『室内だとボディ内補正がないと結構な確率でブレるとは???』のクチコミ掲示板

2024年 1月26日 発売

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

  • 小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。高画素「20.3M Live MOS センサー」を搭載し、高画質・高精細な写真・映像を残せる。
  • カメラまかせの全自動撮影「インテリジェントオート」により、11種類のモードで思ったとおりに撮影できる。認識AFでいろいろなシーンでピントが合う。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属する。
最安価格(税込):

¥96,800

(前週比:-2,200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥96,800

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥96,800¥112,266 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:304g LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥96,800 (前週比:-2,200円↓) 発売日:2024年 1月26日

  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのオークション

『室内だとボディ内補正がないと結構な確率でブレるとは???』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

また、同じようなスレを立てたくは無いのですが

レビューに書かれていた

>特に連写機能や高度な撮影機能は求めてませんが室内だと組み合わせるレンズのF値にも依存するのも分かるけど結構な確率でブレてしまうケースが多い。

が、すごく引っ掛かりました

「組み合わせるレンズのF値にも依存するのも分かるけど」
という文章から想像するに、かなり暗めの場所で三脚も使用せずに手持ちで撮影したのでしょうか
一体シャッタースピード何秒で撮影したんだろう???

これって手振れ補正で解決する問題だと思いますか?

書込番号:26119977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/23 07:06(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

そのレビュー読みました。

低isoでスローシャッターで撮影してたんでしょう。手ぶれ補正があったらブレない程度のシャッタースピードならそれがあれば解決できます。

でもその分isoを上げればそれで解決。

12/22のレビューが全てです。
手ぶれ補正等が無い代わりに安く小さく軽い。

無いことがわかってる機種を買っておいてそれを悪くいうのは野暮というかただの言いがかり。

単機能レンジを買っておいてやっぱりオーブン機能も必要って言ってるようなもんですね。

普通は手ぶれ補正が無いならその分工夫をします。

書込番号:26120011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/23 07:13(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

レビュワーの方の環境や使用状況にもよりますので、ひとつの例と考えると良いかと思います。

肉眼で見るとけっこう暗めに見える部屋で試してみました(カメラはDC-G100Dではありません)が、ISO1600で F5.6 1/13s とかにはなるので、望遠域はもちろん標準域でもレンズに手ぶれ補正がついていなければ手ぶれしてもおかしくはない条件ですね。
ボディーないしレンズに手振れ補正がついていれば3段くらいは救えると考えると、計算上は1/50sでシャッターが切れることになりますので、手ぶれ補正が有効な局面はけっこうありそうです。

まあ、手ぶれしそうだとわかっている条件でしたら、三脚を使ったり大口径のレンズで低いF値で撮れば良いのですが、DC-G100Dは小型軽量のカメラなので、そこまでするのであれば…ということかもしれません。

書込番号:26120017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/23 07:29(5ヶ月以上前)

一点訂正があります。

誤 計算上は1/50s
正 計算上は1/100s

でした…

書込番号:26120025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/03/23 07:39(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

DSLRの初期は手振れ補正どころかISOオートも有りませんでした。
(T_T)

ISO上限を上げるにもISO800程度までが我慢の限界なので
シャッタースピード優先モードなど使い物に成らず
たいてい絞り優先モードで出た露出値を見て
1/15秒までなら息を止めて両脇しめてファインダーも支点にして
そっとシャッターを絞り込む様に押す。
※もちろん屋内での動体撮影なんてもっての外
1/15秒未満なら三脚出して何とか撮影

今はISOオートで上限値も決めれるし
シャッタースピード下限値も決めれられる。
やりたい放題の素晴らしい機材ばかりに成りました。(^_^)
※当該レビューはデフォルト設定のAUTOモードの話ですかね、

書込番号:26120034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 08:49(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>特に連写機能や高度な撮影機能は求めてませんが室内だと組み合わせるレンズのF値にも依存するのも分かるけど結構な確率でブレてしまうケースが多い。
が、すごく引っ掛かりました

手ブレはレンズの焦点距離とシャッター速度に依存していますし、ブレはカメラを構える方法でもブレを抑える事ができます。
また、キットレンズは手ぶれ補正が付いているのでボディ内手ぶれ補正にこだわる必要
撮影技術を身につけられる人はカメラの能力を把握されて三脚使用等の対応をとられるので、「結構な確率でブレてしまうケースが多い」とのコメントをされないと思います。

書込番号:26120106

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/03/23 11:08(5ヶ月以上前)

>これって手振れ補正で解決する問題だと思いますか?


状況次第ですね。
ですから、わかりません。

手ブレ補正があれば問題も生じず。

手ブレ補正機能が無くても
対処する方法がわかっていれば問題も発生しないことも。

あってもなくてもダメな時はダメでは?

まあ、手ブレ補正が付いていれば、
撮影機会は確実に広がるのでは?

書込番号:26120253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/23 11:24(5ヶ月以上前)

軽いカメラはブレやすくて、重くなるほどブレにくくなります。
私は双眼鏡を大小いろいろ持っていますが、軽いものほどブレが大きくなって見にくいので、原理はこれと同じです。

書込番号:26120283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 11:28(5ヶ月以上前)

そうですよね
多分、暗い室内でも何もせずに撮影できると思って撮影してたらブレまくったって事のような気がします
それは、ボディ内手振れ補正だけで解決できる問題なのか?? ですね

一番安いG100Dだから安かろう悪かろうとでも思ってるんですかね
もったいないなぁ

書込番号:26120287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 11:50(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん
ありがとうございます
具体的でわかりやすいです

そういう事があれば、どうするべきなのか質問すればいいと思います
LUMIXはコミュニティサイトもオープンしてますし、クチコミ以外でも気軽に聞ける環境はあるのに⋯

書込番号:26120314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/23 11:56(5ヶ月以上前)

機種不明

参考 :【被写体ブレ(動体ボケ)】の説明例

>ブランディバックさん

下記の通りかと思います(^^)

>多分、暗い室内でも何もせずに撮影できると思って撮影してたらブレまくったって事のような気がします

被写体の動きに対して、シャッター速度が遅かったのでしょう。


>それは、ボディ内手振れ補正だけで解決できる問題なのか?? ですね

被写体の動きに対して、シャッター速度が遅かった ⇒ 【被写体ブレ(動体ボケ)であれば、手ブレ補正は直接関係無い】
のですが、
望遠が長くなるほど、手ブレ補正の有無の影響は出やすくなります。


参考 : 添付画像内に【被写体ブレ(動体ボケ)】の説明
※サムネイル画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます

スポーツ撮影例ですが、合唱やスピーチなどでも、シャッター速度が遅ほど無残な撮影結果になります(^^;

書込番号:26120321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 12:04(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>そういう事があれば、どうするべきなのか質問すればいいと思います

基本的な撮影技術を覚えましょう。
そうすればこんな質問しなくて済みますし、ブレない写真を撮れる様になります。

書込番号:26120329

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/23 15:42(5ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは

朝方に意味不明なことを書いてしまっていました。
> ボディーないしレンズに手振れ補正がついていれば3段くらいは救えると考えると、計算上は1/50sでシャッターが切れることになりますので、

> 誤 計算上は1/50s
> 正 計算上は1/100s

もちろん1/13sでシャッターが切れることには変わりはないのですが、1/100sで手ぶれしないで撮影できる撮影者(ないし撮影条件)であれば、3段分の手ぶれ補正の効果を加味して1/13sでも手ぶれの影響が(ほとんど)ない写真が撮れるという意味でした。

それで、レビュワーの方の他のレビューを読みましても初心者ではないと思いますし、書き方がちょっと強い部分はありますが、個人的にもOM-1 mark IIやDC-G9M2で無造作に撮影してしまうような状況で、RX100に無理をさせて手ぶれ写真を量産してしまうことはありますので、気持ちはよくわかるといいますか、とくにはじめてカメラを使う方には気を付けてほしいという意味だったのだろうと思います。

書込番号:26120616

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 15:54(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>個人的にもOM-1 mark IIやDC-G9M2で無造作に撮影してしまうような状況で、RX100に無理をさせて手ぶれ写真を量産してしまうことはありますので、気持ちはよくわかるといいますか、とくにはじめてカメラを使う方には気を付けてほしいという意味だったのだろうと思います。

レビュー主がα7R5をお持ちなのはわかっております。
「結構な確率でブレてしまう」と書かれているのはブレをカメラの性にされている様に取れませんか!

書込番号:26120634

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/23 17:35(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
> ブレをカメラの性にされている様に取れませんか!

これは考え方次第でして、カメラの性能が足りなくて手ぶれが生じてしまうと考えるとカメラのせいですし、カメラの性能の限界を把握して適切に撮影するのが撮影者に求められると考えると撮影者のせいということになります…

やはり小型軽量なカメラですから、三脚を持ち出すのは大げさになり、明るいレンズをつけると大きく重くなり、マイクロフォーサーズ機ですのでISOもそこまで上げられず、フラッシュも使えないという条件ですと、ないものねだりとは分かっていつつ、もう少しなんとか…というところではないでしょうか。

書込番号:26120789

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 18:10(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん
初心者ならまだしも、α7RXとGH7をお持ちですよ。
「もう少し何とか」とおもわれていれば表現が違うと思います。

書込番号:26120835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 19:54(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
>息を止めて両脇しめてファインダーも支点にして
>そっとシャッターを絞り込む様に押す。

なるほど、ファインダーも支点にするんですね!
集中してシャッターを押す瞬間がカメラの醍醐味ですね
今度やってみます

書込番号:26120999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 20:00(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
やはりそうですよね
ブレたのなら、どうすれば防げるのかを考えずカメラの性能に依存してたら、永遠にオート撮影を卒業できませんね

書込番号:26121010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/23 20:06(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

【オートで済む】なら、設定うんぬんなんてどうでもいいのですが、
現実問題として【オートで済まない】ので、
シャッター速度優先モードなどの設定が必要になりますね(^^;

書込番号:26121019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 20:10(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
実は1割程度を結構な確率って言ってる可能性もありますけど、G100Dを購入検討している方がそう書かれたのを見たら

え、G100Dってブレまくりなの?

って誤解を受ける可能性がありますよね

そこが気になるんです

書込番号:26121023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 20:12(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>現実問題として【オートで済まない】ので、
シャッター速度優先モードなどの設定が必要になりますね(^^;

実際に撮影されてますか?

書込番号:26121028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 20:23(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
軽いからブレやすい??
本当にそう考えているんですか?
じゃあ重いレンズを付ければ解決でしょうか?

書込番号:26121046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/23 20:33(5ヶ月以上前)

おそらくですが、レビューを書いた方も、このスレ主さんも、手ブレと被写体ブレの区別がついていなのだと思います。

被写体ブレを防ぐのに三脚は関係ないので、スレ主さんのご指摘は無理があると思います。

被写体ブレを防ぎたければ、SSを上げる以外に方法が無いんです。
被写体を止めるために、1/60秒だったのを1/120秒にしてみましょうかという話で、手ぶれ補正は影響ないです。
1/焦点距離 秒で手ブレしてしまう人はなかなか居ないので、動体を撮るなら不要かなと私は思います。

書込番号:26121061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 20:36(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもいつもすみません(^_^;)
私も最初は体育館かな?と思ったのですが、とくにそんな事は書いておらず、f値の事が書いてあるので、これは暗い室内で撮影したなって思いました
私は普通に明るい室内ならボディ内手振れ補正無くても全然問題ないので

そもそも私はぼけを出したいのでf値の低い単焦点レンズを使うことが多く、それでも暗い場合は現像時か直接JPEGわ加工して明るくしています
あと、ズームとは自分が被写体に近づく事!って学習しましたww
鳥をとか木の枝の花を撮影するときだけズームを使ってます

書込番号:26121069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/03/23 20:52(5ヶ月以上前)

>ama21papayさん
被写体が動くことでのブレとはどこにも書かれていないので、なんとも言えませんが、いくらなんでもそれを手振れ補正でどうにかなると思う人がいるのでしょうか?
そこまで酷いですかね⋯
私は暗くて自動でシャッタースピードが落ちてるのに気がついていない可能性が高いと思います
ISOの自動はノイズが出ないように抑制されるみたいですし

書込番号:26121091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/23 21:10(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
> 私は暗くて自動でシャッタースピードが落ちてるのに気がついていない可能性が高いと思います

実は私もそう思います。
といいますか、自分がそうです(^^;

前にも書いた通りですが、手ぶれ補正が強力なカメラを使い慣れていると、そのあたりの感覚が鈍くなるといいますか、ファインダーに表示されているシャッター速度が目に入っていても何も考えなくなってしまったりと退化したなあと感じることがあります(^^;
それをレビューにどう書くかはまた別の話ですが、少なくともレビュワーさんの感覚はそうだったんじゃないかと想像しています。

>Kazkun33さん

というわけで、α7RVにつてはよく知りませんが、むしろDC-GH7をお使いということから以上のように考えました。

書込番号:26121120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/23 21:30(5ヶ月以上前)

ハッセルブラッドみたいな高くてちゃんとしたカメラは手ぶれ補正がなくても作品用にあれこれ考えて撮るけど、このカメラみたいな安物は何も考えずに適当に撮ったら手ブレが多発した。

ってなことを書いてますよ。

多少脚色しましたがそういう事だと思いました笑

書込番号:26121153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/23 21:31(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

いかなる場合もオートで済むような科学・技術レベルには、まだまだ遠いのですが、
それをイチイチ立証しなければならないのでしょうか?

逆に、少なくなくとも明暗広範囲で数万パターンほど「オートで済んだ事例」を挙げられては?

書込番号:26121154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 21:36(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>YoungWayさん
「カメラの特性を理解して使い分けるか、カメラの短所を補う技術を駆使して撮影する」が正解ですか!

書込番号:26121160

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/24 00:13(5ヶ月以上前)

ちょっと推測だけ。

キットレンズは手振れ補正を載せてるので、手振れは大抵止められるはずなんですが・・・
レンズによる手振れ補正は2軸、カメラ本体による手振れ補正は5軸。
この辺のことを言われたのかもしれません。
もう一つ考えられるのは、シャッターブレを手振れと勘違いされている可能性も。
シャッターブレを防ぐには電子先幕でというのをご存じじゃなかったのかも・・・
軽いシステムはシャッターブレも大きくなりますから。

書込番号:26121344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/03/24 00:22(5ヶ月以上前)

検索して見つけたのですが、西田航さんのこの動画が一番説得力がありますね
https://www.youtube.com/watch?v=ZI1VeHAPAPY

「スチルを撮るならシャッタースピードを稼げば、ボディ内手振れ補正は一切必要なし」

これにて、一旦解決といたします

室内撮影でブレたのは、ボディ内手振れ補正があっても解決するとは言えない
シャッタースピードを上げて、ISOを上げるのが正解!

書込番号:26121351

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/24 00:38(5ヶ月以上前)

十分に御存知かと思いますが、

>シャッタースピードを上げて、ISOを上げるのが正解!

・【撮影条件の明るさに依りますが】
ISO感度を上げていくことによる劣化を十分に予見されているでしょうか。

・そもそも、ISO感度の【仕様上の上限】がありますし、
その前に【画質劣化の、個人毎の許容範囲】という制約があります。

・・・ちょっと気になりましたので(^^;

書込番号:26121359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/24 00:54(5ヶ月以上前)

Mフォーサーズはノイズが気にならないのはISO1600まで。
なので、シャッター速度を上げたくても上げられない。
ボディ内手振れ補正がない機種は、レンズ内手振れ補正のついた明るいレンズを使うのが正解。

書込番号:26121370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/24 11:16(5ヶ月以上前)

他のカメラですが、またZ50M2でボディ内手振れ補正なしで文句言ってる人がいますね
試用のくせに、キヤノンAPS-C機まで含めて書いていて大変悪質です

>ありがとう、世界さん

そもそも室内でISO上げられないなら、ライトでもストロボでも使えばいいじゃないですか
そんな事は、誰でもわかっているのに、手振れ補正に頼らないとブレると思っている人達が沢山いるのはビックリです

もう動画以外では手振れ補正を気にするのやめます
シャッタースピードだけ気にします

それと手振れ補正が無いとスチルがブレると言い切るとても沢山のカメラ下手な人達を気にするのもやめますw

書込番号:26121704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/24 11:36(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

10年前なら別ですが、下手うんぬんとかではなくて、
スマホですら普通に搭載されて久しい技術を利用するかしないか、だけのような?

また、ストロボやライトを事実上使えないケースもあります。夜景とか。


もちろん【個人の自由】ですし、
経験してから修正しても恥では無いでしょうし。

書込番号:26121722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/25 10:53(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

本機、いいなと思ったら手に入れて使い始めた方が良いと思われます。
人の評価なんて話半分に聞いておくことです。
最初の書き出しで、本機のレンズ手振れ補正の効果はそんなに悪いのか。
という疑問は、そんなことないよ、3段ぐらいは効果あるんじゃないかなと思います。

どんなカメラを買ったとしても、使っているうちに不満は出てくるものです。
その不満を避けながら撮影していい絵が得られたら楽しいですよね。

書込番号:26122797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/25 16:03(5ヶ月以上前)

>backboneさん
ご回答はありがたいのですが
本件は解決済みで既に結論は出ています

ボディ内手振れ補正が室内のスチル撮影には影響しない事が自分の経験だけでなく、回答を頂いたみなさんの理論等で実際に解って満足です

動画撮影する時だけ手振れ補正を気にするようにします

書込番号:26123136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥96,800発売日:2024年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング