『星撮りレンズではどちらが良いでしょうか?』のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

FiRIN 20mm F2 FE AF

  • オートフォーカス撮影に対応した、ソニーEマウント用大口径広角単焦点レンズ。画質に定評のある「FiRIN 20mm F2 FE MF」と同じ光学系を採用。
  • 応答性がよく動作音の静かなリング型超音波モーターを採用。高精度磁気センサー(GMRセンサー)と合わせ、高速かつ高精度なフォーカスを実現している。
  • ボディ内手振れ補正機能に対応し、距離情報を持つことにより、ボディ内の手振れ補正機能を最大限に発揮できる。
最安価格(税込):

¥25,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (1製品)


価格帯:¥25,500¥39,800 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥172,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:73.4x81.5mm 重量:464g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FiRIN 20mm F2 FE AFのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FiRIN 20mm F2 FE AFの価格比較
  • FiRIN 20mm F2 FE AFの中古価格比較
  • FiRIN 20mm F2 FE AFの買取価格
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのスペック・仕様
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのレビュー
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのクチコミ
  • FiRIN 20mm F2 FE AFの画像・動画
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのピックアップリスト
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのオークション

FiRIN 20mm F2 FE AFTOKINA

最安価格(税込):¥25,500 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月20日

  • FiRIN 20mm F2 FE AFの価格比較
  • FiRIN 20mm F2 FE AFの中古価格比較
  • FiRIN 20mm F2 FE AFの買取価格
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのスペック・仕様
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのレビュー
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのクチコミ
  • FiRIN 20mm F2 FE AFの画像・動画
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのピックアップリスト
  • FiRIN 20mm F2 FE AFのオークション

『星撮りレンズではどちらが良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FiRIN 20mm F2 FE AF」のクチコミ掲示板に
FiRIN 20mm F2 FE AFを新規書き込みFiRIN 20mm F2 FE AFをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

星撮りレンズではどちらが良いでしょうか?

2025/05/04 13:03(4ヶ月以上前)


レンズ > TOKINA > FiRIN 20mm F2 FE AF

スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。

星空のレンズ20mmが一本欲しいと思ったのですが撮影に行ける機会が1〜3回程度なので予算は低めのもので探しています。

素人なので有識者の皆様、意見やアドバイスお願いします。

現在の候補がこちらの20mm f2で、もう一点気になっているのがタムロンの20mm f2.8です。


星撮りは明るいレンズの方が良いと聞いているのですが、写真投稿サイトのものを見ると明るいレンズをしようしてもf2.8に絞って撮っているものが多いので開放2.0を2.8に絞るのと開放2.8をそのまま撮るのでは違いますか?

迷っている大きな理由がタムロン2.8なら寄れるので日常でも使う機会が多そう、ただ年に数回の星撮りの質がタムロン2.8とトキナー2.0で別物になってしまうと目的の優先順位が星撮りでは無く日常使いになってしまうので、決めきれずにいます。。

なので2.0のレンズを開放で使うか、2.8に合わせた時の違い等で有識者様の意見どうかお願いします。

書込番号:26168770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/05/04 13:36(4ヶ月以上前)

>時紙さん

星景撮影時にどの絞り値で撮影するかは
レンズの特性(周辺画質)、撮影場所の明るさ、撮影者の求めている画(風景まで明るくとるか風景は真っ暗でいいか)によって変わります。

例えば光害地域で撮ると空も周辺も総じて明るいので、仮にF2.8/ISO3200/15Sでも撮れる場合もあるでしょう。
それが新月期の光害の全く無い最南端地域で天の川を撮ろうとするとF1.4/ISO6400/15Sでやっと撮れる場合もあります。
前者と後者では3段差がある訳で、仮に星が流れるから8秒で撮りたい場合は露出的にもう1段厳しくなります。

ということで、明るいレンズほど露出的に厳しい状況(星空的には良好な状況)に強くなるので、ケースバイケースでしょう。
絞って撮るかどうかも好みによりますし、等倍拡大で四隅を見て完璧を求めないなら普通は絞り開放で撮ると思います。

書込番号:26168805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/04 14:26(4ヶ月以上前)

>時紙さん
星の場合、明るさも大事ですがサジタルコマフレアが出ないことも重要です。
これが出る場合、絞って解消するしかないので開放F値で使えないです。

例えばですが、
私の持っている単焦点は開放値がF1.8ですが、サジタルコマフレアが解消するのが
F3.5付近からなので、それを出したくない場合はF3.5からしか使えないです。
ズームのF2.8は解放からでないので、F2.8で使えます。
このような逆転現象が生じます。

仕様表に記載が無いので、メーカーがこれをPRでアピールしているレンズか
クチコミで情報を集めると良いです。
高価なレンズほどでない傾向です。

書込番号:26168852

ナイスクチコミ!4


スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/05 14:07(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

なるほど、とても分かり易く教えて頂き有難うございます。

確かに必ずしも同じ条件での撮影という事は無いですし、年に数回だからこそ数少ないチャンスを失いたく無いので急ぎで買わずに予算もあげてもう一度検討してみたいと思います。

書込番号:26169777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/05 14:14(4ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


有難うございます。星撮りには致命的無い問題ですね!
私は明るさばかりに目が行き気付きませんでした...

やはりもう一度スペックや口コミを見て20mmのレンズを選ぼうと思います。
ちなみにサジタルコマフレアが開放の2.8でも出ないレンズは教えて頂けないでしょうか?(アドバイス頂いた上厚かましくてすみません🙇‍♀️)

書込番号:26169785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/05/05 15:31(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

Sigma20mm F1.4

【参考】換算18mm F1.7 サジタルコマフレア有り

>時紙さん

1枚目 Sigma20mm F1.4 635g
写りは完璧ですね。でもデカすぎて重すぎて全く普段使おうと思いません。年数回出動。

2枚目 換算18mm F1.7 130g
こちらはサジタルコマフレア出まくりのレンズです。気になります?(マイクロフォーサーズなので比較用です。)

価値観や予算は人それぞれなので年数回にどこまでこだわるかですね。
例えばサジタルコマフレアが気になるレンズでも露光秒数によっては多少星が流れて気にならなくなる場合もあります。

自分も最近35mmを買うのにF1.4とF2で迷いましたが、普段使いを重視してF2にしました。
予算や使い勝手があるので最初から重量級を買うのはオススメ出来ませんのでF2くらいから始めて、実際に星を撮って気に入らなかったら買い替えるか追加でもいいのではと思います。
本当に星の綺麗な真っ暗な地域に行くと、F2.8以上だとサジタルコマフレアどころかISO感度上げないと撮れないので開放F2.8の単焦点は「どうかな?」と個人的には思います。(ズームレンズなら分かりますけど)


書込番号:26169826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/05 22:37(4ヶ月以上前)

>時紙さん

私が愛用しているのはNikonFマウントの24-70oF2.8E型です。

ソニーEマウントだと下記など。
sigmaのU型
24-70mm F2.8 DG DN II
https://kakaku.com/item/K0001625939/

24-70oF2.8は高価な部類に入りますが、性能的にとてもお買い得なレンズだと思います。
ボディーのセンサー性能を出せる点とAFが正確で速い点が魅力です。
ボケも柔らかく丁度良いので、人物から星まで幅広く使えます。

書込番号:26170192

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2025/05/06 09:02(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

焦点距離14mm F2.8

ズームレンズの50mm F2.8

単焦点85mm、F3.5

>時紙さん
既にお二方が回答されているように、サジタルコマの少なさ(周辺での星像)を重視するか明るさを取るか、または他の要素(価格、重量、ゴースト・フレア、ボケ等々)も考慮するかでレンズを選ぶことになろうかと思います。

私は星や風景を主な対象としており、レンズを選ぶ際はLensTip.comのReviewにあるComaの実写サンプルを参考にします。本スレのレンズはAFですが、当該サイトにMFのサンプルがありました。

https://www.lenstip.com/515.7-Lens_review-Tokina_F%C3%ADrin_20_mm_f_2_FE_MF_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

F2.8まで絞ってもサジタルコマフレアは残っています。一方のTamronのレンズは、

https://www.lenstip.com/580.7-Lens_review-Tamron_20_mm_f_2.8_Di_III_OSD_M_1:2_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

のように開放でもよく抑えられており、私なら星撮りでは後者を選びます。
私はフルサイズEマウントを使っていませんが、上記の2例を探す際に気づいた別のレンズとして、

https://www.lenstip.com/614.7-Lens_review-Samyang_AF_24_mm_f_1.8_FE_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

はかなり優秀と感じました。ただゴーストの出方やボケなどが気になるので星専用でしょうか。
また画角が24mmなのでお求めのものより少し狭いかと思います。

上記のサイトのテスト結果や様々な作例を確認されてください。
別マウントで申し訳ないですが、異なる画角の星空の画像をあげておきます。
1つ目は14-24mm F2.8ズームレンズの広角端開放、2つ目は24-70mm F2.8ズームレンズの50mm開放、3つ目は85mm単焦点F1.8をF3.5にしたものです。

書込番号:26170452

ナイスクチコミ!0


スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/07 13:22(4ヶ月以上前)

皆様とても参考になるコメントやアドバイス、作例や機材まで教えて頂き有難うございます!

ここ数日バタバタしてしまっていたので落ち着いて皆様のコメント見させて頂きご返事したいと思います🙇‍♀️

本当にありがとうございます!素人なのでとても勉強になります!

書込番号:26171691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TOKINA > FiRIN 20mm F2 FE AF」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FiRIN 20mm F2 FE AF
TOKINA

FiRIN 20mm F2 FE AF

最安価格(税込):¥25,500発売日:2018年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

FiRIN 20mm F2 FE AFをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング