『本機取説37Pと38Pの接続方法による音質の違い』のクチコミ掲示板

2024年 6月 1日 発売

BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

  • 本体のスピーカーだけで独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」による立体音響を実現したDolby Atmos対応サウンドバー。
  • 音場最適化技術により、天井・側壁までの距離を専用アプリで計測し、スピーカーの置かれている空間を把握。その情報を元に広大な音場空間を創り出す。
  • 1本バータイプのスピーカーに13基のスピーカーユニットを搭載。フロント/センタースピーカーにツイーターとウーハーからなる2ウェイスピーカーを採用。
最安価格(税込):

¥149,798

(前週比:+298円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥152,795

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥149,798¥209,000 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:405W ウーハー最大出力:180W BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の価格比較
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のスペック・仕様
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のレビュー
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のクチコミ
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の画像・動画
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のピックアップリスト
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオークション

BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]SONY

最安価格(税込):¥149,798 (前週比:+298円↑) 発売日:2024年 6月 1日

  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の価格比較
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のスペック・仕様
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のレビュー
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のクチコミ
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の画像・動画
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のピックアップリスト
  • BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオークション

『本機取説37Pと38Pの接続方法による音質の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]を新規書き込みBRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

クチコミ投稿数:30件

【使用機器】
テレビ:XRJ-75X90L
レコーダー:BDZ-FBT2200
本機:HT-A9000
サブウーファー:SA-SW5
HDMIケーブル:ウルトラハイスピードケーブル2本(2本とも48Gbps、eARC対応)

【再生音源】
ブルーレイのDTS-HDマスターオーディオ(5.1ch,48KHz)

この環境で本機取説の
37P:レコーダー → テレビ(eARC) ← 本機(eARC)
38P:レコーダー → 本機(eARC) → テレビ(eARC)
この2種類の接続方法で音質に違いはあるのでしょうか。
自分の素人耳には若干37Pの方が音圧が良いように聴こえました。
360リアリティオーディオコンテンツや8K映像を視聴しない場合はそんなに気にしなくても良いものでしょうか。


【本機取説リンク】
https://helpguide.sony.net/ht/208283c/v1/ja/print.pdf

書込番号:26197186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2025/06/01 18:14(3ヶ月以上前)

>Audi Q8さん

37P:レコーダー → テレビ(eARC) ← 本機(eARC)
この場合、本機へはHDMIのイーサネットチャンネル経由で音声のみ送られます。

38P:レコーダー → 本機(eARC) → テレビ(eARC)
こちらの場合は、HDMIの3本のデータチャンネル経由で映像と音声がパケット化して送られます。

個人的には後者の接続が好みですが、お好きな方で。

書込番号:26197201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/06/01 18:22(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

レスポンスありがとうございます。

自分も配線がスッキリするので38ページの方が好みです。
この程度の環境では音質に違いはなさそうですね。

書込番号:26197206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6276件Goodアンサー獲得:1009件

2025/06/01 18:25(3ヶ月以上前)

>Audi Q8さん

違いは無いはずです。

もちろんBRAVIA音声出力パススルーとeARCオンは必須です。

通常は直挿しが良いとも言えます。テレビの音声出力設定ミスが有る得るからです。


書込番号:26197208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/06/01 18:32(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

レスポンスありがとうございます。
やはり音質に違いはないのですね。

ご指摘のとおり、当初テレビ側のeARCを有効にしていなかったため本質問にいたりました。

書込番号:26197217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6276件Goodアンサー獲得:1009件

2025/06/01 20:52(3ヶ月以上前)

>Audi Q8さん

お使いのBRAVIAはソニー独自のアコースティックセンターシンク機能でサウンドバーとテレビスピーカーHDMI接続で同時駆動出来ますが、こちらの機能もチェックしてみてください。

サウンドバー同梱のsセンターケーブルをBRAVIAとサウンドバー接続でテレビ設定のセンタースピーカー設定オンすれば大丈夫です。

大画面テレビで視聴距離長いと効果有ると思います。








書込番号:26197364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/06/01 20:55(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

返信ありがとうございます。
アコースティックセンターシンク使ってましたよ〜
結構満足してます!

書込番号:26197369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6276件Goodアンサー獲得:1009件

2025/06/01 20:59(3ヶ月以上前)

>Audi Q8さん

>結構満足してます!

これダメというユーザーいないですねw。


良かったです!


書込番号:26197376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
SONY

BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

最安価格(税込):¥149,798発売日:2024年 6月 1日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング