


ハイブリッドメインバッテリーの交換費用について質問です。ある掲示板ではメインバッテリー交換するのに100万を超えるとありました。
クラウンハイブリッドですと球数が多い為か、リビルトで20万もしないで交換できます。
フーガハイブリッドに興味がありますが、100万が本当なら買えません。その辺りの事情に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:25604115 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〉100万が本当なら買えません
必ず交換が必要ですかね
書込番号:25604346
4点

クラウンは、ニッケル水素。
玉数ではなくフーガは、リチウムイオンで高価。
故障のリスクが怖いならやめいておいたほうが良い。
書込番号:25604679
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます!
勉強になりました。
100万は本当なんでしょうか?
買うならクラウンハイブリッドですね。
書込番号:25604687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の質問系の掲示板にも車検込みで120万とか出てましたね。
トヨタのような汎用性を無視したハイブリッド作りですからワンオフとまでは言いませんが高いのでしょう。
今どきのプラグインハイブリッドでも交換に100万ですから容量から言っても割高。
日産の名前にこだわるか、ハイブリッドセダンというカテゴリーに拘るかの判断はお任せします。
書込番号:25604834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
フーガはやめときます。
書込番号:25604977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットの情報なんて何時の話だって、トヨタだって初めの頃は高かったけど今は安くなってる。
ディーラーなり中古車業者なりに見積もりして貰えば良いじゃない。
品番分かれば価格もすぐに出るでしょ、工賃は10万くらい見ておけばさ。
書込番号:25605081
1点

>BREWHEARTさん
ちなみに中古屋さんに何件か問い合わせしましたが、分かる業者はなかったです。
型番聞いてディーラーに投げるのが良さそうですね。
書込番号:25605123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すもも1813さん
フーガハイブリッドはリチウムイオンバッテリー5万円(税抜き)を12個使用します。
これでバッテリーだけで税込み66万円になります。
これにバッテリー以外の部品や交換工賃を含めると総額100万円近い金額になりそうですね。
参考までにフーガハイブリッドのリチウムイオンバッテリーの品番は295B9-4GA0Bです。
この品番で検索するとバッテリー12個を使用している画像が検索出来るかと思います。
書込番号:25605251
5点

>スーパーアルテッツァさん
具体的なご回答有難う御座います!
中古車屋さんに聞いても分からなかった
ので本当に有難うございます。
リビルトで検索しても殆ど情報がないので
困っていました。
やはり買うなら100万は覚悟した方が
良いですね。それで10万キロ超えの
物件も買うのもどうかと思いますが。
スーパーアルテッツァさんなら
クラウンハイブリッドと選ぶとしたら
どちらを選びますか?
書込番号:25605271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すもも1813さん
先ず候補となるクラウンはS21若しくはS22ですよね。
Y51フーガは私にはボディサイズが大きすぎます。
従いましてボディサイズがフーガよりも小さいクラウンを選びます。
ただ、デザイン的にはフーガの方が好みです。
デザインとボディサイズを勘案するとV37スカイラインハイブリッドを選びたいです。
書込番号:25605294
2点

>スーパーアルテッツァさん
スカイラインですか!
全くノーマークでした。
早速調べてみます。
でも、フーガって格好いいですよね!
ありがとうございます。
書込番号:25605297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

V37スカイラインハイブリッドもリチウムイオンです。システムが同じなので交換発生ならフーガと同じです。
0−100km/hが5秒なので、それに魅力を感じれば交換費用との加速のトレードオフで中古探しましょう。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/HYBRID_SYSTEM/
https://www.youtube.com/watch?v=ajUjLzwKjtI
燃費?ハイブリッドとは言っても省エネハイブリッド指向ではないので市街地ならそんなに良くないです。
エンジンとモータとのつながりは、ほとんど違和感はありませんがハンドルに多少癖がありますが直進性は
ほぼ修正舵がいらずすごく楽です。
書込番号:25605902
1点

フーガが好きなら、ハイブリッドモデルにこだわるのでは無くて、ふつーの
ガソリンモデルを買えば良いと思いますが。
3700ccが良いのでは?
書込番号:25606004
1点

