


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
既設の住宅で太陽光設置を考えています。
外壁塗装と同時期にすることにより、足場が兼用できるということで見積を取りました。
屋根材は瓦で、パネルは南、東、西の屋根3面に設置予定です。
長州産業Bシリーズの4.95KWで3面に12枚ずつ設置になります。
設置場所は岡山県になります。
皆様の書き込みを見ていると高いような気がして、田舎なので補助金も無いため設置しない方がいいのかもと思ってきています。
ご教授お願いいたします。
書込番号:25772522
2点

>岡山帝国さん
私も岡山県在住者です。
昨年6月自宅に蓄電池を設置しました(既存の太陽光発電パネルは卒FIT済)。その時合計6社から相見積りを取り検討しました。
私が契約したのは「ひだかや(倉敷市)」さんですが、見積もり金額も全国相場価格より安価で、太陽光発電システム関係の創業年数も永く、とても信頼できる業者さんです。
一度検討されてはどうでしょうか?
最後になりましたが、太陽光発電パネル4.95kWでしたら一般的に100万円前後になるのでは?と考えます。屋根が寄棟3面との事なので工事費としてもう少し費用が掛かるかもしれませんが、、
>田舎なので補助金も無いため設置しない方が
いいのかもと思ってきています。
これについては、設置によるメリット/デメリット(費用)より費用対効果のシミュレーションを行い判断するしかないと思います。
私は県北の田舎なのですが、昨年より補助金が新設され丁度蓄電池の補助金を得る事ができました。補助金関連に関しても「ひだかや」さんなら詳しいので有益な情報が得られるかも?しれません。勿論申請/受給実績も豊富な業者さんです(私も地元自治体への申請は一任で受給できました)。
「ひだかや」さんは、ユーザーの立場に立った視点より、最適な提案をしてくれると思います。是非、ご相談してみて下さい。
書込番号:25772560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岡山帝国さん
はじめまして
岡山県にお住まいなら、伊藤忠エネクスホームライフ西日本に声かけて見積ください。
複数社の比較が必須です。
書込番号:25772705
1点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
「ひだかや」さんのホームページを見ると共同購入の募集もあり、かなり安いような気がします。
共同購入だと時期が先になりそうなので、普通に見積をお願いしてみようと思います。
書込番号:25773697
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
「伊藤忠エネクスホームライフ西日本」のホームページを見ると、太陽光の事についてあまり書いていないようですが、
見積をお願いするなら営業所とかに直接連絡してお願いするようになるのでしょうか。
書込番号:25773705
0点

>岡山帝国さん
>ホームページを見ると共同購入の募集もあ
り、かなり安いような気がします。
自治体と協力して共同購入も取り扱いされています。確かにその価格でも十分安価だと思います。
蓄電池見積もり時その件にも触れ、お尋ねした事があります。具体的には省略しますが、私が契約した価格は嬉しいサプライズとなりました。それでお察し下さい。
また直接に連絡をお取りになることも可能なので、見積もりを依頼してみて下さい。勿論、他の業者からも、、、相見積りの効果はあると思います。
「ひだかや」さんのデメリット?は、中国電力からの許可を得てから施工される(本来そうあるべきなのに、業者のなかには許可より前に設置工事を行うケースあり)ため且つ人気店(受注数多い)のため、契約後設置まで約3ヶ月待たされました。契約時に施工時期は聞いていましたが、一応その通りでした。
ただし、設置工事は丁寧で外見の見映えにも配慮があり、とてもキレイな仕上がりでした。
施工当日も此方の考えを可能な限り反映してくれ対応してくれました。
太陽光発電システムの設置工事でも、いろんなメーカーの機器を取り扱いされており、経験豊富なスタッフ達による自社施工なので安心感もあります。
書込番号:25773819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
ひだかやさんから見積を取りました。
ネットから申し込んだので、一度連絡が来て後はメールのやり取りで、図面とかではなくGoogleの写真から判断して見積が送られてきました。
確かに安いのですが追加工事等がないか心配です。
契約をしてから現地調査に来られるんでしょうか。
他に比べて安いので契約はしたいと思うのですが、やはり会社まで行って話を聞かないと会社の良さって分からないものですかね。
書込番号:25782682
0点

>岡山帝国さん
我が家の場合ですが、見積もり依頼のやり取りをしてから日程調整を行い、担当者の方が見積もりに来られ、その後見積もり書が送られてきました。
その後契約をする旨お伝えし、後日施工担当者と営業担当者が現地調査に来られ正式な金額を提示(我が家では特に付加工事等不要で見積もり額と同額)され、正式に契約書にサインしました。
施工工事当日、現地調査時の確認が不十分で部品交換が必要となりましたが、施工担当者が「現地調査時の見落とししたのは当方なので私達の責任です。勿論追加費用は不要です。申し訳ありませんでした。」と言われ、後日必要な部品と無料交換してもらいました。
ですから、最初の見積もり額と現地調査後の金額が変わる可能性(あるとすれば配線関連の特殊な工事が必要な場合だけかと?)がありますが、正式な見積もり金額からの追加費用は生じないと思います。
太陽光発電パネルだけの設置工事だけですので、ほほ最初の見積もり金額になるのではと思います。我が家はパネル設置後(約10年前他の業者)に蓄電池を後付けしたので、部品の確認ミス(パネル設置をした業者が、配線に用いた部品が想定外だった)が発生しましたが、それでも自己責任として「ひだかや」さんが責任を取られ、此方への追加費用は発生していません。
>会社まで行って話を聞かないと会社の良さっ
て分からないものですかね。
私も見積もり時に来られた担当者と話しをしただけで契約しましたよ。
ひだかやさんの担当者と会話しただけで価格重視でやや強引に勧めてくる他の業者担当者との違いは明らかでした(あくまでも私個人の感想)。
とにかく現地調査に来られた各担当者(営業/施工)に疑問、不安な点をお伝え下さい。納得するまで答えてくれるはずです。
少なくとも私は疑問に感じたことは直ぐ確認するたちなので、お尋ねすれば嫌な顔一つされずちゃんと答えてくれました。
間もなく設置工事後一年になりますが、機器に関する疑問点を連絡すれば、今でも担当者はちゃんと教えてくれます。設置すればその後は放置、、なんて業者さんではないですね。
そうそう、工事に伴う外壁への配管カバー(エアコン工事の場合に用いる)があれば色の希望も聞き入れて貰えます。私は外壁色に合わせ別途取寄せ施工してもらいました。
書込番号:25782920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う所で見積を取ってみたら新しい金額が出てきました。
(1)長州産業Bシリーズ6.12KW 120万円(税込)
(2)(1)+蓄電池SmartPV Multi 12.7KW 特定負荷 273万円(税込)
(3)Qセルズ Q.PEAK DUO 5.99KW 103万円(税込)
(4)(3)+蓄電池QREADY-B77-1 7.7kWh 210万円(税込)
(1)(3)の太陽光だけだと、かなり安いような気がするのですが、蓄電池が入ってくるとこのような金額で妥当でしょうか。
いずれも補助金が入っていないのでこれよりは安くなるかとは思うのですが。
個人的には蓄電池の容量が少し小さいけど、金額的に手が届く範囲の(4)がいいのかなと思っています。
書込番号:25788272
0点

>岡山帝国さん
実のところ、価格だけに関しては「ひだかや」さんより20万円安価な見積もりを出された業者がいました。
しかしながら、施工は提携下請け業者、補助金の提案も無し、施工実績かなり少ない(ひだかやと比べ)等より不安を感じ、結局「ひだかや」さんと契約しました。
ご自身がどこに重きを置くかだと思います。
私はアフターサポートと信頼度に重きを置きました。
書込番号:25789338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岡山帝国さん
>(1)(3)の太陽光だけだと、かなり安いような気がするのですが、蓄電池が入ってくるとこのような金額で妥当でしょうか。
蓄電池の価格は高いです。
蓄電池の価格(ハイブリッド型パワーコンディショナ価格含む)は容量が大きくなるほど単位容量(kWh9当たりの価格は安くなります。
6〜7kWhのとき 210千円/kWh程度
9〜10kWhのとき 170千円/kWh程度
13〜16kWhのとき 140千円/kWh程度
>いずれも補助金が入っていないのでこれよりは安くなるかとは思うのですが。
>個人的には蓄電池の容量が少し小さいけど、金額的に手が届く範囲の(4)がいいのかなと思っています。
Qセルズの蓄電池にはQ QREADY 9.7kWh(ニチコンOEM)もあります。
蓄電池は、容量が大きいほど自家消費率を高めることができます。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3h人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光4.95kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率30%
蓄電池7.7kWh(初期実効容量6.8kWh)のとき 自家消費率68%
蓄電池9.7kWh(初期実効容量8.6kWh)のとき 自家消費率76%
蓄電池12.7kWh(初期実効容量10.9kWh)のとき 自家消費率82%
蓄電池に対する国のR5DR補助金(販売店により使える、使えないがあります)
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
長州産業 CBーP127M05A 501千円
Qセルズ QREADYー97ーP1 344千円
Qセルズ QREADYー77ーP1 312千円
書込番号:25789422
0点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
「ひだかや」さんいはもう少し話を聞いてみたいと思います。
書込番号:25792799
0点

>さくらココさん
回答ありがとうございます。
>6〜7kWhのとき 210千円/kWh程度
210千円/kWh×7.7KW=1617千円になるので、(4)の蓄電池は1070千円なので安いということであっているでしょうか。
>Qセルズ QREADYー77ーP1 312千円
見積書を確認したら(2)明細には補助金に必要な「ちくでんエコめがね‐250千円」の金額が計上されていましたが、(4)にはそのような金額が計上されていませんでした。
DR補助金を受けるのには同じような金額が必要になるとおもうので、あまり補助金の恩恵はなさそうですね。
書込番号:25792807
0点

>岡山帝国さん
>210千円/kWh×7.7KW=1617千円になるので、(4)の蓄電池は1070千円なので安いということであっているでしょうか。
容量に応じた補間値を用いた方が精度が良いです。7.7kWhならば190千円/kWh程度。
190千円/kWh × 7.7kWh = 1.5百万円程度(ハイブリット型パワーコンディショナ込)
(3)と(4)から蓄電池価格を求めると
(4)蓄電池込価格2.1百万円 - ((3)パワーコンディショナ込太陽光価格1.0百万円 - パワーコンディショナ価格0.2百万円)
=1.3百万円
12.7kWhも同様に求めると。12.7kWhならば150千円/kWh程度(但し全負荷)。
150千円/kWh × 12.7kWh -仕様補正(特定負荷)100千円= 1.8百万円程度(特定負荷、ハイブリット型パワーコンディショナ込)
(1)と(2)から蓄電池価格を求めると
(2)蓄電池込価格2.7百万円 - ((3)パワーコンディショナ込太陽光価格1.2百万円 - パワーコンディショナ価格0.2百万円)
=1.7百万円
>見積書を確認したら(2)明細には補助金に必要な「ちくでんエコめがね‐250千円」の金額が計上されていましたが、
上記の12.7kWh蓄電池の見積1.7百万円はちくでんエコめがね込でも高くないようです。さくらココもR3DER補助金を利用して長州産業製蓄電池9.8kWh(オムロンOEM)を購入しましたが、ちくでんエコめがね込でも高くありませんでした。アグリゲータがNTTスマイル(NTT西日本、オムロン合弁、ちくでんエコめがねメーカー)なので価格調整している可能性があります。
>(4)にはそのような金額が計上されていませんでした。
DR補助金を使うと言わないとDR制御に必要な製品は見積もられません。
>DR補助金を受けるのには同じような金額が必要になるとおもうので、あまり補助金の恩恵はなさそうですね。
アグリゲータによって違いますが、DR制御に必要な製品は数万円のものが多いです。製品特別不要のアグリゲータもあります。販売店にお尋ねください。
蓄電池がQREADYならばアグリゲータはNextDrive株式会社になります。
書込番号:25793412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 0:55:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/27 1:03:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)