『自己負担額の妥当性について御教示ください。(太陽光+蓄電池)』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『自己負担額の妥当性について御教示ください。(太陽光+蓄電池)』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。東京都江戸川区在住のてぃみと申します。
この度、訪問スピリッツの会社から太陽光と蓄電池の見積もりを頂きました。
自己負担額の妥当性について、みなさまの貴重な知見をお貸しください。どうぞよろしくお願いします。

1.太陽光パネル(長州産業2.17kW)
CS-243B91 5枚
CS-120B91S 1枚
CS-120B91L 3枚
CS-120B91R 4枚 計13枚
※屋根材 スレート系、勾配 4/10、北面南面パネル乗らないようです。

2.蓄電池(長州産業16.4kWh)
スマートPVマルチCB-P164M05A

太陽光+蓄電池 総額3,458,825円

【補助金】
1.東京都補助金
太陽光+蓄電池 2,405,800円

2.江戸川区補助金(抽選制)
太陽光 163,125円

3.DR補助金(国)
蓄電池 549,900円

補助金総額 3,118,825円

【自己負担額】
3,458,825円-3,118,825円=340,000円

書込番号:26210304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 01:01(2ヶ月以上前)

詳細を添付いたします。

書込番号:26210307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 07:36(2ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

はじめまして

ついに”訪販スピリッツ”企業というワードが投稿者より発せられました! 結構スレを見られてますね?
どこの”訪販スピリッツ”企業ですか? Aoieは補助金が出ないなどのトラブルになっています?

書込番号:26210435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 08:06(2ヶ月以上前)

>gyongさん
お忙しい中、こちらのスレを見てくださりありがとうございます。
投稿前に太陽光関連のスレを少し拝見させていただき、”訪販スピリッツ”企業という言葉を知りました。
うちに来た会社は、横浜市に本社を置くJ-line株式会社です。

書込番号:26210460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 08:36(2ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

J−LINE株式会社は業務形態の出自がAoieと酷似しています。
スマホ売りなので社員が軽薄なノリの社風と思われます。
事務所所在地は空中店舗であり、工事を自分でする会社ではありません。
工事会社は空中店舗でなく、1階に事務所を構えます。でないとトラックや機材を置けない。

横浜地区にお住まいであれば、藤沢のトレシス、横浜のyhなどに直接コンタクトして、相見積を取ってください。

書込番号:26210486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 09:38(2ヶ月以上前)

>gyongさん

>J−LINE株式会社は業務形態の出自がAoieと酷似しています。
スマホ売りなので社員が軽薄なノリの社風と思われます。

たしかにスマホ売りのようにノリは軽薄でした…

>事務所所在地は空中店舗であり、工事を自分でする会社ではありません。
工事会社は空中店舗でなく、1階に事務所を構えます。でないとトラックや機材を置けない。

東京都にある業者に委託して、工事を行うようです。

>横浜地区にお住まいであれば、藤沢のトレシス、横浜のyhなどに直接コンタクトして、相見積を取ってください。

たしかに相見積りは必要ですね。夫に伝えます。
親切に御教示いただきましてありがとうございます。

書込番号:26210546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 09:51(2ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

相見積もりは必須です。
江戸川区にお住まいであれば、有限会社金山製作所 東京都墨田区東墨田2-12-20 にもコンタクトしてみてください。 

書込番号:26210561

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/15 09:55(2ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

おはようございます。

昨年度は都と国併用だけで消費税分のみ1割負担な方多く見かけました
今年度は補助金要件少し変わりましたが、区の補助金併用なら同様に消費税1割負担と思います
併用した場合、補助金が税抜き価格超えた分は減額される仕組みで

つまり9割補助金
ご負担額が10万円違うと、販売業者に100万円補助金が入る仕組み

区補助金(抽選制)を除くと約50万円の負担となり
10万円程度負担額が多い印象です。

都+DR国だけで自己負担35万円
区の抽選当ればで自己負担25万円ぐらいにできるかもしれないと思いました。

仕様としては、東西面2.17kWで年間2300kWh発電でしょうか?
蓄電池充電は年間700kWh程度で、春と秋のみ利用になると思います
(夏と冬は充電できず使わない感じ)それでも
年間7万円程度メリットあり5年ぐらいで元とれるかな?と予想しました

ただ、補助金が蓄電池に対して支給なのである程度容量も必要
(停電への備えには有効に使えます)
容量は12.7kWhのほうがDR補助金額の割合良いと思いますが、
比較のために容量6.3kWh全負荷と特定負荷の4パターン
(6.5があり紛らわしいですが、新しい6.3のほうがDR補助金多かったと思います)

他の太陽光パネルメーカーでQセルズとカナディアンソーラー
で容量どの程度載るのか見てみたいですね
できれば南面2枚載せられれば年間3000kWh程度あれば、蓄電池がもう少し活かせると思います。

面倒ですが
他の業者で比較相見積もりじっくりした方が良いと思います。

書込番号:26210567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 22:42(2ヶ月以上前)

>gyongさん

>相見積もりは必須です。
江戸川区にお住まいであれば、有限会社金山製作所 東京都墨田区東墨田2-12-20 にもコンタクトしてみてください。

まさにその会社はこちらの会社に外注するそうです。
こちらの会社に直接依頼することも考えたほうが良さそうですね。
たくさん教えてくださりありがとうございます。感謝です。

書込番号:26211248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 23:25(2ヶ月以上前)

>りゅ774さん

お忙しい中、こちらのスレを見てくださりありがとうございます。

>区補助金(抽選制)を除くと約50万円の負担となり
10万円程度負担額が多い印象です。
都+DR国だけで自己負担35万円
区の抽選当ればで自己負担25万円ぐらいにできるかもしれないと思いました。

なるほど。率直に教えてくださりありがとうございます。
その会社は自己負担額35万以下は難しいと話しておりましたが、まだまだ減額できそうですね。

>仕様としては、東西面2.17kWで年間2300kWh発電でしょうか?

