『電動車枠の中にマイルドハイブリッドは含まれますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『電動車枠の中にマイルドハイブリッドは含まれますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

https://kuruma-news.jp/post/907185#google_vignette
トヨタが電動推進でフル、マイナー、小変更いずれかでストロングハイブリッドとBEVという電動一本化になりつつあるようです。
日産はガソリン車はもう作らない、ハイブリッドかBEV。
他メーカーもそれに追随するのかは知りませんが。

欧州・日本・アメリカ・中韓それぞれ電動車の枠の中にマイルドハイブリッドも入りますか?
入っていない場合は今後はいりますか?
入っている場合は今後除外されますか?
マイルドハイブリッドの実燃費ってガソリン車と比べるとそこまで劇的に良くないので。
長距離を走ってやっと差が実感できるくらいな。

当初2030年電動化と掲げていた欧州ですが、結局現実を見ると雲行きがだいぶ変わってきてますよね。
合成燃料も。

書込番号:26173882

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/09 16:31(4ヶ月以上前)

ここ半世紀程度でのスパンでいえば
純粋なBEVに置き換えるのは現実的じゃないので
たぶんレンジエクステンダーEVが着地点。

書込番号:26173888

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/05/09 16:57(4ヶ月以上前)

>至高と究極さん
> 欧州・日本・アメリカ・中韓それぞれ電動車の枠の中にマイルドハイブリッドも入りますか?

一般的にマイルドハイブリッド車はEVに含まれません。
EVと認識されるのは電気モーターによる通常走行が可能な車です。

マイルドハイブリッド車のメリットは内燃機関車で得られない、特に発進、加速性能です。
ISGだとアイドリングストップからのエンジン起動も静かです。

書込番号:26173912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 17:02(4ヶ月以上前)

何となくですが・・・(^^ゞ
日本で電動車と言えば、HEV(ストロング)、PHEV、BEV、FCEVのことを言うのではないでしょうか。
マイルドハイブリッドは電動車ではないでしょう。

ただ国際的にはたぶん、HEVは電動車には入らず、PHEV、BEV、FCEVを電動車と呼ぶような気がします。
間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:26173913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/09 18:11(4ヶ月以上前)

モーターでの最高速度や走行距離は、ひとまず置いといて、モーター単独で走行できれば、電動車になるのでしょう
逆にモーター単独で走行できないから、わざわざマイルドなんて名乗るのでしょう
作ってる側も、マイルドだと将来電動車枠には入れてもらえないのは承知してる?

でも、ガソリンか軽油しか入れられないストロングHV車ですら、いくらモーター単独で走行できても、電動車と言いたくない人も一定数いるのでしょう

それなら、たとえばマイルドを、クリープ+αくらいのせいぜい30km/h以下で住宅街を抜け出せる程度のモーターと電池に増強し、それこそ通常の屋外コンセント100Vでも充電できる程度のプラグイン付けた48Vハイブリッドなら、将来も電動車に認めてもらえる?

FCEVはプラグイン付けなければ、CO2出さないだけで、水素という燃料で動く車
水素エンジン車と変わらないけど、モーターで動くから電動車?
じゃぁ、e-powerに再生燃料入れたら、同じようなもの?

結局、恣意的な政策によって、区分けが決まるんでしょう

書込番号:26173962

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/05/09 19:11(4ヶ月以上前)

多くの国の政府は、マイルドハイブリッド車にEVとしての税制優遇、運行優遇(米国のHOVレーン走行権など)などを適用しない事が一般的です。

OEM各社のマーケティング上の扱いはそれぞれで、マイルドハイブリッド車を電動化車(electrified vehicles)の一環に位置付けるブランドもありますが、公式統計・報告ではEVに含めないのが普通です。

フルハイブリッド車も国際的には同様の扱いのようです。

書込番号:26174008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/09 19:21(4ヶ月以上前)

>欧州・日本・アメリカ・中韓それぞれ電動車の枠の中

モーターで動いているかで電動車って呼ばれるのではなくて
地球温暖化防止に貢献しているか否か が判断基準じゃね

狭義には 有機物燃料を投入する車はダウト だろうけど

拡大解釈の広義(でないと乗れるクルマが無くなる)では
純粋ガソリン車より燃料を節約(排出Co2が減らせる)できる車両だから
対ガソリン(当社比)でどんなけ減らせるかで
誰が線引きするかでしょうね 

書込番号:26174020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/09 19:31(4ヶ月以上前)

結局、それぞれの国がそれぞれに都合のいいように区分するだけ。

書込番号:26174039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/10 09:35(4ヶ月以上前)

欧州で電動化目標に組み込まれる(許容される)ハイブリッド車は外部充電できる車(PHEV)です。
それ以外のハイブリッド車はガソリン車。


書込番号:26174494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/11 21:09(4ヶ月以上前)

国の都合で違うんですね。

電動の枠は世界統一されないですかね?

書込番号:26176128

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング