


こちらはつい最近までkzという中国メーカーのイヤホンを集めていました。
このkzに限らず、中国メーカーのイヤホンは複数のBAドライバーを複数登載した安価なイヤホンを複数出していますが、このBAドライバーはアメリカのknowles社の技術を中国のbellsing社が模造して作ったもの?で、特許を無視?した販売をしているように思います。
このbellsing社のBAユニットを仮に日本のメーカーが受注して製品に使ったら、下手をするとknowles社に賠償金を払わなくてはならなくなるような気もします。
また、BAユニットは小型化できて狭い周波数をはっきり再生するらしく、主に補聴器用に開発されたらしいですが、このBAユニットを複数積めば積むほど共鳴で音質が低下しやすい気もします?
複数のBAを積んだイヤホンの中には一部のBAを抵抗でほとんど音がでない仕様にしているものもあるとかなんとか?
また、ダイナミック型のユニット1個のものでも名品はそれなりにあるので、ユニットの数が多いからとかそういったこだわりはなくなりました。
そこで質問ですが、中国メーカーのイヤホンは一般の人から見るとどういう印象なのか?と日本メーカーも中国bellsing社のユニットを採用した場合は購入対象になるのか?ちょっと聞いてみたいです。
書込番号:25824229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中華製で無くても多ドラはあります。かなり高額ですがそういう製品が淘汰されないのは
一定の需要があるからでしょう。
多ドラもDD一発も良い製品はあります。方式よりも実際に聴いて自分に合うかどうか。
そこだけだと思いますよ。
今は、DDだからこんな音、BAだからこんな音。と簡単に別けられない製品が多く、
それだけ進化しているのだと思います。
裏方として、イヤピースやケーブルの進化もあるでしょう。
模造云々については回答を控えます。
中華メーカーでもQDCとかmoon dropとかはまともだと思います。
書込番号:25824257
0点

追記です。
「bellsing社」で検索したら、普通に日本の輸入業者が自作イヤホン用パーツとして
ネット販売しています。法的な問題は解決しているのではと思いますよ。
ワンペアで4000円台です。
イヤホンメーカーが大量発注したら値段は半値以下に下がると思うので、
仮に2000円だとすると、片耳10ドラのイヤホンを造るのに
ドライバー代が2万円。これにシェルやネットワークの工作費が1万と仮定して
開発費(どれ位か想像もつかないが)を乗せると5から10万円かそれ以上になるのだろうか?
see audioのneoが10ドラで約14万円なので、コストの内訳はあながち外れは無さそうですね。
see audioがbellsingを使っているかどうかは確認していませんので、これは単なる数値遊びです。
書込番号:25824292
0点

>盛るもっとさん
このbellsing社のBAパーツ、アメリカのCA社の高いイヤホンに採用された事で問題が表面化しています。
シュアの高級モデルなどでもBAの多ドラもありますし、作り込めばBAでもダイナミック型でもいいものはいいのでしょう。
ロット単位で大量購入すれば単価が大幅に下がるのもわかるんですが、例えばkzのASXやASTに関しては片耳10とか12のBAユニット使ってますが、あれらは少し前に1万円とか15000円とかでした。
音はというと、悪くはないのですがダイナミック1個だけのfinalのE5000の方が音が好みだったし、結構沢山ユニットを積んでいても、ユニット同士が変な干渉をして、音が反対に悪くなる可能性もあるのかな?と。
水月雨はSSP持っていますが、特性がE5000とほぼ同じでコストパフォーマンスがいいとよく思います。
書込番号:25824502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guguponさん
奇遇ですね。私もE5000を愛用しています。
多ドラで15000円しかしないというと、ただ詰め込んだだけでろくにチューニングしていないと思いますよ。
実際に12個全部を調和させるのは気の遠くなるような手間だと思いますからね。
販売店で視聴しただけですが、see audioのKAGUYAはいい音してると思いました。8ドラです
書込番号:25824635
0点

>盛るもっとさん
E5000って、普通のスマホとかで聴くと低音過多、それなりのDAPで聴いても高音、中音、低音がそれほど特徴がなく解像度もそこそこのつまらないイヤホンだなぁというのが当初の感想でしたね。
ただ、音の分離が優れているのか、色々な楽器などの音が完全に分離されていて、聴いてて疲れない感じなのが好きな点です。
kzなんかは昔のZSXとかAS16まではそれなりに満足していましたが、BAが新型に変わった辺りからなんか音がイマイチだなぁと思うようになりました。
マクセルのグラフェン振動板のとか、UE900sとかでも聴いてみましたが、やっぱりe5000は高いだけの事はあるなぁと。
お金をかけないでオーディオを趣味にするならゼロオーディオがkzの2000円くらいのハイブリッド型かどちらかですが。
書込番号:25824717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E5000は以前発売間もなくの頃買って使っていましたが一度手放し、最近買い直しているんです。
最初に使ったときは、DAPも非力な奴だったので
E5000の印象は、小型だから感度を下げて低音出すような設計で高音は控え目。音量も足りない。と言う評価でした。
その後色々変遷があってDAPも馬力の出る物に変えたのと、メインに5ドラの平面+BAを使っていてサブに
手頃な物を探していたら、公式ショップでケーブル無しで売っていたのを見つけたので再購入。
本体だけだと2万で買えるんですね。
音の素性は知っているので、ケーブルを純銀線にし
イヤーチップも真鍮リングの付いた物にして音を出したら以前の記憶とは丸で別物のナイスな音が出てびっくり。DAPのおかげで音量も充分。今ではこっちの方を使う時間が多いです。
書込番号:25824941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
E5000に関してはヤフオクでビビリ音ありのジャンク品、ヘッドのみが3000円からで出ていたので、冗談で3000円で入札したら落札できた感じでした。
最初は中国メーカーの安いリケーブルを使い、今はなきONKYOのgranbeatというスマホを買ってから、ONKYO製のバランスケーブル、高音を少し出したかったのでノブナガラボね雷切改Sというプラグが銀メッキ仕様のケーブルを今は使っています。
ムーンドロップのSSPは、中華イヤホン処分で複数を1つで出品している人から買ったのでかなり安く手に入れています。
円安と中国圏のインフレで、今後はkzなどの中国メーカーのハイエンドモデルは値上がり傾向になると思うので、興味がある人なんかはヤフオクやメルカリで探してもいいかもしれません?
書込番号:25825353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 13:16:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 11:20:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 15:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





