『太陽光パネルと蓄電池について質問させて下さい』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光パネルと蓄電池について質問させて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:17件

先日太陽光パネルと蓄電池の見積もりを頂きました。
その場で契約してしまったのですが、その後高すぎると思い契約はクーリングオフ期間内だったため契約解除しました。
画像添付させて頂きます。
いくらぐらいでしたら妥当なのでしょうか。
都内在住で補助金もでるので太陽光と蓄電池を考えております。
年間3300kw使用。4人家族。子供がまだ小さいのですがそれぞれ大きくなって個々の部屋を使用すると電気代が跳ね上がると思い、少しでも太陽光パネルと蓄電池で賄う事ができて年間電気代が安くなればと思っています。
皆さんのご意見お願いします。

書込番号:25622881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/15 06:19(1年以上前)

>ラッシーパパさん

はじめまして

どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?

良い業者を見極めるにはパネル1枚の価格が10万円を超える見積もりの業者を選択すべきではありません。
パネルのエンド適正価格は1Wあたり80円くらいです。これを提示しない業者はそこで多大なマージンを取っています。
そのマージンは営業の生活費です。営業は正社員でなく業務委託です。国民健康保険で自腹です。雇用保険もありません。
参考ください。

書込番号:25623013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/02/15 09:13(1年以上前)

>gyongさん
葛飾区在住です。
業者は松戸のエコスマイルという会社でした。

書込番号:25623146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/15 12:47(1年以上前)

ラッシーパパさん

はじめまして!
長州産業の太陽光2.6kWに何故かDZ製の蓄電池7kWhで320万円ですか?
構成もおかしければ価格もめちゃくちゃです。

しかも、屋根は寄棟ですかね?
もし、寄棟で太陽光2.6kWでは勝算はまずないです。
秋から冬にかけては、思うように発電せず蓄電池のパフォーマンスを活かせません。

電気消費量も年間3000kWhなら320万円払うより素直に電気代を払ってた方がいいと思います。
東京の訪販業者はあなたが貰えるハズの補助金を奪おうとした魂胆が見え映えです。

書込番号:25623356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/15 12:57(1年以上前)

>ラッシーパパさん
こんにちは

葛飾区は区の補助金が手厚かったと思います
今年度はもう年度末なので今年度間に合うか来年度分など区に確認してみてスケジュール感が肝かもと思いました。
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000062/1023018/1030818.html

国の蓄電池補助金64000円、
都の太陽光補助金33万、
蓄電池7kWh上限105万、9.8kWh上限120万補助ですが
(1/4と消費税自己負担)考慮すると迷うと思います
区の補助金41万円??かな?

この辺上手く組み合わせて税込自己負担60万ぐらいなら10年以内で元とれてお得感でてくるかな?と思いました

余剰分が少なく蓄電池は停電への備えな面が大きいですが
補助金の仕組みが蓄電池寄りなので、
太陽光のみだと採算性無くなると思います

上記補助金が業者に流れる見積りには気を付けて、相見積りですね

書込番号:25623366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/02/15 20:26(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
屋根の形状はこの形になります。
添付画像にて。
構成も価格もめちゃくちゃなんですね。
契約破棄してよかったです。
昨今の電気代の値上がりとこれから子供2人が大きくなり個々の部屋を使うようになる事によって、月々の電気代が高くなっていくのを考えると太陽光発電で自家発電自家消費する事によって月々の支払いが下がればいいなと思いました。


りゅ774さん
先ほどの見積もりで最終的には値引きしてトータル291万になり東京と葛飾区で補助金が191万で持ち出しが約100万となりました。
補助金が手厚いのと太陽光パネルと蓄電池には興味があったのでこの機会に設置できればよいなと思いました。
災害などもしもの時に電気が使えるのはかなりメリットがあるなとも思いました。

ちなみに他の見積もりの提案も貼り付けします。

書込番号:25623901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/15 21:19(1年以上前)

画像添付できてませんでしたので再度添付します。

書込番号:25623982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/02/16 00:08(1年以上前)

>ラッシーパパさん
北面への設置は、効率が低いとともに反射光が近隣へ影響を与える可能性が高いためお勧めできません。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/

書込番号:25624189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/16 05:25(1年以上前)

ラッシーパパさん

ということは、先発の業者さんも北面の屋根にも配置されたってことですね。

しかも蓄電池に内蔵されるパワコンがトライブリッドです。電気自動車用ですがニーズはありますか?

太陽光だけをみても、タブーな北面(光害訴訟の懸念、また、長州産業はこの北面への設置は保証対象外だと思います)を除くと出力が極めて低くなり、投資するメリットはありません。

残念ですが太陽光に向いていません。
都の補助金を業者が欲しいだけの提案です。まともな業者はこの屋根に太陽光は提案しないでしょう。
諦めるのも選択肢のひとつです。

太陽光の工事は雨漏りのリスクを含むこと、そのデメリットを超越する経済的メリットがあるから、皆さん設置されます。

書込番号:25624302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/02/16 09:17(1年以上前)

見積もりは松戸にあるエコスマイルという会社で1社のみです。
補助金狙いで高額請求する会社ですね。
契約破棄してよかったです。

太陽光パネルのメリットがない家という事がわかりました。
付けたいなという気持ちはあったのですが雨漏りのリスクもあるし屋根の上は自分で見ることもできないしメリットよりリスクの方が高い事がわかりました。
今回は諦める事にします。

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25624463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/16 12:51(1年以上前)

>ラッシーパパさん
>REDたんちゃんさん

あらら、訪問販売ですかね
図灰色の北面設置するとメーカー保証外となりダメだそうです

北面無しで2kW程度に減っても、補助金182万円でしょうか
他の方の見積り額より推測すると税込210万円程度のシステムで、自己負担30万円程度にでき
年間自家消費:1500kWh(-4.8万円)程度は削減できるかなと思いました


>これから子供2人が大きくなり個々の部屋を使うようになる事によって、月々の電気代が高く・・・

うちは10年前設置ですが振り返ってみると、子供部屋2つ使って無い頃と比べ
コロナ禍在宅勤務にオンライン授業となった年を比べると
年間+2000kWhぐらい消費が増えました

買電料金のみ、売電抜きにして自家消費で抑えていても
設置当時7.3万円⇒昨年13.8万円と倍近く
太陽光がなければ
設置当時9.5万円⇒昨年17.7万円(旧規制料金のままとして)
新電力だと18.6万円まで上昇したようです。

燃料費高騰やコロナ禍の特殊要因あったにせよ増えましたね。
うちは、売電差引き負担したことなかったところ買取期間満了控え最近、蓄電池を追加したところです。

書込番号:25624717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/16 13:37(1年以上前)

ラッシーパパさん
りゅ774さん

ほんと最近の東京の業者(特に訪販)はめちゃくちゃな提案ばかりです。ユーザーのメリットはさて置き、リッチな補助金をちらつかせ「実質の負担額はこれぽっちです」と。その補助金はすべて業者が回収する作戦です。

今の東京に相場額はありません。

特に北面へのパネル設置を提案してくる業者は疑って掛かった方がいいかも知れません。

書込番号:25624782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/02/17 00:18(1年以上前)

>ラッシーパパさん
>太陽光パネルのメリットがない家という事がわかりました。
小規模、寄棟だと通常は経済性が難しいところですが、技術的に優秀で経営も安定していて価格も適切な販売店の協力と東京都助成金の効果により、費用回収は可能だと思います。
急ぐ話ではないので、少し休んだ後に、時間をかけて検討していけば良いと思います。

1.設備構成と薄利多売の販売店に対する目標価格(税込み) 合計2.0百万円
・太陽光(北面除き1.977kW、パワーコンディショナ含まず) 0.6百万円 屋根の状況により変動、精度低い 年間発生電力量2100kWh
・蓄電池(7kWh、パワーコンディショナ含む) 1.4百万円

2..東京都助成金 合計1.3百万円 負担額0.7百万円 
・太陽光 150千円/kW × 1.977kW = 296千円
・太陽光(上乗せ) 付加価値が高い機能性PVの製品 50千円/kW × 0.109kW×12 = 65千円
・蓄電池 1,400/1.1 × 3/4 = 954千円

3.区助成金、国の蓄電池補助金 説明省略

4.自家消費率と経済効果
発電した電力量のうち自家消費する率を自家消費率と呼び、蓄電池容量の検討、経済性評価に利用できます。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフによればパネル出力容量1.977kWのとき
蓄電池容量0kWh(太陽光のみ)のとき 自家消費率60%
蓄電池容量7kWhのとき 自家消費率95%となります。
(但し消費モデルが世帯人数3人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348

蓄電池導入で自家消費率は向上しますが、パネル出力が小さめのため太陽光のみでも自家消費率は高めで、蓄電池の価格が高い割には自家消費率の向上は少ないとも言えます。
小規模、寄棟だと通常は経済性が難しいところですが、東京都助成金の効果により、
太陽光パネルだけであれば10年程度で費用回収可能、
蓄電池も導入の場合でも10年〜15年で費用回収可能と思われます。
(削減される電力料金 35円/kWhとした場合)

書込番号:25625413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/17 01:38(1年以上前)

>りゅ774さん
訪問販売で北側設置で提案されました。
メーカーの保証外になるのですね。
その説明はありませんでした。

>REDたんちゃんさん
北側設置を提案してくる業者は疑ったほうが良いのですね。補助金目当ての会社ですね。
私も被害に遭いましたが高額請求で契約してしまう方がいなくなる事を願います。

>さくらココさん
そうですね。
少し休憩をしてまた検討するようでしたらじっくり考えて判断したいと思います。
複数業者に見積もりをとりしっかり判断したいと思います。


ちなみにですが差し支えなければ見積もりをとった方が良い業者を教えて頂けると助かります。
ダメであれば大丈夫です。
皆様のご意見ありがとうございました。

書込番号:25625458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/02/17 23:47(1年以上前)

>ラッシーパパさん
>ちなみにですが差し支えなければ見積もりをとった方が良い業者を教えて頂けると助かります。
さくらココだったら見積をとってみたい業者
1.横浜yh
・「薄利多売と高価値・高品質の両立を実現する」
・営業はメール、電話等のリモートが基本。
・さくらココは、yhから蓄電池を購入した。また横浜出身でもあり応援している。
2.TSP 東京シェルパック
・「創業50年の安心感」
・出光興産(合併前の昭和シェル)100%出資

書込番号:25626650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 09:07(1年以上前)

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
横浜theと東京シェルパックですね。
ありがとうございます。
よく考えて検討していきたいと思います。

書込番号:25626961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/02/18 21:00(1年以上前)

>ラッシーパパさん
×横浜the
〇横浜yh
yokohama holdingsの略です。
技術的に優秀で経営も安定していて価格も適切な販売店に巡り合えると良いですね。

書込番号:25627879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/18 21:11(1年以上前)

>ラッシーパパさん

yhとTSPですが
発電の低い北面設置、北面を外すと2kWを下回る容量
北面に設置すれば一生光害に怯えながらの太陽光ライフ
更にメーカーの長期システム保証は得られない。

このような屋根では、その2メーカーは見積りを放棄する(辞退)可能性が大です。
理由は双方に取って経済的メリットが薄いからです。

薄利多売をモットーにする業者なので利益の低いお客様はお断りするケースが見受けられます。

書込番号:25627890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 21:33(1年以上前)

>さくらココさん
変換間違えてましたね。すいません。

>REDたんちゃんさん
yhとTSPですが
発電の低い北面設置、北面を外すと2kWを下回る容量
北面に設置すれば一生光害に怯えながらの太陽光ライフ
更にメーカーの長期システム保証は得られない。

このような屋根では、その2メーカーは見積りを放棄する(辞退)可能性が大です。
理由は双方に取って経済的メリットが薄いからです。

薄利多売をモットーにする業者なので利益の低いお客様はお断りするケースが見受けられます。

小さい屋根なのでメリットは薄いですね。
温室効果ガスの削減で都や区が取り組んでいるので小さい屋根ですが活用できれば良いなと思いました。

書込番号:25627916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)