『マザー交換だと ウィン11購入ですか?』のクチコミ掲示板

2023年 3月10日 発売

B550M K [Rev.1.0]

  • B550チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代Ryzenプロセッサーに対応。
  • 拡張スロットはPCIe 4.0 x16(x16 mode)×1、PCIe 3.0(x1)×1。映像出力はHDMI 2.1(4K@60Hz)×1、DisplayPort 1.4(5120x2880@60Hz)×1。
  • オーディオにはRealtek ALC887を採用。Realtek RTL8111H ギガビットLANコントローラーを搭載。
最安価格(税込):

¥5,480

(前週比:-500円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,480

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,480¥10,671 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M K [Rev.1.0]の価格比較
  • B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550M K [Rev.1.0]のレビュー
  • B550M K [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550M K [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550M K [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550M K [Rev.1.0]のオークション

B550M K [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):¥5,480 (前週比:-500円↓) 発売日:2023年 3月10日

  • B550M K [Rev.1.0]の価格比較
  • B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550M K [Rev.1.0]のレビュー
  • B550M K [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550M K [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550M K [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550M K [Rev.1.0]のオークション

『マザー交換だと ウィン11購入ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「B550M K [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B550M K [Rev.1.0]を新規書き込みB550M K [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザー交換だと ウィン11購入ですか?

2025/05/16 18:35(3ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:369件

本日このマザーを購入しました。ウィン10から11への移行のためです(マザーとCPU交換予定)。さて久々のPC自作?なので どうやろうかと調べていると…あっれーウィン11購入しないとダメという話もあるのですが 本当ですか?

現構成はマザーb450 CPU athlon200GE OSはウィン10です。ウィン11の要件を満たすためにRYZEN5 5600gを購入してマザーのbiosを更新して近々CPUのみ換装の予定でした。しかしマザー自体5・6年使っていますし 550マザーが安かった事もあり追加でマザーも購入した次第です。

ウィン11をクリーンインストールしてバックアップデータを戻して…とかそんな感じで考えていたのですが やっぱりダメでしょうか?ちなみにローカル?ではなくマイクロソフトアカウントで登録・紐づけしていると思います。

上記のとおり現450マザーでCPUのみ交換だと問題ないという事でしょうか そうなるとマザーせっかく買ったのに勿体ないなーなんて思いますし アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26180798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/05/16 18:43(3ヶ月以上前)

えっと、それは今保有しているWindows10のライセンスによります。

製品版:何も問題はないです。Windows11にアップデートできます。
DSP版:これは、パーツにライセンスが付与されるので、建前としては付与されているパーツを使わないとライセンスを使用できないです。
※ あくまでも建前なので使えます。
VL版:普通は使うはずのないバージョンですが、この場合は普通は会社など大手が一括で購入するバージョンで海賊版などで販売されることがありますが、これの場合は購入を勧めます。
OEM版:BTOやメーカー製PCに付属するOSなので購入が必要になります。こちらはPCに付与されるので、PCが変わるなら購入する事になります。

書込番号:26180806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/16 19:03(3ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

一応建前なんで、もし電話サポートとかで聞かれたらちゃんと使ってますって話をしたらいいですよ。

だいたいDSP版の抱き合わせ販売もOS変わっても使えそうなLANカードだったりしますしね。
大昔はFDドライブだったけど、今はさすがにね〜。
なので実際にLANカード使ってるかは別にして電話口ではちゃんと使ってるように答えればいいです。
相手もわかってても言いませんしね。お互い建前が大事なのです。ここで下手に正直にいや使ってませんなんて言ったらダメですよ。
まぁ、電話で話すこととかめったにないと思いますけどね。

書込番号:26180827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2025/05/16 19:37(3ヶ月以上前)

Windows 10のプロダクトキーはありますか?
あれば問題無いです。

Windows 7/8のプロダクトキーではインストールできません。

書込番号:26180863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/05/16 20:36(3ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございます。

調べてみたら windows7 home premというプロダクトキーが見つかりました…(泣)。その後 10には無料アップデートで使用してきたのだと思います。

という事はwin11は買わないとダメってことですかねー。ちなみに CPU換装のみだとどうなんでしょうか?これだと大丈夫ってことですかねー?

書込番号:26180930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/05/16 20:44(3ヶ月以上前)

Windows7からでしたか

まあ、どちらかはよく分からないんですよね。
はっきり条件とかはマイクロソフトが開示してないです。
2デバイスという話も有りますが、出る可能性はゼロじゃ無いです。

書込番号:26180939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/05/16 20:55(3ヶ月以上前)

改めて…今ウィンドウズアップデートの画面で 正常性チェックを行うと(athlon 200ですから)当然”不可”と出ます。CPUのみ換装して 他のセッティングをすればクリアーになるはずなので それで11をインストール というのは問題ないのですよねー。

マザーは無駄になりそうですが 上記であれば問題ないですよね。

ウィン11の環境になってから マザーの交換ってどうなんでしょう?なんだか 頭が変になりそうです(笑)。

書込番号:26180951

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/16 23:14(3ヶ月以上前)

今の環境でWindows11にできても、ドライブを別のマザーボードに移せばデジタル認証は外れます。
マイクロソフトアカウントに紐付けして、ハードウエア変更で認証が通らなければ、MSの電話認識にトライするしかないです。ライセンスがWindows7だと断られら可能性が高いようです。

書込番号:26181086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/17 09:15(3ヶ月以上前)

Windows10やWindows7そしてWindowsXPなどは慣れてる人たちがなかなか移行しなかったですね

書込番号:26181347

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/17 13:06(3ヶ月以上前)

マザーボードの変更では、大幅なハードウエア変更と判断されて認証が外れます。これは、私自身がAMDのAM4からAM5に組み換えた時に経験済みです。Windows7、8からWindows10,11へのアップグレード認証が打ち切られる前だったので、最後に書いた手順で再認証できました。

以下は、私の実体験では無くネット上の情報から推察のみなので、ご了承ください。

Windows7、8からWindows10,11へのアップグレード認証が打ち切られた後は、マザーボードのUEFI-BIOSをアップデートしただけでハードウエア変更と認識されて、Windowsのデジタル認証が外れた話が沢山書き込まれていました。
マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせたらWindows7のライセンスは無効になったので、Windows11のライセンスを買えと言われたと言うことです。

その後、マイクロソフトにBIOSアップデート程度でハードウエア変更で認証が外れるのは酷すぎると言うクレームが多数寄せられたため、ハードウエア変更の条件緩和がされたと言う話を見ました。

実際、私もWindows7ライセンスからWindows10を経て、Windows11に持って来ていますが、最近のUEFI-BIOSのアップデートで認証が外れたことはありません。

CPUの換装については、Windows7、8からWindows10,11へのアップグレード認証が打ち切られる前までは大幅なハードウエア変更には該当せずライセンス認証も外れなかったと言う認識ですが、最近の書き込みを見るとCPU変更で大幅なハードウエア変更と判断されて認証が外れWindows11のライセンスを買ったと言う書き込みを確認しています。

まあ、全てネットで拾った話なので、正しいかはわかりません。

Windows11対応のため、ハードウエア変更を切にしたい場合は、

(1)現行のWindows10PC(のライセンス)をマイクロソフトアカウントに紐づけする。
(2)もしだめなら、Windows11のライセンスを買うことを納得しておく。
(3)マザーボード+CPUまたは、CPU単独を思い通り変える。
(4)Windows11を新しいPCにインストールする。
(5)ライセンス認証状態を確認する。認証がアクティブならOK。だめなら、(6)以降の作業を行う。
(6)マイクロソフトアカウントでログインして、ライセンス認証のトラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を選んで・・・もとのPCの表示が出れば「現在使用中のデバイスは、これです」と選択する。
デジタル認証がOKになれば良し。
※ダメな場合は、元のPCが選択肢に出てこないようです。

(7)ダメな場合は、Windows11の正式ライセンスを買って認証を行う。

いずれにしてもWindows10のサポート終了まで少なくなってきていますので、できたらラッキーでチャレンジですかね。

書込番号:26181545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/05/17 17:27(3ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございました。
とりあえずマザーは置いておいて、現マザーでCPU換装 ウィン11へアップグレード〜でいきます。

しかしウィン11普及率は40%くらいと聞いたのですが、いろいろと要件とかが多いから もっと敷居を低くしてほしいと思います。あまり緩めてもダメなのでしょうがねー。

書込番号:26181828

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マザー交換だと ウィン11購入ですか? 10 2025/05/17 17:27:56
ファン制御 65 2025/05/16 23:15:01
gigabyte B550 K 11 2025/04/21 20:55:41
CPUクーラーは何をつけましたか? 7 2025/04/08 16:44:57
リビジョン 0 2024/11/25 23:25:50
B550MKでのBIOSUpdate失敗対応 17 2023/10/04 2:39:26
10年ぶりに自作しようかと 16 2023/09/01 15:17:34
Ryzen 5 5600 BOXが起動しない 14 2023/08/03 8:32:53
USB2の4pinを使いたい 5 2023/06/13 20:34:29
PCIe 4.0 / 3.0 ? 19 2023/06/10 16:09:47

「GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]」のクチコミを見る(全 186件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B550M K [Rev.1.0]
GIGABYTE

B550M K [Rev.1.0]

最安価格(税込):¥5,480発売日:2023年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

B550M K [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング