『次のBEVブームは固体電池とインフラと補助金がカギ?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『次のBEVブームは固体電池とインフラと補助金がカギ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:15件

https://www.youtube.com/watch?v=mM5qFjYLrLE
https://www.youtube.com/watch?v=HtVEPmbPdIY
https://gendai.media/articles/-/133384

補助金がないと普及しないですが、2030年を超えると固体電池車両も続々でてきそうなので、普及の波はまた来るかも?
それでも普及のカギは固体電池と補助金とインフラだと思う。特に補助金の額。

欧米で門前払いを食っている中国製は日本へ押し付けられるかもしれないと思うと戦々恐々です。

書込番号:25805002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/10 11:20(1年以上前)

賃貸住まい(充電設備がない)としては、ガソリン給油並みに充電スタンドでの充電スピードが早くなければ、電気自動車に乗り換える必要性が全く感じられない。

書込番号:25805030

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2024/07/10 11:38(1年以上前)

みんな欧州のリベラルに踊らされたんだ
EVがエコなのは水力発電が盛んな巨大な山脈の麓の雪解け水が豊富な国ぐらいなんだお
固体にしたところで火事が減るだけだ
火事なんてリーフがまだおこしてないんだから、リーフの技術さえあれば固体にこだわる必要があまりないんだ

書込番号:25805050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/07/10 11:44(1年以上前)

>推しの悪休さん
>茶風呂Jr.さん

>賃貸住まい(充電設備がない)としては

に対して

戸建て住まい(自宅で充電できる)としては、EVの選択肢は多い方が良いです。

さらにPV(太陽光パネル)があり、卒FITの我が家では、EVを選ぶことはメリットしかありません。
ましてや複数台所有する車の一台としてならば、なおさらです。

書込番号:25805062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/10 13:10(1年以上前)

>推しの悪休さんさん

充電速度が速くなれば使い勝手は良いですよね

後は金額次第でしょ(車と電気代)

書込番号:25805152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/07/10 14:16(1年以上前)

>推しの悪休さんさん
すでに充電環境(充電器出力と車側の充電能力)は飛躍的に向上していますね
10年前のリーフ24kWhだと当時の最強充電器(50kW)で30分16kWh程度が最大充電能力
走行距離で言うと120km分程度
最新のBYD sealだとすでにあちこちに設置されている90kW充電器でも30分で40kWh充電できるようです。
走行距離で300km分程度になります。

それとガソリン補給はGSで満タン補給が基本ですけど、EVはいろいろな場所でいろいろな方法
長距離のときの急速充電器を使う経路充電はあくまで短時間(10-15分程度)の補充電で、トイレ休憩時など
ショッピングや食事の時は30分の急速充電や1時間以上の6kW普通充電
駐車保管時は一晩普通充電充電(3kW、6kW)です。 その時は速さは重要では無いですね
当然速く充電するための設備はそれなりに高額になります。
すべてに速く充電する設備は必要ないです。
(例えば3kWで充電するためのEVコンセントは定価3500円程度、急速充電器は数百万円からで90kW以上だと高圧受電設備も必要)

あとはバッテリー価格低下でHVと同じ価格帯になれば補助金も不要になると思います。

書込番号:25805192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/10 15:25(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>すべてに速く充電する設備は必要ないです

家に充電器が無く帰りに充電が面倒で朝一で充電したい場合とかある場合必要

これはガソリン車でも同じケースがある

帰りに混んでいるスタンド利用より空いている朝の利用を考えたりはしないの?

書込番号:25805273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/07/10 17:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>帰りに混んでいるスタンド利用より空いている朝の利用を考えたりはしないの?

ありますね。
ちょっと早起きすれば、無問題。

ガソリンスタンドは24時間営業は少ないです(とくに地方では)が、
急速充電器は24時間利用可能なところが多い(日産ディーラーなら、ほぼ100%)です。
だから朝の4時でも、5時でも、少し早起きすれば、充電には全く困らないと思います。

充電速度の遅いウチの40kWhリーフでも、出力50kWの急速充電器で10分充電すれば7kWhの電力を蓄えられます。
距離にすれば50から60kmは走れます。一般的に日常の通勤利用なら、これくらいでも充分だと思います。
実際に
2018年の納車から5年間9万kmほど、ほぼ、外での急速充電だけで、毎日の通勤にリーフを使ってきました。(ZESP2だったので…)

基本的に、家で充電できない方にはEVは不向きだと思いますが、
現状のインフラでも、自宅外での急速充電だけで運用できることは間違いありません。

書込番号:25805384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング