LEDヘッドライトに融雪ヒーターは付けますか?
PIAA LEDランプ用ヒーター
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/
一部しか調べていませんがダイハツと日産には車種によって設定あり。
新車オプションだとダイハツが専用ページを設けています
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/mokuteki/yusetsu_heater.htm
日産はDAYZとROOXのオプションパーツカタログと見積もりページにあり。
書込番号:25847073
2点
ヘッドライトに風車付き反射板みたいなギミックを取り付けたら愉快なんだU^エ^U
書込番号:25847090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
降雪地域だと、そういった装備がないと吹雪のときは難儀します。
そうじゃない地域だと無駄な過剰装備。
融雪装備は寒冷地仕様に組み入れるべき物だと思います。
書込番号:25847149
4点
>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
ヘッドライトに雪が付いたり水が付いて凍結する事があれば必要となるでしょう。
カーメーカーの用品オプションとしてこういうのを採用する理由はやっぱり雪や氷によるトラブルがあるから。
ハロゲンだと冬だけハロゲンで雪や氷の心配がない季節はバルブだけLEDに変更すれば良いと思う。
書込番号:25847151
3点
>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
耐久性ですよね。
車検についてはダイハツや日産がディーラーオプションにも採用しているので何かあれば対応してくれるでしょう、適合車種で取り付けて保証期間内は。
解氷スプレーはポリカレンズの寿命と表面のコートに何かありそう。
ガラスだと良いですがポリカ(プラスチック)や表面のコートには良くなさそう。
書込番号:25847739
2点
>車検についてはダイハツや日産がディーラーオプションにも採用しているので何かあれば対応してくれるでしょう、適合車種で取り付けて保証期間内は。
「ヒーターユニット部は、1年に1回の交換を推奨しております。」だそうです。(ヒーターユニット1年保証)
アマゾンで補修交換用ヒーターユニットを買うと、毎年7,859円から12,446円掛かることになりますね。(ディーラーだとプラス工賃が)
書込番号:25847821
1点
>茶風呂Jr.さん
そうですよね。
耐久性がネックですよね。
ハロゲン設定のある車種かグレードを買い、LED冬はハロゲンで春夏秋の雪と氷の影響がない時期はLEDを入れた方が良さそう。
実用性とアイデアは良いですが耐久性とコストが悪かったら。
書込番号:25848714
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 17:39:02 | |
| 9 | 2025/11/21 18:07:16 | |
| 4 | 2025/11/21 18:03:51 | |
| 2 | 2025/11/21 16:27:13 | |
| 3 | 2025/11/21 17:14:59 | |
| 16 | 2025/11/21 16:57:18 | |
| 3 | 2025/11/21 16:54:57 | |
| 6 | 2025/11/21 11:27:14 | |
| 13 | 2025/11/21 0:51:10 | |
| 4 | 2025/11/21 18:00:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






