『道連れはどこまで?』のクチコミ掲示板

2022年 1月28日 発売

B660GTQ

  • B660チップセット搭載のミドルクラス向けゲーミングMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを備えている。DDR4メインメモリ対応モデル。
  • ライティングは付属のソフトウェア「VIVID LED DJ」で制御でき、RGBおよびARGBヘッダーを備える「LED ROCK ZONE」にて同期も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660GTQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660GTQの価格比較
  • B660GTQのスペック・仕様
  • B660GTQのレビュー
  • B660GTQのクチコミ
  • B660GTQの画像・動画
  • B660GTQのピックアップリスト
  • B660GTQのオークション

B660GTQBIOSTAR

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月28日

  • B660GTQの価格比較
  • B660GTQのスペック・仕様
  • B660GTQのレビュー
  • B660GTQのクチコミ
  • B660GTQの画像・動画
  • B660GTQのピックアップリスト
  • B660GTQのオークション

『道連れはどこまで?』 のクチコミ掲示板

RSS


「B660GTQ」のクチコミ掲示板に
B660GTQを新規書き込みB660GTQをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

道連れはどこまで?

2024/10/11 18:18(11ヶ月以上前)


マザーボード > BIOSTAR > B660GTQ

クチコミ投稿数:835件 B660GTQのオーナーB660GTQの満足度4

約1年前、このマザーで以下の構成で立ち上げた我がゲーム用PC。
いろいろ手を入れ、安定動作していました。

CPU:i7-13700KF
グラボ:RTX-3070 8GB
ストレージ:2xNVMe SSD(1TB+500GB)
電源:750W
メモリ:DDR4 3200 16GBx2
WiFi:Intel AX210 M.2タイプ
簡易水冷クーラー+ファン2個
OS:Win11 Pro 64bit

ところが先日、フロントパネルに増設したメモリーカードスロットに、カーナビで認識しなくなったUSB-typeCメモリーを、フォーマットしようとスロットに挿した途端、電源が落ち、それ以来電源入らずの状態になりました。

すべてのLEDは点灯せず、すべてのファンも回転しません。(瞬間的にさえ、通電しません)
すぐにカードスロットのケーブルをすべて外したが、全くダメ。
クリアCMOSで数時間放置しても症状は変わらず。

長い付き合いの電源が逝ったなら、まあ仕方ないと思い、電源を新調。

先ほど、新しい電源を繋ぎ、再度クリアCMOS後トライするも、症状変わらず。

これはいよいよ重症と覚悟を決めMBを交換しようと思っていますが、いったいどこまで道連れになったのかが判らず、諸兄のHELPをお願いする次第です。

因みに、グラフィックカードと、メモリーは別のPCに移したところ正常動作したので、命拾いした様です。
気になるのはCPUとNVMe SSDですが、可能性はどうでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:25922306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/10/11 18:39(11ヶ月以上前)

個人的にはマザーのみの気がします。

SSDはCPUの先に繋がっているので、壊れるならCPUもと言う気がしますが、保護回路もあるので取り敢えず、マザーのみで良いかな?とはおもいますが、もし不安ならショップで見てもらう方が良いかと思います。

前に電源のコンデンサが破裂して壊れた事がありますが、その際に壊れたのはマザーとグラボでした。

方法論としてはマザーを取り敢えず変えてみるか、ショップに見てもらうの二択かな?と思います。

USBのショートが原因なら、個人的には電源とマザーを疑います。

書込番号:25922331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/11 18:46(11ヶ月以上前)

マザボが一番怪しいと思います。

マザボにちゃんとヒューズがあるならヒューズが飛んでいるだけかも知れません。普通、電源の許容電流 >> マザボの許容電流だと思うので、電源は死んでいないかも知れません。

もし、けちってヒューズを付けてないマザボだと、いろいろ巻き添えにしてるかもしれません。

ちなみに私はマザボにヒューズがあるものかどうか良く知らずに書き込んでいます。

書込番号:25922335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/10/11 19:08(11ヶ月以上前)

電源は変えてるのでそれで良いと思います。
自分はマザーのメモリー回路のショートで電源を壊した事はあります。
ショートが原因なら電源は割と助からないかな?とは思います。
ATX電源は単体テストが出来るので、チェック方法はネットで検索できます。
使えるかテストしても良いですが、自分なら使わないとは思います。

書込番号:25922356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/11 19:33(11ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん

> 道連れはどこまで

フロントパネルに増設したメモリーカードスロットに挿入で
電源が落ちてアウトならなマザボの電源回りが一番怪しいのでは

書込番号:25922389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/10/11 19:36(11ヶ月以上前)

CPUとメモリだけを挿した状態、もしくはM/Bだけで電源が入るか確認してみるといいでしょう。

あと、元凶と思われるUSBメモリは処分したのですか?

書込番号:25922395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 B660GTQのオーナーB660GTQの満足度4

2024/10/11 21:01(11ヶ月以上前)

皆さま、早速のアドバイス有難うございます。

>揚げないかつパンさん

ですよね〜。CPU系とUSB系では電源系が違っているので、電源が暴走しておかしな電圧を発生しなければ、CPUまで飛ぶことはない・・・・であってほしいです。

旧電源は、改めて見直したら、2011年製でした(汗) よくぞ頑張った!とは言ってもまだ壊れてはいなかったかもしれません。でも、これを機に引退してもらうことにします。

マザボは1年程度しか経っていないので、ショップで確認してもらうことはできるかもしれませんが、通販購入でしたし、連休中はどうしようもないので、今日にでも発注することにします。

書込番号:25922473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 B660GTQのオーナーB660GTQの満足度4

2024/10/11 21:28(11ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん

なるほど! ヒューズだったら替えれば済みますね。

そう思って、このマザボのマニュアルをダウンロードしてじっくり読み返してみました。
USBコネクターのピン説明に、"+5V(fused)"という記述を見つけました。

これだ!と思いボード上を探してみても、見つかりません。
今時、ガラス管ヒューズの訳もなく、電源コネクタ回りにチップ部品の一つとして配置されている可能性が高いと思いますが、マニュアルにも記述はなく、詳細回路図も無いので特定は厳しいです。
もしヒューズ飛びなら、強制的に5V電圧をコネクタに加え、テスターで追いかければ見つかるかもしれませんが、老眼の小生にはかなりの苦行です。それに、見つかってもチップ部品の入手と交換は厳しいので、ショップへの修理依頼となってしまいます。

推測ですが、USBコネクタ部での電源ショートによって、5V電源ラインの根元のヒューズが飛び、BIOS-ROMを含むペリフェラル回路がすべて死んでいると考えれば、LEDすら点灯しない状態は合点がいきます。

ここは諦めて、同等のマザボに替えようと思います。

書込番号:25922493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 B660GTQのオーナーB660GTQの満足度4

2024/10/11 21:48(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ご指摘の通り、電源系(5V系)が怪しいと思います。

カーナビ(正確にはディスプレイオーディオ)で認識されなくなってしまったtype-cのUSBメモリーですが、まさかショートの原因となるとは思ってもいませんでした。

今回のショートはこのUSBメモリーだけでなく、PCの後付けカードスロットのコネクタ部にも問題があると思われ、車側には異常が生じなかったのが幸いでした。

当面、デスクトップPCではtype-cを使わず、type-Aでインターフェースしようと思います。

書込番号:25922526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 B660GTQのオーナーB660GTQの満足度4

2024/10/11 21:56(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

CPUが乗っているだけのM/Bでも症状は同じでした。
何をやってもM/B上のLEDにもファンにも通電されません。

トラブルの直接的原因となったUSBメモリとフロントパネルのメモリーカードスロットは早々に処分します。(すでに外してあります)

書込番号:25922534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/12 05:20(11ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん
マザー臭いとは思いますが、

>フロントパネルに増設したメモリーカードスロットに、カーナビで認識しなくなったUSB-typeCメモリーを、

このUSBボート付いてるメモリーカードリーダー?

自分ならまず先に破棄しますね。

どういう配線でどう繋がっているか不明ですが…
保護回路とかが全く備わってないか、
そこから連鎖で壊れた可能性もあります。

一先ずマザーはもちろん、このリーダーもケース含め外して確認されてます?

書込番号:25922715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 B660GTQのオーナーB660GTQの満足度4

2024/10/14 10:51(11ヶ月以上前)

復活しました!

M/Bの電源系の破損だけで済んだようです。
M/Bを替えて、正常動作を確認しました。

作業で半日費やしましたが、CPUを初め、他の値の張るパーツが助かったのが幸いです。

同じM/Bは高額になっていたので、AsRock製 ″B760M Pro RS/D4 WiFi″に載せ替えました。

今回のトラブル対応で、10年以上経過の電源が新しくなり、 チップセットが1世代更新となったので、まあ良しとします。

皆様の真摯なコメントに、改めて感謝申し上げます。
有難うございました。

P.S
>アテゴン乗りさん
トラブルの原因となったカードリーダーとUSBメモリーは、処分済みです。

書込番号:25925226

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > B660GTQ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
道連れはどこまで? 11 2024/10/14 10:51:08

「BIOSTAR > B660GTQ」のクチコミを見る(全 12件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B660GTQ
BIOSTAR

B660GTQ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月28日

B660GTQをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング