『初めて自作PC作るんですけど以下のパーツで組めるでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『初めて自作PC作るんですけど以下のパーツで組めるでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11件

初めての自作PCを組もうと思うのですが、以下の構成で組めるか教えて頂きたいです

【PCケース】
NZXT H5 Flow RGB White
特選タイムセール: NZXT H5 Flow RGB ミドルタワーケース [White] CC-H51FW-R1 https://amzn.asia/d/aEnDZrc

【CPUクーラー】
MSI MAG Core Liquid 240R V2 簡易水冷CPUクーラー LGA1700対応 FN1667 ブラック

期間限定セール: MSI MAG Core Liquid 240R V2 簡易水冷CPUクーラー LGA1700対応 FN1667 ブラック https://amzn.asia/d/ae4A9aj

【マザーボード】
MSI / PRO Z790-P WIFI
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BK8Y2LWJ?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_E98ADF64AKRP1H94DVJ2&language=en_US

【CPU】
Intel Core i7 14700F
https://www.dospara.co.jp/SBR1328/IC497965.html

【グラボ】
NED4070019K9-1047D (GeForce RTX 4070 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001529815/

【電源】
MSI MAG A850GL PCIE5 (850W)
https://www.dospara.co.jp/SBR83/IC492648.html

【メモリ】
CORSAIR DDR5-4800MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE DDR5 シリーズ (PC5-38400) 32GB [16GB×2枚] CMK32GX5M2A4800C40
https://s.kakaku.com/item/K0001413746/

【SSD】
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 7,300MB/s)

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2-KIOXIA-NVMe-Type-4-0%C3%974/dp/B09KZBHWZ9

【OS】
Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
https://www.dospara.co.jp/SBR170/IC479480.html

使用用途はblenderと動画編集、ゲームです。

OCは現段階ではする予定はありません。
予算は25万が限界でそれに収まる且つ限界まで良さげで自分でも組めそうなシンプルなものを調べて集めてみましたが、いかんせん自作初挑戦なのでこれで動くのか不安です。

面倒な質問だと思いますが自分で調べて判断する限界が来てしまったので、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25678327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/03/28 20:48(1年以上前)

全部のパーツは同じ店で買ったがいいですね。そしたら相性などのサポートが受けれます。初心者ならなおさら対面でアドバイスもらえる実店舗でまとめて買いましょう。

私からのアドバイスは以上です。

ちなみに私の初心者の頃は地元のショップに行っていろいろアドバイスもらったり助けてもらったりしました。1番焦ったのはCPUのピン曲げてしまったときかなぁ、、、ダメ元で対応してくれました。もちろん治りました。
その後も自分でまたまげてしまったことありますが、そのときはこの経験を元に自分で治しました。

100%保証はしませんけど、ヒントやアドバイスもらえるのはやはり対面販売ですよ。

書込番号:25678348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/28 20:49(1年以上前)

とりあえず、メモリーはCorsairはおすすめしないかな?

OCメモリーならG.SKILLかな?と思う。

簡易水冷はまあ、360mmにしておいた方が無難だと思う。

後は割と無難だと思う。

書込番号:25678351

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/03/28 21:12(1年以上前)

自分もメモリーはG.skillお勧めです。

クーラーも14700FならケースをH7にしてでも360にした方が扱いやすいかなとは思います。

書込番号:25678393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/28 21:18(1年以上前)

H5だと280mmまでですね。

まあ、ケースは大きい方が良いので、H7とかかな?

書込番号:25678405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/28 22:51(1年以上前)

CPUが14700FならZマザーは不要じゃないですか? B760マザーでもう少し良さげなもの見つかりそうだけど。
メモリーはDDR5の最低クロックなものなので、どこのメーカーでも構わないけど、あまりメモリーをケチらずに、
この辺りを選んでおくほうがよいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001590465/

あと、グラボがその機種なら、電源も750wタイプで十分ですよ。

書込番号:25678531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/28 23:17(1年以上前)

Amazonから購入だと

今だけ安い…です

購入価格変動しますので見積もりは目安なるのかな?


後はメモリ光る光らない等と好み出てきますけども

きちんとマザーボードQVL表照らし合わせて

チップメーカーはsk-hynix選べば間違い無いとは思います

しかし、久しぶりにドスパラ覗いてきたけど

相変わらずの対応っていうのか 従業員時給泥棒ですね

全く売る気も無い!

当然こちらもこんな店から買う気も無い!

zマザーも2点だけ しかも選択する気も無いメーカーさん(笑)
あえてメーカー伏せますけど

後、電源は余裕持って購入して下さい

最近電源容量計算 入力していったら現在1120w

1200w platinumでもギリギリだった

書込番号:25678559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/03/29 01:55(1年以上前)

インテルのCPUを色々設定試して使ってる自分の意見ですが、まずマザーはZマザーで良いと思います。

それは最近選ばれてるマザーでもCEP対応BIOSが出ましたが、これになってK無しモデルでもIA-CEPがOFFにできるようになり、電力制限かけた際も性能が落ちなくなりました。

ですからZマザーを使う意味はあると思います。

あと参考までにインテルの消費電力比較貼っておきますが、・・・

https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667282/img.html

これ見ると14700Kより14700の方が消費電力は高いので、コストに余裕があるなら14700Kでも良いかなと思います。

あとはF無し買っておいた方がグラボトラブル時の検証にも使えますし、グラボ使うなら使わないとは思いますがQSVも使えます。

メモリーに関しては選ばれてるマザーの場合こちらに対応表があります。

https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-Z790-P-WIFI/support#mem

この中でChipsetと書かれてるところにSK Hynixと書かれてる物がありますのでそちらを選ばれたら、メモリー関連のトラブルは減ると思います。

あと選ばれてるマザーは電源フェイズも14+1+1あるしFlashBackも付いてて価格的にも自分は良いと思います。

書込番号:25678642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/29 02:35(1年以上前)

>ロムROMろむさん
基本的には初心者の方であれば、同じ店で買うことをオススメします。
少なくともCPU、メモリ、マザーボードぐらいは…。

※PCショップ店員の時、自作初ての人で初期不良で持ってきた人が
スペーサーを付けていない人がいて、マザーボードが壊れた人がいる。

自分で組むのなら、ネットの記述か自作のガイド本を買うと良いかと思います。

※自分も雑誌の特集とかを参考にして組みました。

書込番号:25678657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/29 07:52(1年以上前)

>ロムROMろむさん
ぶっちゃけryzenで組んだ方が安いんだけどね

7800x3d b650これにm.2 KIOXIAで10万切れるし


書込番号:25678773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/29 08:58(1年以上前)

用途的にはCPUにお金をぶっこむよりはグラボにお金かけた方が良い選択な気がする。

RTX4070Tiは終売でほぼいいのがないけど、Palitで選ぶなら、3ファンのRTX4070Superが10万弱で買える。

Ryzen7 7800X3Dは動画編集ではどうなの?とは思うけど、配信しないなら割とありかも8コアくらいでも良いんじゃない?とは思う。

Blendferはグラボでレンダリングするなら、CPUはそこそこでも行けそうだし。。。
ゲームはRyzen7 で良いかな?とは思う。
何より圧倒的に消費電力が少ないのでH5でもクーラーそのままでも言い訳で、熱をそこまで気にしなくてもいいという場面が多いし、メモリーもそこまでこだわらなくていいのが良いです。

まあ、ただ、インテルのパワフルさにも魅力を感じますが、それなら電源は850Wのままの方が良いと思う。
i7 14700は割と電力を食うので200Wは一時的にでも超える場合があるというのを念頭に置けば850Wは割と普通の選択だと思う。
Ryzen7 7800X3Dは80Wくらいでそれ以上にはならないからいいけど、ただ、CPUパワーという面ではi7 14700みたいなパワーはないからね。

インテルでもAMDでも良いけど、25万に収めるとして、RTX4070Superにする選択肢の方が無難だと思う。
RTX4070とRTX4070Superを比べると2割くらいSP数が多いのでゲームとかBlenderではかなり性能差が出ると思うのだけど

書込番号:25678834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 21:00(1年以上前)

想像以上に沢山の皆さんが、優しくアドバイスくださって感動しています。本当にありがとうございます!
失礼ながらをまとめて返信とさせて頂きます、

皆さんの意見を参考にケースは大きい(h7)サイズにして、クーラーも360mmにします。
やっぱりcorei7は爆熱なんですね....
CPUのランク下げてグラボの方を上げる意見も興味深かったです。

メモリもはCorsairは予算と知名度で選んだんですが良くないとは知りませんでした。勉強不足でした。ありがとうございます。

名前を出してくださったSK Hynix、G.SKILL
あたりを調べてそこか選び、パーツはできるだけ同じ所で店で買おうと思います!

その他の意見も予算と相談して考えてみます!
本当にありがとうございました!!

最後によろしければで良いんですがついでにお答え頂けたら嬉しいです。ケースの詳細に
トップラジエーターサイズ360mmとあった場合、水冷クーラーの本体サイズがラジエーター込みで390mmあっても取り付けられるという認識であってますでしょうか?それともラジエーター込みで360mm以下のクーラーしか付けられないのでしょうか?)

書込番号:25679541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/03/29 21:30(1年以上前)

私もメモリはずっとGskiLLですかね〜性能の割に安いですしね〜。

>ケースの詳細にトップラジエーターサイズ360mm

360mm以下のラジエータまでですよ。そして360mm以下でもホースの配置などで無理な場合もあります。あとホースの長さも調べたがいい場合もあります。

そして360mmのラジエータとか積むならミドルタワーではなくフルタワーが良いと思いますけどね。狭いミドルタワーのケースに色々積み込むのは作業が非常にやりにくいです。

部屋のレイアウトを考えてみてください。狭い部屋に色々詰め込むのと、広い部屋に詰め込むのどっちが楽ですかね?配置もですが、その置くものを仮置きするスペースや作業スペースも考えると、私はフルタワーが楽だし冷却的にも有効なので好きですね。

選択されているケースだと240mmまでのラジエータが無難です。
というかこのケース360mmに対応とはどこにも書いてませんが、違う製品の話ですか?


個人的に思うのは爆熱とか心配するならケースはデカいのにしておけってことですかね〜。
NZXTは使ったことがないので、どんな品質かしりませんが、NZXTならこのクラスですかね?
https://kakaku.com/item/J0000040453/

個人的にはこのクラスでも小さいのですが、、、、

自分ならこっちですかね?品質も高いのは間違いないですしね。ケースの品質って大事なんですよね〜。
白がお好きなようですから、白もあるモデルで。
https://kakaku.com/item/K0001566533/

お値段の差はクォリティの差と思っていいです。良い品質のケースは長く快適に使えますよ。家と一緒です。

書込番号:25679580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/29 21:38(1年以上前)

ケースに360mmラジエターが付くと記載がある場合は大体400mmくらいのスペースはあると考えて大丈夫です。
個人的にはH7なら問題は無いでしょう。

書込番号:25679590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 21:57(1年以上前)

なるほど!
記載で混乱してたので、400mmぐらいスペースあると聞いて安心しました!
h7サイズ安心して検討できます!
お答えいただきありがとうございます!!

書込番号:25679621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/03/29 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

360mmって書いてあれば360mmのラジエーターまでですよ。ホースの配置によっては使えないケースもあるでしょう。

ケースのスペックにはフロントで60mm、天井で30ミリとあるがこれは両端合わせての数値だから、実際はフロントで30ミリ、天井で15mmの余裕と考えるべき360mmなら390mmまででしょう。

あとは現物合わせが1番だね。ホースの柔らかさとかも関係してくる。柔らかでもラジエータ液の流れに悪影響するなら意味無いしね。

揚げないかつパンさんはベテランだから写真や図面も見ながら考えられるんだろうけど、スレ主は初心者でしょう。互換性をはき違えている可能性があります。普通の製品の互換性とは自作PCは全く意味が違うからね。
購入するラジエーターの取り付け部や取り回し部によってはつけられないってことは多々ありますからね。まぁ、それも経験になるでしょうけどね。

特に安価な製品で組むとそうなりやすいですね。

書込番号:25679649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 22:50(1年以上前)

寸法以外にも考えること多いんですね...
クーラーサイズあたりの知識が足りないと感じたもっと勉強してきます!ありがとうございます!!

書込番号:25679667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/29 23:27(1年以上前)

360mmはファンを全部合わせた数値でラジエターとホースを合わせた大きさは大抵400mmだと言ってます。
ケースの外形が480mm×500mmと有ります。
大抵のケースはパネルの大きさなどがありますが、この大きさは自分が持ってるAlpha330とほぼ同じ大きさで、別に苦労しなくても入る大きさです。

大きいのは良いことでは無いので、適切な大きさのケースだと思いますよ。

書込番号:25679695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/29 23:30(1年以上前)

400mmなんて簡易水冷の大きさはないでしょう?
360mmの上は420mmです。
自分が言ってるのはラジエターの外寸です。

書込番号:25679696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/29 23:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

マニュアル読みました?
トップとフロントには360mmラジエターが付くと記載が有ります。
ホースが邪魔になるのは多分トップの事ですが、トップの場合はフロントホースかリアーホースかだと思いますが、リアーは割と難しい場合があるのでフロントかな?と思いますが、どちらにしても付く方向に付きます。
そもそも、自分だって、マザーとか邪魔になるから付かないから付け直しなんて割と有ります。

まあ、個人的に困るのは大きさじゃなくて設計的にブッシュとプルを変更したらネジが届かないとかの明らかに、簡易水冷側の問題がある場合です。
ケースの問題で記載があるのに付かないケースに会った事は無いです。

書込番号:25679709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/03/30 00:16(1年以上前)

マニュアル読めば分かりますが、H7って最大グラボが400mmと書いてあるので奥行には400mm以上スペースあるという事だしフロントは140mmファンが3つ付くとあるので、420mmはフロントスペースにあるという事なので、360mmの簡易水冷のラジエターならまずどちらに付けても入ると思いますよ。

書込番号:25679739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/07 18:14(1年以上前)

皆さんのおかげで初自作PCができました!!
アドバイスくれた方々、本当にありがとうございました!!!

(反射が怖いのでまともな写真でないことすみません)

書込番号:25690621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)