


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
現在のソーラーパネル設置状況は以下の通りです。
ソーラーパネル 7.2kw
パワコン 5.9kw
蓄電池 12kw
もう少し蓄電池の容量を増やしたいのと、ガレージの屋根にソーラーパネルを追加したいなと考えています。
ZEH住宅で補助金を受けています。
希望としてはソーラーパネルとパワコンを追加して10kw未満に収まる範囲で、蓄電池は6から8kw程追加できたらと考えています。
そもそもですが、このような状況でソーラーパネルを追加することは可能でしょうか?
知識がなく申し訳ありませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:25759141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHARPだらけさん
はじめまして!
太陽光ですが
@増設後、10kWを超えないこと
A既存システムが2012年以降であること
Bシステムメーカーが同じであること
であれば、大きな問題はないと思います。
変更認定申請(軽微変更)
既設メーカーの保証の継続
増設分の補助金の有無をご確認の上、進めてください。
わたしも設置後、まだ屋根に余裕があったので増設を考えましたが、過積載になることでPCSも増設しないと
Panasonicの保証が得られず諦めました(逆ザヤになってしまうため)
それに改正FIT法以前だったので何かと面倒でした。
書込番号:25759184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHARPだらけさん
>蓄電池は6から8kWh程追加できたら
1.既設蓄電池への増設
製品によっては後からユニットの増設ができる。
2.別の蓄電池システムの増設
聞いたことはない。
既設蓄電池システムとの連携は難しいかも。特に停電時は夫々自立運転となり接続できない。
既設蓄電池納入会社に相談してはどうか。
3.既設をやめて新しい蓄電池システムの導入
Huawei住宅用蓄電池でパワーコンディショナ2台並列運転、最大30kWhのシステムがある。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2403/12/news034.html
ところで蓄電池の容量を増やしたいのはなぜでしょうか。
書込番号:25759660
1点

>SHARPだらけさん
ハイブリッドパワコンのメーカー・型番を教えてください。
また、現在のパネル仕様と枚数、単線結線図があれば展開ください。
現在の配線構成によっては大幅な手術が必要でコストがすごくかかり割に合わない場合もあります。
書込番号:25759759
1点

>gyongさん
>さくらココさん
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
パワコンと蓄電池はニチコン製です。
可能性があるとするなら同じニチコンで追加できるかどうか、ハウスメーカーに相談する感じでしょうか。
ニチコンのホームページを見てみましたが、既設製品が増設できるモデルなのか詳しく調べてみたいと思います。
蓄電池を増設したいと考えたのは、冬場の電気使用量が多くなるため余裕が欲しいなと思った次第です。
丸ごと入れ替えるような大手術をしてまで導入するつもりはありません。
書込番号:25759876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHARPだらけさん
ニチコンですか。私が知っているタイプはマルチストリングで4入力なので増設できる可能性はあります。
書込番号:25760704
2点

>SHARPだらけさん
既設の太陽光パネルレイアウト図を掲示できますか。その図面にパワーコンディショナ型式、入力回路数(使用数/容量)が示されていると思います。この内容がわかれば図面てなくても良いです。
おそらくニチコン ハイブリッド蓄電システムESS-H2L1と思われます。
蓄電池定格容量 12.0kWh、
パワーコンディショナ定格出力 5.9kW
入力回路数 4(容量)
この型式の蓄電池には蓄電池ユニットの増設はできません。
入力回路使用数が3で1つ余っていれば、ガレージの屋根の太陽光モジュール増設2.5kW程度を接続できます。予算1百万円以内。
>蓄電池を増設したいと考えたのは、冬場の電気使用量が多くなるため余裕が欲しいなと思った次第です。
>丸ごと入れ替えるような大手術をしてまで導入するつもりはありません。
別システムの7kWh程度(特定負荷)導入の場合 追加予算1.5百万円程度
新たにHuawei住宅用蓄電池でパワーコンディショナ2台並列運転、最大30kWhのシステム導入の場合 追加予算3百万円超程度
当面は太陽光モジュール増設による発電量増で冬場の電気使用量増に対応し、蓄電池の容量増は、既設蓄電池の更新時に検討が現実的と思われます。
書込番号:25760860
1点

訂正
入力回路使用数が3で1つ余っていれば、ガレージの屋根の太陽光モジュール増設2.5kW程度を接続できます。予算0.5百万円程度。
書込番号:25760875
1点

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
現状ソーラーパネルのみ追加が現実的でしょうか?
ソーラーパネルを追加した場合ですが、パワコンがそのままなので蓄電池充電後はピークカットになるイメージですよね?現状でもそうですが、ピークカットしてしまうのが少しもったいないようにも感じています。
しかし、もったいだけで蓄電池やパワコンを変更する方がもっともったいないのでしょうね…
書込番号:25762793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHARPだらけさん
>現状ソーラーパネルのみ追加が現実的でしょうか?
入力回路が余っているのであれば、2.5kW程度のモジュール追加は現実的だと思います。
>ソーラーパネルを追加した場合ですが、パワコンがそのままなので蓄電池充電後はピークカットになるイメージですよね?
>現状でもそうですが、ピークカットしてしまうのが少しもったいないようにも感じています。
現状の過積載率 7.2kW/5.9kW = 122%
2.5kW増設時の過積載率 (7.2kW + 2.5kW)/5.9kW = 165%
(この過積載率でメーカ保証が有効か確認の必要はあります。)
下記リンクの資料によれば
過積載率122%のときピークカット率1%未満
過積載率165%のときピークカット率/5%程度
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
2.5kW増設時の年間発生電力量を12000kWhとして過積載による年間発生電力量の減少は、
12000kWh × 0.05 = 600kWh
15年間の売電金額の減少は、
16円/kWh × 600kWh/年 × 15年 = 144千円
ピークカットを防ぐために144千円以内の投資は意味があるが、この金額ではパワーコンディショナの増設も困難であり、この程度の過積載による影響は許容すへきと考える。
>しかし、もったいだけで蓄電池やパワコンを変更する方がもっともったいないのでしょうね…
そのとおり。1.5百万円とか、3百万円超の追加予算で蓄電池増設しても効果は限定的である。
書込番号:25763195
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 8:54:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 15:02:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 18:02:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)