


オイルについて質問です。
中身が同じでもOEM元とOEM先の説明書にはOEM元の指定種とOEM先の指定種が異なる場合もあります。
ダイハツミライースとトヨタピクシスエポックの説明書だと、エンジンオイルはイースはダイハツ純正だけですがエポックだとダイハツ純正とトヨタ純正どちらも載っています。
トランスファーオイルになるとイースが80W-90でエポックが85W-90。
CVTフルードはイースがDFEとDCでエポックがFE。
ダイハツ純正かトヨタ純正のどちらを使った方が良いですか?
保証的にはエポックだとトヨタ純正を使わないと保証してもらえませんか?
また、各カーメーカーは生産工場でのオイル充填はその車種を自社ブランドではなくOEM先ブランド用として出す場合はOEM先ブランドのオイルを充填しているのでしょうか?
書込番号:26185606
1点

色々と心配事が多く大変ですね、私は特別に気になりません
書込番号:26185611 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ちゃんちゃら-pup
真面目な質問に対して嫌がらせの書き込みは必要ありません。悪意そのものです。そしてそれにナイスをクリックするやつもいりません。
書込番号:26185623
4点

身もふたもないけど、一言でいえば大人の事情です。
ただ、OEM車でもエンジン制御を変えたりCVT制御が変わってたり、全く同じではない可能性もあるし、
オイルもラベルだけの違いもあれば、配合もオイル製造メーカーも違う場合もあるし、追及しても
ユーザーは結論出せないので、メーカ指定に合わせ純正を使用しておけばいいと思います。
深く考えてもスパイラルに陥って結論は出ないので、純正指定を使いましょう。
ディーラーも大人の事情で純正を使用しない場合もあるので、何を信用していいのやらって感じですけどね。
書込番号:26185652
2点

>寄っといで〜さん
具体的事実を知っているわけではありませんが、“メーカー指定”を遵守するのでしたら車両のブランド(OEM)指定の物を使うのが常識的解釈でしょう。
車両自体がダイハツ設計・生産であってもトヨタブランドならトヨタが指定しているもの、ダイハツブランドならダイハツが指定しているものという事です。これはそれぞれのブランドがそのブランド名でマーケティングは勿論、品質保証や法的責任を負っているからです。
なお自動車業界では、他業界と異なり、トヨタピクシスエポックについてはあくまでもトヨタがOEMと呼ばれます。一方のダイハツはバッジソース、委託生産者、ファーストティアサプライヤなどと呼ばれますが、特に設計など殆どをダイハツが行っているケースではプラットフォームプロバイダなどと呼ばれます。
これは自動車業界においての国際な表現型式で、日本では今も自動車業界でのOEMという表現の使い方が混乱していますが(例えばWiKiには「子会社のダイハツ工業からOEM供給を受ける形式」と記載)、次第にブランドオーナーをOMEと称する国際的な表現になりつつあります。最近の業界DMなどではトヨタやホンダ、日産などをOEMと読んでいます。
書込番号:26185662
2点

追記
エンジンオイルは粘度だけでなく、メーカー違いはもちろん、規格で配合も特性も変わりますし、
粘度数値だけで判断できません。
CVTやギヤオイルも規格やメーカーが変われば配合も粘性も違います。
https://www.cosmo-lube.co.jp/technology/engine-oil/types.html
指定純正を使っておけば、あれこれ考えてなくていいと思っておきましょう。
書込番号:26185668
2点

トヨタが販売する車が、ダイハツのオイルしか使えないとしたら、トヨタディラーがダイハツのオイルを買わないといけません。
そんなことさせられないでしょう。
トヨタの保証には下の条件があります。
・取扱書などに示す取扱方法に従った正しい使用・お手入れ。
・法令で定められた点検・整備(日常点検を含む)およびトヨタが指定する点検・整備の実施。
・定期点検・整備の実施を記録したメンテナンスノートまたはその他の定期点検記録簿の保持。
・メンテナンスノートおよび取扱書に示す定期交換部品の指定どおりの交換。
純正オイルは条件ではありませんが、「トヨタが指定する点検・整備」に引っかかるか微妙ですね。
書込番号:26185680
3点

取扱説明書のメンテナンスデーターに書かれている指定オイルが全て。
これ以外は成分が同じでも保証しない可能性が高い。
書込番号:26185751
2点

>寄っといで〜さん
同じ等級グレードのOILでもOILメーカーが独自色を出しているので
エンジンとの相性でガラリと変わりますよ
人によって感じる特色も変わって面白いですよ
書込番号:26185775
2点

>寄っといで〜さん
心配なら各メーカーの純正指定で。
というより、どこで整備するかによってきまるのでは?
トヨタディーラーに行ってダイハツのオイルを指定するの?子会社といっても別会社なんだけど。
書込番号:26185884
1点

>SMLO&Rさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
>アドレスV125.横浜さん
>funaさんさん
ありがとうございます。
書込番号:26185971
2点

トヨタでも、大人の事情で 推奨新車納入オイルと推奨って2種類が指定されてる車もある。
数が少ない最新の車種用に別途最新低燃費オイルを用意するさせるのは忍びないと言う
ディーラーへの忖度の車種もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=26084443/
書込番号:26186009
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
>SMLO&Rさん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
>アドレスV125.横浜さん
>funaさんさん
>高い機材ほどむずかしいさん
開発しているメーカーが指定しているオイルを使った方が良いのかあるいはOEM先メーカーのオイルで良いのか、という事になると思います。ミライースだと開発と生産はダイハツでOEM先としてトヨタとスバルです。このトピはダイハツミライースととトヨタピクシスエポックです。
オイル漏れや機械的消耗がどのくらい違うのか。
もちろん保証的な事もありますが、個人的にはオイル漏れや機械的消耗という寿命の事が気になります。
書込番号:26186516
0点

エンジンを10000RPMまで回すならば大いにオイルは関係あるでしょうが、半分も回せないので関係ないかと。
バイクなら4気筒のエンジンでは10000RPMは割と使う。
書込番号:26187401
0点

OEM車とはいえ、まったく同じではない可能性もあるので、開発しているメーカーが指定しているオイルを使った方が良いのか
あるいはOEM先メーカーのオイルで良いのかという答えは結論が出ないです。
OEMとはいえ装備も重量や負荷にシステムソフトもすべて同じではないですからね。
ですので、メーカ指定のオイルや消耗品使用が無難です。ということになると思います。
書込番号:26187611
0点

ダイハツとトヨタの純正オイルのラインナップで、全く同じスペックの品揃えがないので
一番近いものを選択しているという可能性もあると思います。
その場合でも設計・試験時にOEM先の純正オイルを使うことは前提にしているでしょうから特に問題はないと思いますが。
書込番号:26187658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミライースのOEM車 エンジンオイル、CVTフルード
その他はダイハツ品番のものが使用されています。
エンジンオイル ダイハツアミックス0W−20 出光興産 SP相等、40度100度動粘度が低い さらに省燃費、トヨタモーターオイル SP OW-20 エネオス 一般的な動粘度です。
CVTフルード ダイハツDFE トヨタFEともにエクソンモービル 中身はほぼ同じ、省燃費フルードです。DCは省燃費フルードでありません無視しましょう。
ピクシスにダイハツ純正は使用可能ですが保証対象外ですので、自己責任です。製品不良の確率は低いですが
書込番号:26187840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寄っといで〜さん
>オイル漏れや機械的消耗がどのくらい違うのか。
違いません。
最近の車を普通に運転するなら、量販店の一番安い鉱物油でも、明確な差は出ないと思います。
書込番号:26187896
1点

>RBNSXさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>煮イカさん
>たつや78さん
>あさとちんさん
ありがとうございます
>ピクシスにダイハツ純正は使用可能ですが保証対象外ですので、自己責任です。製品不良の確率は低いですが
エンジンオイルはダイハツの純正も記載がありますよ?
記載があるという事は条件付きで保証するという事。
嘘を書かないで下さい。
記載があるものつまりメーカーが指定する物を使ったから条件付きで保証されます。
書込番号:26189135
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 16:59:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:49:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 12:04:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 22:47:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 23:26:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:42:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 13:04:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 11:31:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





