


35mmフルサイズにおいて世界最高画素数の4.1億画素CMOSセンサーを開発
https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html
※発見元
キヤノン、35mmフルサイズで世界最高4.1億画素のCMOSセンサー開発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2501/22/news157.html
↑
当初記事は【誤記】で「41億画素」(^^;
>画素部分と信号処理部分を重ね合わせた裏面照射積層構造の採用などにより、1秒間に32億8000万画素と高速な信号読み出しを実現。
>毎秒8コマの動画撮影が可能だ。
> 隣り合う4画素を仮想的に1画素として扱う「4画素加算機能」で感度を向上させることができ、同機能の使用時は1億画素で毎秒24コマの動画撮影ができる。
↑
久しぶりの画素加算(^^)
※ただし、他社を含めて非公開では多々使っていそうな?
書込番号:26046820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
これは多分産業用ですね。
価格もデジカメ並みに量産して数が出ないと凄くなりそうだし。
この情報量(画素数)を処理出来るデジカメ用のメディアも存在しません。
熱の問題も有って、デジカメではCF Expressでも2.0止まりだし。
単なるメーカーの技術的アピールじゃないでしょうか。
センサーはスマホ用のサイズの凄いの造った方が将来性有りますよ。
フルサイズだとあまり意味が無い。
書込番号:26047033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうでもいいけど、私ら一般庶民には関係ないお話で。
そもそも無尽蔵に画素数上げて膨大なデータ量考えてるの?
書込番号:26047092
0点

偵察衛星用かな。
書込番号:26047105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます(^^)
https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html
>超高解像が求められる監視用途、医療用途、産業用途など、さまざまな分野での活用が期待されます。
↑
世間一般としては、ネタスレ扱いの範囲相当かと思います(^^;
また、リンク先の範囲の仕様から、現行の一般向けとして市販されているレンズの解像力では落胆しそうな?
【リンク先の範囲の仕様から】
画素ピッチ 1.44μmm弱
⇒ 小絞り限界F値 : F4.28 (^^;
⇒ 最低限必要なレンズ解像度(の目安)
: 348本/mm (^^;
↑
1/2.3型として、1400万画素 相当、
1型として、5630万画素(^^; 相当、
4/3型として、1.09億画素(^^;; 相当、
書込番号:26047180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・「画素数 4億」って聞くと、なにか途方もない数字のように聞こえるけど、「画素数」=「縦」X「横」、つまり「掛け算」だから、例えば、「横」だけを見ると、「普及機2500万画素の4倍」、「高画素機6100万画素の2.5倍」だから、それほど「はるか遠く」の話ではない。・・・・まあ、「技術的」には「超難しい」ことには違いないだろうが。
・・・・ちなみに「縦」「横」がそれぞれ「普及機2500万画素の10倍」になるとすると、「25億画素」になる。
書込番号:26047195
0点

>ありがとう、世界さん
計算が趣味な昭和のオジサンは数字かホント好きだね!
そんな事より写真を撮りましょう
でも
その前にまずカメラを買わないとね
書込番号:26047234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40年程前のPCで『誰が使い切れるんじゃい?驚異の大容量128キロバイトメモリ』と謳って居たのが、今や16『ギガバイト』でもボチボチかな?と言う感じです。
なのでこの先も画素数増し増しは留まる事がないでしょう。
と言うか、増し増しレースを降りたが最後、諸々の競争から負けることになり簡単に撤退を余儀なくされる。
最後の一人=勝者になるまで競争は続きます。
…次はどれだけ早く全画素読み出し出来るかレース、かな?
書込番号:26047276
1点

>ありがとう、世界さん
全部を光学で考えるとキワモノ感がでますが、
AIや他画像で補完すると考えると使えるかなと。
自分が偵察衛星用途と書いたのは、
今でも偵察衛星画像は、
偵察機や偵察気球を使ってより近距離で撮影した
画像DBで補完する運用と思われるわけで。
今まで解像度30cmの偵察衛星のセンサが2400万画素なら、
センサを1億画素にすれば解像度15cmとまでは行かなくても
解像度20cmが狙える。
日本だと、光学衛星7号機が30cm、8号機が25cmと
言われていますから、
次世代では衛星を大きくするか、
このクラスのセンサを使うかになるはず。
書込番号:26047340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは監視カメラを販売しているし、昨今はAIでその情報が判断されている。
異常があれば問題箇所を拡大して状況を確認するのに高画素数センサーは極めて有効。
それを外販するようになったというだけの話しではないかな。
書込番号:26047521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーは目の役割を果たしますが、それに対応した脳が無ければ意味が無いです。
4.1億画素を処理出来る優秀な脳が低価格で製造出来る様に成れば、色んな用途で活躍出来る様になるでしょうね。
今のところフルサイズセンサーのデジカメは最高でも6,000万画素レベルなので、4.1億画素を処理出来る脳を持ったデジカメの出現は遠い未来の様に感じます。
書込番号:26047542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなく、ソニーが35mmで1億画素のセンサー出すと言ってたから対抗して業界的に先に出してみたとか
書込番号:26047588
0点

まあ画素ピッチで考えればスマホの低画素センサー程度なわけで
技術的には簡単に作れるでしょ
スマホの12MPがフルサイズの300MP程度相当
48MPなら驚愕の1200MP相当(笑)
書込番号:26048113
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 21:54:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 20:55:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 20:18:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 21:00:18 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 16:46:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





