) 現場でのイライラ減少。

AF測点が細かくなり画面全面で選べるのはありがたかったです。
鳥の飛び出し方向を予測し画面端で待てるからです。

ISO感度が拡張とはいえ102400を選択できる。

個人的には、こんな感じですけど、E-M1MarkIIIに特にご不満がなければそのままでもよいと思いますが。
新しいモデルの噂もあるようですし、OM−1Nも近いのかも。
それか、いっそ他のメーカー使ってみるとか、ですね。

書込番号:25573661

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの満足度4

2024/01/05 23:45(1年以上前)

E-M1mk2とOM-1使っています。

1)手ぶれ補正能力の向上
長めの露光のときの成功率があがっていると思います。
2)USB給電
インターバル撮影などで三脚にセットして撮影しているときに給電できるのはありがたいです。
3)C−AFの性能アップ
少しですけど、手前にくるもののピント追従性が上がっています
4)被写体認識(顔認識含む)
認識でのC−AFの精度があがっています。とはいえ前になにかあるとピント引っ張られます。
5)メニューの明瞭化
わかりやすいメニュー構成と、毎メニュー登録を使うと色々な撮影条件で手早く準備できます。

あとは12-40mm F2.8は新型に買い替えましたが、逆光での光の滲みが減ってコントラストも高く撮影できます。

予算があれば、E-M1mk2もom−1に買い替えたいぐらいです。
とはいえ、何を撮るかで OM−1に買い替えるメリットがあるかが変わってくると思います。

書込番号:25573669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/06 00:33(1年以上前)

E-M1IIIがサブ、OM-1をメインとしてる身としては、OM-1を買って良かったなと思う点は

●連写速度が、フル解像度で120コマ/秒(AE,AF固定)、AE,AF追従 50コマ/秒

●動画で 240コマ/秒(1024P)

●専用のAI被写体AF対応

●センサーの向上。ローリングシャッターCMOSセンサーで歪みが極めて少ない

●像面位相差AFの「クロスAFセンサー」は、現在でも他社には無いOM-1のみの強み


静止画でフル解像度で120コマ秒で撮影できるカメラなんてなかなか類を見ないかと。


このあたりが最も大きいかな?もちろん他にもE-M1IIIよりも良いところはありますが。


ただ、メジャーアップデートが全くないところが、現在の不満ですかね。

書込番号:25573713

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12836件

2024/01/06 01:11(1年以上前)

>Seagullsさん

EVFがそんなに高解像度なんですか、それはいいですね〜。
大昔にE-M5が出た時に、まだEVFの出来が悪くて意気消沈したあとにE-M1が出て、これならば、、、、と飛びついたことがありますので、、、

ライブNDはMarkIIIでも搭載されてますが、OM-1はまた違うのでしょうか?よく調べてはいませんが、、、

書込番号:25573735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件

2024/01/06 01:28(1年以上前)

>とびしゃこさん

バッテリーの変更は毎回悩まされますよね〜。段々どれがどれなんだかわからなくなっちゃいます(笑)

フィルム時代のオリンパスは正直知らないんですよね〜学生時代写真部でネオパンSSとか使ってましたが、、、、
もちろんトライXも使ってましたよ。長尺買って、自分たちで暗室でパトローネ缶に詰め替えてました。

>You Know My Name.さん

AFが速いのはいいですね〜特に動体とか。
正直E-M1のAFの速さに慣れていたので、K3MarkIIIは遅くてちょっとイラっと来ることがありますが、レフ機なので生の絵を見ている状態なんでそれはそれでいいかなと思ってはいます、めっちゃ高感度まで使えますし、、、
E-M1とE-M1MarkIIIでは特にAFの速さの差は私は感じませんでしたが、OM-1は明らかに違うのでしょうね。

>RYOU44さん

USB給電はE-M1MarkIIIにも搭載されてますが、給電できるポタ電が限られるのが難ですよね〜。
他の方も書かれてますがメニューが見やすくなったってのはいいかもしれませんね。


>ここにしか咲かない花2012さん

動画性能も上がってるのですよね?29分縛りも無くなったようですし、、、
像面位相差AFの性能が上がったってことはZUIKOデジタルのレンズにも活かせるのでしょうかね〜。
11-22と50マクロはいまだに使っています。


今公式サイトみたらキャッシュバックキャンペーン中ですか?って購入締め切りがもう少しですね、ちょっと間に合いそうにないかなぁ、、、いろいろご意見ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:25573745

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの満足度5

2024/01/06 01:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

MarkIIIのライブNDはND32までです。OM-1はND64。陽が差した所で使うのにND32は厳しいです。
ライブNDは多用しますが、ほぼ64しか使いません。

それと、手持ちハイレゾは天体を追尾合成しますのでスタックによるノイズ軽減と星の描写の素晴らしさは目を見張ります。
アストロトレーサーのような面倒な手順も必要ありません。向けたい方向に向けてシャッター切るだけです。
MarkIIIのライブビューブーストをレベルアップさせたナイトビューも素晴らしく、地形と天の川をモニター上に低遅延で鮮明に映し出します。
超便利なワイヤレスリモコンもOM-1とOM-5しか使えません。

測距点や積層センサーや連写機能が話題になる事が多いこの機種は、実のところ他社にも全く無い機能を満載し、(この金額で)
且つ自社の先代機をも大きく突き放す性能で、おおよそ比較する対象にさえなっていない突出した代物です。
先日発売された最新機種G9pro2でさえ動画機能を除けば足元にも及ばないです。

「大して変わらない」なんて何も知らずに言う人の気が知れません。

書込番号:25573754

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/06 08:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF 速いです。

閲覧注意!

深度合成 12-100mm


☆ KIMONOSTEREOさん

Good アンサー恐縮です。

購入されるなら、キャッシュバック期間(10日)までの方が良いですね。(延長されれば良いのですが)
終了してからだと、少しは値下げされるかも知れませんが...
12-40mm キットの方がボディ単体よりお買い得だし、レンズのリセールバリューも高いので推薦します。
それとですね、ご存じかも知れませんが、12-100mmのキットの在庫を持つショップも有るようですが、
これ、今回はキャッシュバック対象に含まれていません。 注意してください。
ボデイと12-100mm 単体で購入だと、2万+2万 のキャッシュバックが受けられます。
今回は、カードタイプなので(この例だと4万円カード) 普段のスーパーの買い物なんかでも使いやすいですしね。

動体(動いているものに対しての)AFの反応が速いです。
被写体認識だと複数の場合だと、動いた方に優先して反応する傾向がある感じです。

書込番号:25573865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12836件

2024/01/06 13:43(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ちょと考える期間も必要なので、今回のキャッシュバックキャンペーンは見合わせたいと思います。
OM-1も発売からもうすぐ2年。来年にはMarkIIとかも出そうな気がしますね。

でも使わない機材の整理も肝要ですね。

みなさまご意見ありがとうございました。

書込番号:25574248

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥318,000発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング