『自作PCの起動が遅い』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『自作PCの起動が遅い』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

自作PCの起動が遅い

2024/11/30 15:21(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
先日初めてPC組んだのですが、起動が遅いです。
最初は起動も遅いのか?と思っていたのですが、1ヶ月くらいしても症状変わりません。
起動が以前のPCより遅くて困っています。
電源スイッチ押下後に、マザボランプが各色点灯消灯してから起動する感じです。
多分この時間が無駄なんだと思うんですが、、、
以前BIOSで確認した際には、CPU、GPU、メモリ、SSD等しっかり認識していました。
設定は特にいじっていません。メモリのOCもしていません。

現在は、BIOS起動が出来ません。緑ランプが点灯し消えずにBIOS起動が出来ませんでした。
組立後は、BIOSも起動していました。

BIOSは起動していませんが、OSは起動し、ゲームも他作業も問題なく動いています。
ゲームについては、FPSも必要以上に出ています。
ゲーム中のフルスクリーンからの切り替えがだいぶもたつき気になりますが、、、
ブルスク二回吐かれましたがそれ以外は問題ないです。

マザボも10月末に購入しているため、アップデート等していません。

スペック下記のとおりです。
ケース:MAG PANO M100R
マザボ:B650M PROJECT ZERO
CPU:Ryzen 7 7800X3D
SSD:キオクシア 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4
グラボ:RTX4070TiSP-E16GB
メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz [16GB×2枚]
クーラー:NZXT Kraken Elite 360 RGB v2
電源:MSI 850W自作PC電源ユニットMPG A850G PCIE5

知識不足により、必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:25980050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/30 15:40(10ヶ月以上前)

起動しなくなったきっかけは無いのでしょうか?EZ Debug LEDはどのように変化していますか?
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_Boot_No_Display#debug

書込番号:25980073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/30 15:44(10ヶ月以上前)

>ずまあさん
>必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
速い遅いの感じ方は個人差がありますので、起動時間の情報をお聞きしてみたいです。

書込番号:25980078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/30 15:46(10ヶ月以上前)

MSIのマザーは徐に起動が遅いと聞きますがメモリートレーニングのモードはどれを選択してますか?

BIOSは最新ですか?

Debug LEDの点滅は普通の動作ですが、速い遅いはあります。メーカーロゴまで10-15秒なら普通なのでそれ以上は速くはなりません。

書込番号:25980082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/30 16:06(10ヶ月以上前)

メモリトレーニングの無いメモリを購入すれば良いかもですね。

書込番号:25980107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 17:22(10ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。

起動時間測定しました。
電源起動後
黄赤ランプ点灯 3-26秒
白ランプ点灯 32-45秒
59秒でロック画面

モニター4枚接続しているのですが、ランプが切り替わっている間に出力が何度か切れているようでNoSignalと変わります。
マザボ側に刺しても変わりませんでした。
その後メーカーロゴが表示されずにロック画面へ切り替わってしまいます。
多分ですが、白ランプが消えたあとに表示されているのですがモニターの表示が間に合っていないような感じです。
メーカーロゴが出ているであろう白ランプ消灯前にDelキー連打すると、緑ランプが点灯し起動しなくなります。
そのため、BIOSの表示ができません。

起動しなくなったきっかけ、、、一度BIOS設定いじって設定変更を保存せずに閉じた以降BIOSが起動できなくなったような気がします。

BIOSのバージョンがメーカーのバージョン表記と異なっており自分では確認できませんでした。

関係あるかわかりませんが、ゲームのフル画面表示を解除する際にモニターへの出力が一瞬切れます。

トラブル解決って難しいですね、、、

補足ですが、USBデバイスをすべて抜いて起動した場合起動時の黄色ランプは点灯しなくなりました。

書込番号:25980223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 17:33(10ヶ月以上前)

FYI

一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training

DDR5搭載PCが15分待っても起動しない?故障ではなくトレーニングかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1625790.html

PCの起動に最大15分 〜DDR5メモリの更新には“トレーニング”が必要になることがある
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1625602.html

サポートFAQ(良くある質問) | DDR5メモリに関するよくあるお問い合わせ
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1422

書込番号:25980234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/30 17:53(10ヶ月以上前)

BIOSにはいるには、画面が点灯してからDelキーを連打すればいいだけです。

赤・黄はCPUとDRAMでしょうか?

DRAMは正しいスロットに装着できていますか?DIMMA2への1枚挿しでそれぞれのメモリをテストするのも手です。

あと、BIOSは早めにアップデートしたほうがいいです。

書込番号:25980263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/30 18:16(10ヶ月以上前)

1番時間がかかってるのはやはりDRAM認識みたいですね。
メモリートレーニングをオフにすれば速くなるとは思うけど、やや心配ですね。
DRAMはA2B2ですよね?

書込番号:25980286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 19:51(10ヶ月以上前)

メモリトレーニングについて、まとめて時間とれるのが夜中なので後で調べて勉強してみます。
ただ、初回起動でもないし、現状BIOSが起動しないことと起動が遅い事以外は問題ないんですよね。

電源いれたあとにDelキー連打してBIOS起動になるかと思うのですが、Delキー連打している場合EZ Debug LEDの白ランプ消灯後に緑ランプが点灯しOSもBIOSも何も起動しないです。
メモリは組み立て時に調べて2,4スロットに刺しているので大丈夫です。
1枚差しは夜中に試してみます。
赤CPU、黄色DRAM、白GPU、緑ブートデバイスみたいです。

そもそも起動時にEZ Debug LEDが赤黄同時点灯→消灯→白点灯→消灯しOS起動している時点でおかしいのでしょうか?
初のゲーミングPCかつ自作のため無知で申し訳ないです。

現状BIOS入れないのは明らかな不具合のため一度組み直したほうがいいのでしょうか?
起動後は自分が気づいている不具合がないのが余計気になります。

書込番号:25980425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/30 20:34(10ヶ月以上前)

BIOS画面は出そうとしていると推測します。

HDMIならDPに、その逆などは試しましたか?
ケーブルを変えてみるなどはしましたか?

書込番号:25980486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/01 08:12(10ヶ月以上前)

タスクマネージャ

ずまあさん

OSはWindowsですよね?であれば、以下の方法でBIOS入れませんかね?

https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1352

次に起動が遅い件ですが、過去何度も出てきています。MSIマザーだとMemoy Context Restoreを有効にすれば起動は早くなります。質問する前に同様の話がないか過去スレッドを確認することをオススメします。

で、Memoy Context Restoreを有効にすれば確かにトレーニングをスキップするわけですが7600Xの頃からかれこれ2年ぐらい有効にして使っていてコレが原因で動作不安定になった事はありません。自分は現状DDR-5600を6200にOCして使っていますがもちろんMemoy Context Restoreは有効です。

書込番号:25980958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 11:33(10ヶ月以上前)

何度も返信ありがとうございました。
結論先に伝えさせていただきますが、無事にBIOSに入れて設定いじって起動時間も早くなりました。

メモリの1枚差し等も症状変わらず、グラボも指し直してみたりしましたが変わらず。。。
相変わらずBIOSにも入れず。
起動時のDel連打も、教えていただいた方法でもBIOS起動するはずの箇所でEZ Debug LED緑消灯せず起動しませんでした。

CMOSクリア実行後にBIOS入れるようになりました。
ブート及びMemoy Context Restore有効の設定変更し起動時間30秒弱になりました。
メーカーロゴも表示されるようになり、少しカクついてた作業もさくさくになりました。

自分では色々調べたつもりになっていたのですが、検索不足、試行不足でした。

無事にさくさく作業ができるようになりすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:25981212

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/01 12:14(10ヶ月以上前)

CMOSクリアスイッチ

ずまあさん

CMOSクリアで改善したと言うことで何よりです。ボタン電池外されたのでしょうか?

自分はCPUやメモリのオーバークロックもしてるのでいざという時にすぐCMOSクリアできるようCMOSクリアジャンパピンに添付写真黄緑丸部分のようなスイッチ付けてます。ジャンパショートでもOKですがスイッチの方がはるかに楽です。

書込番号:25981278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 12:17(10ヶ月以上前)

ありがとござます。

マザーボードのフェイスにCMOSクリアボタンがある新設設計でした。
使うことないだろうなあ、、、と思っていましたが役に立ちました。

書込番号:25981282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)