


PC何でも掲示板
パソコンに関する質問です。
今の構成は
LENOVOのlegiont570iをカスタマイズして
CPU corei7 12700k
メモリ コルセアDDR5 64GB 6400MHz
GPU RTX3070
電源 1000w
ストレージ satassd 2t
SATA HDD 2T
M.2SSD 1T ✖️2
です
この構成ではメモリのクロックが4400Hzになってしまいます。
XMPを使用してメモリのクロックをあげようとしてもBIOSにこの項目がありませんでした。
この機能を使うためにマザーボードを変更しようと考えています
この構成に使えてxmpの設定があるマザーボードを教えてください。
また、今使っているCPUでメモリを6400Mhzで動かすことはできますか?
書込番号:25586169
0点

4枚にしてない?
普通2枚だよ
書込番号:25586176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明不足でした。32GB二枚の2チャンネルで動作しています。
もともとついていた32GB (16GB二枚)を使うと4800mhzで動作します
書込番号:25586181
0点

ノートPCのマザー交換は、まず無理です。
書込番号:25586197
1点

XMPがある無い製品次第です。
また、LenovoのPCとかはできるできないもUEFI次第なので。。。
書込番号:25586227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくの12700KたからZマザーでと思って価格コムしらべたけど…
ZマザーでM-ATXでDDR5って今売ってるのって少ないのね…
書込番号:25586254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとかならないですかね
マザーボートだけ交換じゃ厳しいのであればCPUの交換も考えてみます
書込番号:25586276
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001480202/
これが最安値かな?
拡張性悪いからatxが1番なんだけど
書込番号:25586330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ちなみに、micro ATXだとしても、メーカー製ケースにすべてのmicro ATX MBが入るわけではないです。
特に脚の位置とかMBによって違う (自由ではないが選択) ので、無理に装着したらショートしていろんなものを焼く可能性も。
その辺は現物合わせ。
というか、そこまでするならケースも買えば? というだけの話ですけどね。
書込番号:25586459
1点


助かります勉強になりました。
もしかしてなんですけど、マザーボードをATXにしてケースを新しくしたほうが良かったりしますか?
僕はこれからもパーツ交換とかしたくなると思うんですけど、そっちのほうが自由度が高いですか?
書込番号:25586468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかく12900k使ってるので
マザーボードはOC特化してbiosも弄りやすいasusがお勧めです
当然atxサイズですね
当然ながらケースもエァーフローの良いケース選ばなくてはいけませんし
360mm簡易水冷は必要になります
考えればあれもこれも手を加えたくなりますね(笑)
書込番号:25586564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12700kでしたね!
書込番号:25586568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかしてなんですけど、マザーボードをATXにしてケースを新しくしたほうが良かったりしますか?
そうなんだけど、、、
・ケースもタダじゃない
・MSは過去に「ライセンスはケースに付く」と言ってる。とはいえMB替えた時点で多分認証されないけど。
・micro ATXではダメな理由って、SLIするとか、HDD 8台積むとかなので、必須じゃない人の方が多いと思われる。
というわけで、ATXのMBがどうしても使いたいとかじゃなきゃ、別に拘らなくていいんじゃないかと思うけど。
でも、上記したように買ったMBがケースに合うとは限らなので、事前に確認できないならケース交換覚悟って事になって、「ATXにしたかったのにー」みたいなことなら、ちょっとかわいそうかなって思った次第。
ちなみにうちのサーバにしてるPCはmicro ATX。なんでかっていうと、あくまで共有/バックアップ用なのでRAIDはしない
そして、メイン機はRAID (ミラーリング) するしHDDのガチャポン積んだりDVDドライブ積むのでATX必須です。(今はSATA 8ポート)
ご参考までに。
書込番号:25587163
1点

XMP3.0対応マザーボード
Z690
Z790
だけど、Lenovoのパソコンは自作PCじゃなくてOEMの専用マザーボードでしょ?BIOSも独自更新だし
電源コネクタも違うもの使ってると思うけど大丈夫?その辺
知識適当だと高い勉強代になるよ?
CPUもOEM用とかで、運悪けりゃ他社製マザーで動かないとかもあるだろうし、使えないと思うけど
書込番号:25589868
1点

OS重要
ライセンスはついてこないので、マザーボード変えると(おそらく電源も変えなきゃいけないし、CPUもベンダーロックとかで
流用できないと思う。昔RyzenGが自作マザーに流用できないメーカーパソコンがあったので、Intelももしかすると)
OSもまた新しく買わないといけない。新しいマザーボード+新しいATX電源+2万円のOS+筐体やCPUの値段が発生しそう
そのまま認証通じない状態で使うと30日後に1時間程度で自動でシステムダウンするようになります。
ライセンスの条件が「ケース」にあるなら、それ用の基盤か何かが付いているだろうし、そうでない場合はマザーボードのBIOS領域の固有番号になる。
やめておいたほうが良いと思います。ゲーミングPCを中古に流して、新たに新しいものを購入するにしても高いですし
それに3070乗っかってるならメインメモリ遅くてもゲーム速度は3070のビデオメモリ内部で回すので
あんまり関係ないと思いますよ。
ラグがあるなら回線状況(有線にするとか、電力会社の高品質光回線にするとか)を見直してみては?
書込番号:25589893
1点

>きとうくんさん
回答されている内容にかなり疑問が有ります。
>XMP3.0対応マザーボード
>Z690
>Z790
XMPが設定出来るかとメモリークロックをCPU定格以上にオーバークロック出来るかは別の話です。
B660でもメモリーのオーバークロックは出来ます。
>電源コネクタも違うもの使ってると思うけど大丈夫?その辺
このPCの電源は多分ATX準拠品だと思いますが、電源コネクタに特殊仕様品が使用されているかご存じですか。
>CPUもOEM用とかで、運悪けりゃ他社製マザーで動かないとかもあるだろうし、使えないと思うけど
インテルCore iでベンダーロックがかかっているものが有る情報は見つけられませんでした。情報ソースは有りますか。
>そのまま認証通じない状態で使うと30日後に1時間程度で自動でシステムダウンするようになります。
そうなるのか確認されたのですか。それともどちらかのネット情報でしょうか。
機能に制限がかかるとの情報は有りました。
>ライセンスの条件が「ケース」にあるなら、それ用の基盤か何かが付いているだろうし
ライセンスの条件と認証の仕組みとは別の話だと思います。
メーカー製PCであればマザーボードで認証されていると思います。
>それに3070乗っかってるならメインメモリ遅くてもゲーム速度は3070のビデオメモリ内部で回すのであんまり関係ないと思いますよ。
うちのRTX3070を載せているPCのメモリーはDDR4ですが、ゲームにもよりますがメモリークロックでfpsはそれなりに変わります。
根拠としている情報が何かあるのでしょうか。
書込番号:25590333
1点

>キャッシュは増やせないさん
「legiont570i」を使ってる彼への回答なので、「B660」が抜けてるから突っ込んでみました、みたいな話はちょっと@@;
うちのB350でもメモリのOCできますしお寿司
>このPCの電源は多分ATX準拠品だと思いますが、電源コネクタに特殊仕様品が使用されているかご存じですか。
ご存じでないのは私も貴方もわかってないから「思うけど」と書いてるので、ちゃんと確かめてね?という意味で「大丈夫?その辺」と書いてます。
この機種を持っていて確定してるなら「多分」というワードを外せますが、責任を持てないので、貴方も私も「思う」と書いてるわけです。
>インテルCore iでベンダーロックがかかっているものが有る情報は見つけられませんでした。情報ソースは有りますか。
ベンダーロックがかかっていなくても CPUとマザーボードがメーカー独自のOEM品なら対応しませんで終わりです。
他で動かせる保証なんて無しの分野の話を「できます」と言うのは無責任
Lenovoが保証してるのはこのケースと部品一体の組み合わせでの動作であって1つ欠けててもダメです
自作パーツは個々に保証がありますけど
それと同等に扱うなんて無理です
>そうなるのか確認されたのですか。それともどちらかのネット情報でしょうか。
Microsoftのエージェント(マリナアンドレアさん)というサポートの方からの情報で、Windowsの機能を使用できなくする仕組みの1つだそうです。(Lenovoのマザーを自前で自作PC用のマザーに交換した場合はアクティベーションエラーが発生すると言ってました)
マザーボード交換の場合はLenovoマシンであっても別途ライセンスキー購入が必要になるとの事です。
Lenovoで修理等でマザーボードが変更された場合、LenovoがROMデータを新しいマザーに移行するか、新しくアクティベーションするかの対応をとるのでしょう。
ライセンスの有効が切れている場合、もしくは製品版でも30日過ぎて認証されていない場合
機能制限の一部としてシステムダウンを行うそうで、これはWindowsの機能を使用できなくする「機能制限」の一部だそうです。
>根拠としている情報が何かあるのでしょうか。
ゲームにもよるんですよね。それが根拠です
ただグラフィック凄いなーと言わせるためだけのゲームだとCPUもメモリ速度もそんな要らんです。
逆に細かッっていうぐらいいろんな要素が同時に計算を必要とするゲームはCPUメモリどちらも重要です
書込番号:25592192
0点

みなさんいろいろとありがとうございます。
いろいろと補足させてください。
はじめにlegiont570iをカスタマイズしたとお伝えしました。
もともとの性能を伝えてないと思いましたので書かせていただきます。
LENOVOのlegiont570iをカスタマイズして
CPU corei7 12700k
メモリ サムソン 32GB 4800mhz
GPU RTX3070
電源 500w
ストレージ
SATA HDD 2T
M.2SSD 1T
です。
またこのパソコンの今の使用用途としては、
常に
マイクラサーバーのJAVA版が3つ、統合版が1つ
JAVA版の方はどのサーバーもmodとプラグインどちらも使えるmohistMCというものを使ってメモリ割り当て5GBで動いています。
統合版はメモリ割り当てをいじれなかったのでわかりません。
あとはCities: Skylinesをmod込々で動かしています。
後はvarolantやoverwatchやAPEXをしています。
GPUはmsiafterburnerで少しだけオーバークロックしています。
後ネットはdocomoの10Gの契約です。
できればメモリのクロックを上げてCities: Skylinesを少し軽くしたいと考えています。
あと関係ない気もしますがCPUクーラーは空冷から水冷になっています。
書込番号:25592338
0点

>きとうくんさん
返信ありがとございます。
>「legiont570i」を使ってる彼への回答なので、「B660」が抜けてるから突っ込んでみました、みたいな話はちょっと@@;
話の趣旨が違います。
Z690/Z790でないとXMP3.0は使用出来ないと書かれている事がおかしくありませんかと聞いています。
メモリーオーバークロックに対応したXMP3.0が設定出来るマザーボードはB660/B760/H670/H770も有ります。
>ご存じでないのは私も貴方もわかってないから「思うけど」と書いてるので、ちゃんと確かめてね?という意味で「大丈夫?その辺」と書いてます。
Legion T570iのベースモデルの電源がATX準拠品なのは知っています。
調べた上で書かれていると思いましたが、確かめてねと聞くのであれば確かめる方法を伝えなければただ不安を煽るだけです。
>ベンダーロックがかかっていなくても CPUとマザーボードがメーカー独自のOEM品なら対応しませんで終わりです。
>他で動かせる保証なんて無しの分野の話を「できます」と言うのは無責任
>CPUもOEM用とかで、運悪けりゃ他社製マザーで動かないとかもあるだろうし、使えないと思うけど
ベンダーロックは無いとして12700Kにメーカー独自のOEM品が有るとの情報を確認されたのですか。
根拠となる情報も無く使えないと書かれるのも無責任だと思いますが。
>ライセンスの有効が切れている場合、もしくは製品版でも30日過ぎて認証されていない場合
>機能制限の一部としてシステムダウンを行うそうで、これはWindowsの機能を使用できなくする「機能制限」の一部だそうです。
この件は自分で確認すると問題になりそうなので情報として参考にさせて戴きます。ありがとうございます。
どちらかに情報の記載はあるのでしょうか。
>ゲームにもよるんですよね。それが根拠です
根拠になっていません。私が根拠になっていないと言っているのが根拠です。と同じ返し方です。
DDR5-4400とDDR5-6400で性能に差は無いと判る具体的な情報はありますか。
長々とスレ主様が関わらない状態でスレを続けるのは良くないと思いますので、勝手ですが内容をまとめさせて下さい。
メーカー保証について考慮しない条件でお願いします。
・XMP3.0でメモリーオーバークロックが設定出来るLGA1700 DDR5マザーボードはB660/H670/Z690/B760/H770/Z790
・このPCの電源ユニットは他のマザーボードで使用出来るかは検証出来ないのでペンディング。
・12700KにはOEM品が有り、他社のマザーボードでは使用できないのか。
・Windows未認証状態での使用は30日を超えると1時間使用後にシャットダウン?される。
・RTX3070でDDR5-4400とDDR5-6400では性能に大きな違いは無い?
既に回答済みと考えられているのであれば返信は不要ですが、OEM品のCPU情報とメモリー速度の違いによる性能差の情報は返答頂けたらと思います。
書込番号:25592398
0点

>なつなちゅさん
スレ途中からの割り込みで申し訳ありません。
ご使用のマザーボードでUEFI(BIOS)にメモリーオーバークロックの項目が無ければメモリーはDDR5-6400では使用出来ないと思います。
メーカー提供のオーバークロックツールで設定出来るものがあるかも知れませんが、見つけられませんでした。
設定があったとしてもDDR5-6400で動作するかはクロック耐性の問題も有りますので判りません。
メーカー保証を諦めてWindowsライセンスを追加購入されるのであれば、市販のマザーボードに変更する方法が有りますが、恐らくケースも交換する事になると思いますので費用はそれなりにかかります。
書込番号:25592399
0点

代案としてあるのはCruciai PROの6000のメモリーくらいですが、そもそもですが周波数がちょっと上がったくらいではゲームが速くなるなんて事は余り無いです。
XMP3.0を使って7200 CL40位なら少しは違うとは思います。
ただ、これも、実際には割と軽いと言うか条件が有るので全部が全部上がるわけでも無いし、ゲームによります。
まあ、データの読み込みとかも関係しますし、じゃあ上がらないのか?と言うとそんな事もないのですが上がる条件は割と厳しいので、そのマザーでと言うのはXMPの設定が無いなら無理だと思います。
書込番号:25592420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・基板サイズがmATX
・ソケットIntel 1700
・ 14th, 13th & 12th Gen Intel® Core™ Processors
・チップセットIntel Z790
・DDR5
で探すと↓になります
基板サイズがMicro-ATXで探すと無いので動くものだけ
Z790
PG-ITX/TB4
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z790%20PG-ITXTB4/index.jp.asp
基板サイズが mini-ITXになりますが使えるでしょう
メモリースロットが2本
Z790M
PG Lightning/D4
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z790M%20PG%20LightningD4/index.jp.asp
メモリ仕様が DDR4のためj不可
書込番号:25593343
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/04 22:04:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)