はい。そうです。

>蓄電池充電は年間700kWh程度で、春と秋のみ利用になると思います
(夏と冬は充電できず使わない感じ)それでも
年間7万円程度メリットあり5年ぐらいで元とれるかな?と予想しました

なるほど。その会社の話では、どの季節も充電できるような話でした。どういう計算式か分かりませんが、自己負担額35万円で2年で元が取れるという試算でした。
真実を教えてくださりありがとうございます。

>ただ、補助金が蓄電池に対して支給なのである程度容量も必要
(停電への備えには有効に使えます)
容量は12.7kWhのほうがDR補助金額の割合良いと思いますが、
比較のために容量6.3kWh全負荷と特定負荷の4パターン
(6.5があり紛らわしいですが、新しい6.3のほうがDR補助金多かったと思います)

蓄電池容量16.4kWhの理由は、深夜の安い電力を買い、蓄電池にため、昼間に使えば、電気代が節約できるため、一番大きい蓄電池にした方が良いという話でした。
素人ながら、16.4kWhも必要なのかどうか疑問でした。
12.7も6.3も検討してみます。ありがとうございます。

>他の太陽光パネルメーカーでQセルズとカナディアンソーラー
で容量どの程度載るのか見てみたいですね
できれば南面2枚載せられれば年間3000kWh程度あれば、蓄電池がもう少し活かせると思います。

カナディアンだと2.5kWhというシミュレーションでした。
発電量は少ないですが、メイドインジャパンの長州だと後の保証が良いかなと思っておりました。
南面も乗るかどうか、こちらも合わせて相見積りを取ってみたいと思います。

りゅ774さまのご知見、大変勉強になりました。
相見積りを取り、教えていただいたことをもとに熟考したいと思います。
ほんとうにありがとうございます。

書込番号:26211283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/06/16 00:18(2ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 2.17kW パワーコンディショナ含まず 税込0.5百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷、DR用遠隔制御装置、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 2.8百万円

・補助金を満額受け取れるように見積金額を操作していると思われる。
・太陽光2.17kWだと天候に恵まれても1日11kWh〜12kWh程度であり、この場合蓄電池は9.8kWh(税込1.8百万円)と組み合わせることが多い。災害用、経年による容量低下に備えても12.7kWh(税込2.0百万円)だと思う。蓄電池は容量が大きいぼど容量当たりの単価が低下する。16.4kWhとしているのは補助金が単価制(120千円/kWh)で、容量を大きくしたほうが、自己負担が少なくなることがあるためと思われる。太陽光発電で満充電にならないことを許容すれば蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhでも害はない。

書込番号:26211311

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/16 07:52(2ヶ月以上前)

おはようございます!

製品仕様について

>南面も乗るかどうか、こちらも合わせて相見積りを取って・・・
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/volturbo/
南面、パワコンの最低起動電圧の関係からメーカー規定の枚数満たせてないのかもしれません。
こちらエクソルの高電圧パネルだとどうなのか気になりました。
年間予想発電量で比べてみたいですね。

>長州だと後の保証が良いかなと思っておりました。
屋根の雨漏り保証が他と違い手厚く、良いそうです。


>さくらココさん
>合計 2.8百万円
>・補助金を満額受け取れるように見積金額を操作していると思われる。

相場よりおよそ66万円高く、
販売店が多く補助金を受け取れるように操作ということですね。
^^^^^^^^^


>その会社の話では、どの季節も充電できるような話でした。
>どういう計算式か分かりませんが、自己負担額35万円で2年で元が取れるという試算でした。

計算式、興味あります。

>真実を教えてくださりありがとうございます。
精度はとても低くく概算なので、真実とまでは言えないですが

(抽選当選)自己負担35万円÷2年間÷年間予想発電量2300kWh=単価76円!!
買電単価35円程度、売電単価24円(当初4年間)と比べ倍以上、乖離しているのは間違いないと思います。


>深夜の安い電力を買い、蓄電池にため、昼間に使えば、電気代が節約できる・・・

こちらも東京電力の深夜料金値上げで、今の従量料金の第1段階と変わらず。昼間が割高なだけのプランになりました。
蓄電池は充電・放電時に15%程度ロスがあり目減りします。考慮すると、節約にはならないのが実態です。


費用対効果がとてもわかり難いのですが、補助金9割あれば間違いなくお得なのは確かです。
ただ、納めた税金が過剰に販売店に流れないように注意ですね。


書込番号:26211449

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)