>すもも1813さん
10年落ち高級車は壊れなければ大変お得ですが
一旦修理となると車両価格など簡単に吹っ飛んでしまうことが多々あります。
自分で部品調達・補修出来るか、安価に修理できる知り合いの優秀な修理工場を持っていないと厳しいかな。
高級車は修理代が高いのでディーラーなどは利用しにくい。
HVのバッテリーを交換が必要とは思えませんが
(電池が相当劣化していても燃費が悪くなるだけだけど限度を超えるとシステムそのものが動かなくなるので要交換)
その他の修理でも大衆車とは比較にならないほど高額。
前使用者次第だけど色々とおかしくなる時期です
補修部品は中古が必須になってくるけどタマ数が出ていないと探すことも難しい。
車両価格にとらわれないで部品の入手度・修理場所の確保など必要。
例えばレクサスLSの過走行車など運転手つきで使っているケースが多く
内外装は非常に綺麗でメンテナンスもしっかり行っている
こんな車でも100万円以下とかで買えてしまう。
壊れなければ超お買い得だよね
しかし一旦壊れたら特にHVは100万円単位で修理代がかかるため非常に安いのです。
電池交換の100万円などまだ安い方です。
壊れなければ超お買い得、しかし壊れたら地獄のギャンブルです
書込番号:25606015
4点

>肉じゃが美味しいさん
それも考えましたが、燃費がキツいです。
>ミヤノイさん
ありがとうございます。
修理代に対してそこまでの覚悟があるなら買いですよね。もしくは、故障したら廃車か。
ヤフオクで買おうと思ってますが、前所有者がどうかは不明です。現状渡しなのでそれも不安です。
乗り捨てるなら良いかもしれないなと思いました。
書込番号:25606115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費って以前に3000ccー3500以下の年間58000円の自動車税で13年超えると
66700円。
ハイオク仕様でカタログ燃費18ですが市街地だと12−14km/Lほど。
トータル維持費考えると燃費を気にするレベル以前の問題ですけど。VQ25HRのガソリン仕様と勘違いされてませんか?
諸元表
https://history.nissan.co.jp/FUGAHYBRID/HY51/1011/PDF/fugahybrid_specification.pdf
書込番号:25606453
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
私は手帳を持っているので、3.5でもかなりの免除があります。2.5だと税金掛からないので、その方が有難いのは有難いです。
高い機材様が仰ってることもごもっともです。
しっかりと選びたいと思います。有難うございました。
書込番号:25606529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
10年間使われていた車って事は
バッテリーの劣化は有っても使えない状態(効果が必要)って可能性は低く
今後も徐々にれっかが進むって場合がオかと思います
乗りたい車なら
バッテリー交換は余り気にせず
乗れば良いかと思います
今から二十年とか乗るつもりじゃないですよね
書込番号:25608368
0点

日産のV6エンジンの出来が良く(古いモデルではあるが)ってことらしいので,
FUGAのバイブリッド良さそうですやん。
税金の減免があって,維持に困らないなら,状態のいいのを見つけられたら。
ヤフオクより,中古車取扱店で買います,自分なら,整備と短くても保証有る方がいいので。
110万で新品の高圧系,手に入るみたいだし。
書込番号:25609054
0点

>gda_hisashiさん
有難うございます。
あまり考え過ぎるのもよくないですね。
書込番号:25609955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akaboさん
有難うございます。もう少し貯金して、その新型を買うのも良いかもしれませんね。私は心配性な部分があるので、故障したら乗り換えくらいの感覚で買うのが良いかもしれません。
書込番号:25609960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大事に乗られたガソリン車なら、10年落ちもあるかもだけど、ハイブリッドの10年落ちて、ある意味どうしょうもないでしょう。
高価なバッテリーは間違いなく劣化してるはずだし。
個人的には、ある意味、終わっているかと。
書込番号:25610033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
有難うございます。
確かにそういう考え方もありますよね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25610066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーガハイブリッドに乗っていた者です。
2015年式を新車で購入、2024/04まで約19万km走行しました。
バッテリーの劣化は感じませんでした。普通に100km/hでもアクセルワークでEV走行ができていました。
20万km程度では交換は不要と感じました。
一方で、クラッチのコンセントリックスレーブシリンダからのオイル漏れがネットにはありました。これが漏れるとかなりの出費だそうです。私の車は最後まで漏れず大丈夫でした。
書込番号:25924422
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 21:32:50 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 21:32:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 19:35:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:35:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 21:12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:13:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 19:46:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 17:50:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:57:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





